働き方改革関連法が順次施行されるのに伴い、来年4月1日、年次有給休暇の取得義務化が始まる。職場への配慮やためらいなどで有休取得率は低迷し、厚生労働省の全国調査では、

2016年の群馬県は全国平均(49.4%)を下回る45.7%にとどまっている。義務化で大幅改善が期待される一方、人手不足に悩む業界や小規模の事業所は対応に追われそうだ。

◎専門家は義務化機に意識改革促す

義務化は改正労働基準法に規定され、年10日以上の有休を付与されている労働者(管理職を含む)が対象。現行法では労働者の申し出による取得のみだったが、5日分については本人の希望を踏まえ、事前に時季を指定して与えられる。違反した企業は30万円以下の罰金の対象になる。

人手不足と高齢化が課題の運送業界。県トラック協会は932事業者のうち保有車両20台以下の中小零細事業者が76%を占め、経営者自らが運転に従事するケースも少なくないという。

高橋千明専務理事は「会員は厳しい環境の中で働き方改革に取り組んでいかなくてはならない。確実に守ってもらうため、協会として浸透を図りたい」と話し、本格実施を前にセミナーや講演会を開いて会員に周知している。

介護業界も深刻で、高崎市で有料老人ホームを運営する男性(33)は「ぎりぎりの人員でやりくりしている。職員に有休を取らせる分、私や管理職が身を削る場面が増えるかもしれない」と懸念する。

労働者の受け止めはさまざまだ。ハウスメーカー営業の男性(25)=前橋市=は「今は人員が少ないので週休1日。義務化が始まったら仕事に支障の出ない範囲で有休を取りたい」と話す。

同市の男性(28)が勤務する金融機関は取得を促進しており、毎年10日間の有休を消化している。ただ、「人員が減り、休みを取るのがだんだん難しくなっている」。職場に気兼ねなく休めるよう「業務量を見直していくべきだ」と指摘した。

働き方改革全般の相談に応じるため、県社会保険労務士会は今年4月、群馬労働局から委託を受けて県働き方改革推進支援センターを開設。9月までに社労士の派遣やセミナー開催などの活動が66件に上った。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :nekom:2018/10/18(木)13:07:23
好きなときに取れない有給なら最初から要らないですね、何の予定もなく自宅でボ~っと時間の経過だけを待つ、ヒマな日に予定は合わせてくれない、それなら有給の制度自体廃止して単価を上げてくれたほうがありがたい、
2 :kai*****:2018/10/18(木)13:07:01
労働者の権利から労働者の義務になっただけ。経営者には全く関係のない話です。消化しなかったからと言って会社に何か責任を負わせるのはやめてくださいね。有休消化の管理は経営者や会社の責任ではありませんので。
3 :ls*****:2018/10/18(木)13:06:58
その前に年間休日の格差もどうにかした方がいいのでは?カレンダー通りに休める人、隔週土曜休み(祝日は休みなしの人)、
そもそも週1休みしかない人…休みが少ないから人が寄りつかないのか、人がいないからいる人の休みが削られるのか、どちらなのかは分からないが。
4 :him*****:2018/10/18(木)13:06:13
5日間でも有給の義務化は朗報だ。サービス残業の規制にも取り組んでもらいたい。
5 :aom*****:2018/10/18(木)13:06:04
有給の買取りをすればすむこと。
6 :gar*****:2018/10/18(木)13:05:26
働き方改革よりも消費税増税および年金受給の高齢化、安易な生活保護の支給をやめてほしい。有給取る人は周りから白い目で見られようが取るし、
取らない(取れない)人は取らないでいいんではないですか?休みばっかり取っても給料安くて将来の保障もなくて消費税高かったら家で寝とくしかないですわ。ここ20年くらいでほんとに世の中おかしくなってるわ。
7 :typ*****:2018/10/18(木)13:05:21
中小企業の中には日が変わるくらいまで働いている人間がいる。そういう状態を顧みず、この制度を入れたって何ともならないよ。人材不足の会社に最低雇用賃金で必要な人材を派遣する事業を国でやるなら別。自分の会社に5人下さい(笑)
でもね、そういう政策ができず義務化って、テロが起きても俺はそっちを資金援助してでも応援するくらいフザけた話だと思う。はっきり言って、いろいろな順序が劣悪過ぎ。安倍には死刑になって欲しいくらい。
散れ散れ散れ散れ散れ。俺の子供には政府抹殺を意図する教育を小さい時から植え付けるようにしますわ。20年後首洗って待っとけ。
8 :jile258:2018/10/18(木)13:05:14
製造業も休めないかもしれないけど、営業も休めないと思う。べっとりと古き悪しき習慣が残ってるからね。休む人間は悪と見なされる空気は、なかなか拭えない。
ただ、どう扱われようが構わないといった強い気持ちがあれば、休みは取れると思う。
9 :nzk*****:2018/10/18(木)13:05:01
有給休暇なんて取れる状況じゃない。休めば穴埋めする人が必要になるし。新たに採用すれば、人件費がなくなるので、給料を下げるしかない。それか年間休日数を減らして、それを有給休暇で補うだけかな。
10 :ura*****:2018/10/18(木)13:04:53
資本金の額で変わる税率もあるのだから労働基準法も会社の規模にあわせて変えればいいのではないかな。上場企業と中小零細企業の労働条件を同じで考えてるからおかしくなる。
日本の会社の99%が中小企業なのだから中小企業に適したルールを新たに作るべきだと思います。
11 :wad*****:2018/10/18(木)13:04:32
厳格なルール化が必要。労働者の権利を守れない企業は淘汰される仕組みも必要。
12 :tak*****:2018/10/18(木)13:03:41
ww、無理矢理。明日からプロ野球の試合で打てと言ってるようなものww。段階的にとか、そういう言葉知らないの?!
13 :インバース:2018/10/18(木)13:03:37
私は製造業で働いています。会社は、有給取得率80%ですが、実際は取得率に近づいたことはあまり聞きません。私の仕事は、荷受ですが、休みをとってもサブメンバーがいませんので、
翌日くると荷受場がめちゃくちゃです。毎日片付けるところからはじめないと苦情が入ります。義務化といっても、現状とあまりかわらないのではないかと思いますが、どうでしょうか?
14 :mar*****:2018/10/18(木)13:03:13
税金や保険料が上がらなければ、残業までして働かなくてもいいんだけどな…
15 :y******:2018/10/18(木)13:01:25
お前たちは有給が取れていい身分だな!と言う。勤め先の社長様。。。
16 :*****:2018/10/18(木)13:00:36
有給使用日を会社から決められるのは迷惑。有給は子供の体調不良の時のために置いときたい。そういえば「有給休暇はありません。
一切認めません」と言っていたあの会社どうするんだろう。自分のお気に入りの社員(一人だけ)には慶弔休暇あたえてたな。これを機に通報されて欲しいわ。
17 :ima*****:2018/10/18(木)13:00:31
義務化に伴ってウチは有休のうちの数日が年始の三賀日に充てられている。これまで有休にしなくても休みだった年末年始が有休扱いになって、平日の休めるわけでもなく、ただ有休の日数が減っただけ。
18 :*****:2018/10/18(木)13:00:22
義務にされるのは嫌だ。業務の都合上 しばらくは休みたくないときだってある。好きな時にとらせてよ、、、、以前に私が日系企業に勤めていた時は労組との取り決めで月一で有給を取るように決められていたが、
その有給の日にも出社するように強制されていた。ただ有給を減らされていくだけの人たちが増えそうで心配です。
19 :kat*****:2018/10/18(木)12:59:35
天下りの関係もあるからなかなか取得100%義務化はできねぇよな。
20 :彼女はボリビアから来た留年生:2018/10/18(木)12:59:31
無理。休んだことにしとくのが大流行り。
21 :mik*****:2018/10/18(木)12:58:54
タクシーなので21日の有休あるが、早いと半年で使い切るわ もっとほしいなあ有休


