ネットの反応

1
原因はあくまで現行発売のカードなのですが、記事中の『かいりきリザードン』のような、とっくに絶版になってるようなカードの値段も下がってて、全体的に波及してるって感じですね〜
というか最近はトレカ自体が熱が冷めてきてるようですね ポケモンが値下がって転売ヤーはこれまた人気コンテンツであるドラゴンボールやワンピースのトレカに走ったようですが、最近はそちらも定価近くに下がってて、もうガチガチに詳しい人間だったり、元手が多くて薄利多売でやっていける人間しかやっていけない界隈になってるようです
まあ、転売なんて何も産まん行為なので仕方ないですね
1-1
バブル崩壊ですね。投資と同じで買うは易し、売るは難し、、ブームの初期に買い、目標利益率を定め機械的に売る事が儲かる方法なんですが、まあこれがとてつもなく難しい。。

情報収集能力、判断力など必要ですが、最後はルールを作り守るという精神力がものを言う世界だと思います。

1-2
こんなものが投資対象になるなんて、歴史的には、オランダの1630年代のチューリップ・バブルと似てますね。
ハブルは、その昔からありますが、あまりにその購買層の範囲が狭すぎだったかと。火傷しない為には、手を出さないことです。
1-3
高額転売が横行して初めこそ熱くなるけど、普通の人は高いし買えないしじゃ冷めて来るよね…自分はガンプラ好きだったけど、新作は転売ヤーに狩られて転売価格。普通に買えない状態が続き流石に冷めてきた。

まぁ、プラモはバンダイだけじゃ無いしね。

1-4
元プレイヤーですパックだけは復帰した時用にBOX買い続けてるけど、忙しくてそれ所じゃない
けど売ってたら買ってしまう不思議…

151からはパック開けする間もなくダンボールにポケセンから届いたダンボールのままになってしまっている…
それでも何故か売る気にはならないんだよな

なんでだろ

1-5
転売は転売ヤーどうしでしか行われていないときいた。
土地ころがしのように、爆弾ゲームのように、転売により巡り巡ってやってきて売れなかった人が負債を抱えるとこになるらしい。
そりゃそうだよな。
常識的な額じゃないものを、常識的な人は買わない。
1-6
ポケモンてゲームはGoをいくらかしかやったことがないしアニメも見たことがないしもちろんカードをプレイしたこともないけど、なんか高額になってるカードがポケモンのカードではなく女性キャラばっかりなのは、そんな俺でもなんか納得がいかない。
1-7
偽物が多くて高額な中古品は買えない
シュリンクしてあるBOXでもレア抜いた後に再シュリンクしたのがメルカリ等にごろごろある
鑑定品の偽物も多い
1-8
>puu***
HIKAKIN先見の明がないな〜
ラッパーだけやん純粋に金額だけで見るか、ポケカの人気が高い時期に視聴者層の開拓や再生数を考えるか。
先見の明と言ったら後者の方が余程あると思いますけどね。
ヒカキンTVくらいの規模なら必要経費レベルでしょう。
高騰したらそれはそれで、今回のように暴落しても「大暴落しました~首グキィ」ってまた動画1本作れるしね。

1-9
YouTuberも高額ポケモンカードを買う動画じゃなくそのポケモンカードを使ってゲームをやる動画とか流せば良いのにな!

ポケモンカードのゲームの仕方すら知らずにカードを集めてる奴とか多そうだしね

1-10
ポケカが高騰したところで定価が上がるわけではないし、メーカーとしては良しなんで、いい流れだと思います。
2
買いやすくなったのはいいことなんだが、箱を開封する人までいなくなったのはプレイヤーからすると少し痛い。
1枚30万するカードとかがあってそれ目当てに開封する人がたくさんいた。
その人たちにとってプレイ需要のあるカードはいらない→カードショップに売る→カードショップに汎用カードが溢れて値段が安くなるという流れが起きてたからこの点は助かっていた。
けど今はトップレアも良くて10000円代と開封の魅力がなくなったから汎用カードも市場に出回らなくなり前より高くなった。
デッキに4枚入れたいのに1枚1000円するものも出てきてこれはこれできつい。
3
元々の高額になってる価格のほうが異常だったと思います。現在でも落ち着いてきたとはいえ普通の感覚ではありえない状況がまだまだ続いてると思います。
とはいえ、個人的にはこのカードが海外に高く買われていた状況は決して悪い事ではないと思ってもいました。
極めて冷めた目で冷静に考えてみた場合、どう考えても単なる紙切れと言ってもいい代物。インバウンドだったり、はたまた日本の不動産だったり買われていくことに一抹の不安やリスクがありえるようなものと比べれば、このカードが高値で買われていくことには何の不安もないどころか、とてつもない錬金術で外貨を日本国内に確保という事にもなっていたのは、自分個人としては何の恩恵もなくても日本人としてはいい事だと思っててもいいんじゃないかくらいに思ってました。
3-1
趣味品」なんて☆そんなモン?でしょ絵画も→ただの落書き☆ですし
宝石なんて☆

ただの石ころ☆ですもん(興味のない人からすれば

4
友達と1年前くらいに秋葉原でポケモンカードが株よりも儲けが出る投資商品だと話してました
自分はカードの目利きが出来ないのと保管や売却先など株とは違い不安定なものだと思いました
興味のない人から見たら数百万の価値はないものだと思ってたのであの時手を出さなくて良かったと思う
4-1
値段の基準が珍しいので欲しい人がいるからだけというのが怖いですね。株なら会社の業績とかが基準になるので、難しいですがある程度予想できるんですが。
4-2
そりゃ「投資」じゃなくて「投機」ですからね。株と違ってカード自体は何ら価値は生み出しません。需給に掛けてるだけです。
4-3
それか趣味でどうしても欲しいからとプレ値で買う範囲なら本人の満足だろうからアリだと思うが、投機材料として考えるとかなりリスクはあるわな。
ただの印刷された紙だもの。
4-4
アンティークコインだって美術品だって興味のない人からしたら価値がないですよ
万人が価値を認めている資産って何?
金だってただの金属でしょっていう人いますよ
4-5
環境が変わって膨れた付加価値が減った。付加価値がわからないなら近づかない方がいいです。損しかしない
4-6
でもギャンブルと大差なかったですよね正直…株と比べるのは少し違う気がしました。
4-7
株式と同列に考える、イタい人がちらほら
百歩譲って、絵画とか骨董品、美術品じゃない?
4-8
株は含み損になっても、配当金や優待があるから耐えられる
4-9
>興味のない人から見たら数百万の価値はないものだと思ってた…興味のない俺から見たら100円の価値もないものです。

4-10
まるでババ抜きみたいだね
最後まで持ってると大変だ
5
子供の頃にポケモンカードをやってたが、最近家の掃除をしてたら当時使ってたカードがいっぱい出てきた。捨てるのがもったいないからBOOKOFFに持ってったら、思わぬ高額査定になってビビったことがある。もちろん売った。モノにもよるが、ホビー関係は捨てずに買い取りショップに持っていったほうがいい。思わぬものがお宝になっている可能性があるから。
5-1
ブックオフで思わぬ高値だなんて、
探せば、もっと高値で売れたでしょうね。
自分も同じ経験がある。
もともと、高値が付くと踏んでた、
レアな昔のゲーム機。
ハードオフの査定でそこそこ高いが、
こんなものか?と思う価格。
ゲームやカードの専門店に持っていったら、
なんと倍の値段が着いたよ。
もちろん売った。ネットで売れば、更に高値が付くなと、
分かっていたが、やっていなかったし、
面倒だったので売った。

100円が200円の倍じゃないからね。
それなりの値段の倍。
店を変えるだけで結果が変わるよ。

5-2
それをメルカリ等で販売した方が、もっと高値が付いたのは間違いないですよ。正直、勿体なかったと思います。
本もBOOK・OFFで売ると大した値段はつかないから基本的にメルカリやフリマで売ってます。
大した手間じゃないので、今後は値段を比べて高値がつく方で売った方が賢いかと思いますよ。
5-3
ブックオフで売るなんて、という方が多いですが、自分は大昔のポケモンカードをゴミだと思って大量に捨てていたので、換金しただけまだマシだと思います。自分にとっては価値はないから仕方ないです。
5-4
みなさん同様、ブックオフもハードオフも、もはや価格調査の場として割り切って行ってます。売っても二束三文にしかならない。
人手に任せるんだから当たり前なんですけど。

オークションかフリーマーケットで売るのが面白い。

5-5
何があったかは知らないが惜しい事をしたと思う。ブックオフは、プレミアとか度外視で、その物の需要と供給のバランスで買値出してるから、仮に10万のカードでも300円でなんて事はよくある。
5-6
>ブックオフはゴミを出しに行く所ですよ。だからゴミを出しに行ったのでは?何が不要物かは人それぞれ。
現在の中古市場に詳しくなければ、他に持ち込む・自分で売るのは手もかかるし面倒なもの。

びっくりするぐらいには高額査定だったなら、ブックオフなりに値段は付いたんだなと。よかったんじゃないの。
ブックオフいろいろ持ち込んで250円とか当たり前の世界だからね。
それでも自分は不用品一括で持ち込んで、まま満足して使ってるけど。

5-7
捨てるのも勿体ないから手っ取り早く引き取って貰いたかっただけかと。メルカリとかフラマ系なら高く売れるだろうけど写真撮ったり文章考えたり梱包したり時間も手間もかかるし変な購入者に当たってトラブルなんておきようもなら更に面倒になる。少しでも高くとか儲けようって思ってないなら尚更。
5-8
具体的にメルカリ、オークション以外だとどこで売ればええの?
20年くらい前のが家にあって、デュエマ、ポケモン、WCCF、遊戯王のカードがダンボール6個分あって処分に困ってる。
5-9
ヤフオクに出品したらもっと高値で売れたかもしれません。
多くの「普通の人」が見向きもしないものでも
二、三人の変人がいれば、あれよあれよと
価格がはねあがります。
5-10
ブックオフで売ったところが失敗でしたね。
言い値で売ってくれて向こうもニンマリでしょう。
買取業者に持ってく時は相場を調べて行かないと
ボランティアになっちゃうよ。


注目ニュース