スポンサーリンク


22 :nor*****:2018/10/18(木)12:58:29
記録上(書類上)は取得した事にして実際は出勤していたり、お盆や年末年始(正月)に充てる企業があるだろうな。
23 :sir*****:2018/10/18(木)12:58:07
大丈夫!近い将来、AI・無人化・自動化で人は管理者以外いらなくなる同じお金払うなら、文句言う人間・昇給しなくてはいけない人間より、
24時間文句言わず働くほうを経営者は選ぶだから、喫煙者を雇わない等健康とゆうお墨付きをもらって、あえて人を雇わない理由作りに熱心に取り組んでいる
24 :ign*****:2018/10/18(木)12:57:59
年末年始は元日だけ休みであとは有給消化ね、とか言い出す阿漕な会社が出るよね。間違いなく。
25 :syn*****:2018/10/18(木)12:57:02
ウチの会社と契約している派遣会社。。。創業者が元B力団員で管理職にガチの刺青が入ってるのが2人いて自分等が管理している登録要員が具合が悪くて休むとアパートまで行きドアを蹴って開けさせ 車に乗せて連れて来るwよく俺と話す派遣社員が教えてくれたあの派遣会社素直に取らせないだろうな
26 :kiy*****:2018/10/18(木)12:56:04
有給が取れなかったら企業から罰金って…「はぁ?」なんですけど。他の方の意見にも有りましたが個人がもらってる休みだからその社員に還元すればいいだけ。
そんなに国はお金にガツガツしてやらしい感じにしか思わない。同じ企業が損する理由なら国にではなく個人に支払って損をすればよいと思う。議員さんやらに無駄遣いするお金を管理できる事を考えてくれ。
27 :qpb*****:2018/10/18(木)12:54:37
義務化されるのは5日分だけ?なら もう うちの会社はそうなってる。お盆と正月は計画有休って名前が付いてて勝手にあてがわれる。だから うちの会社には 関係ない話だな…
28 :tbs*****:2018/10/18(木)12:54:04
休めるにしても会社から日時を指定されるようだと、個人の都合や仕事の遣り繰りが大変になり、余計に休み難くなりそう。
29 :yo1*****:2018/10/18(木)12:53:41
ブラック過ぎて有給休暇の制度すらない会社で働いてます。
31 :a21*****:2018/10/18(木)12:53:17
ブラック企業が益々増えそうですね。
32 :kaz*****:2018/10/18(木)12:53:15
たかだか5日の有給を取らせるだけで事業に支障が出る中小なんて全部潰れたらいいと思います。
33 :mas*****:2018/10/18(木)12:52:21
消費税増税より企業にとっては痛手だな。その給料何処から出るんだ?
34 :zor*****:2018/10/18(木)12:52:06
まず、何のためにITやAIがあるのか?それらは人を幸せにしなければ存在価値など無いのだ。適切なITの活用で労力は確実に削減出来るし、
将来AIが台頭すればいよいよだろう。日本のブラック体質は一種の宿痾で、事実ここのコメント欄もルサンチマンが吹き荒れている
。中小企業こそITを最大限に活用すべきで、それを阻み体質を変えないから人手不足と長時間無休労働の悪循環に陥るのだ。
国内の政府や役人が取り決めても、結局は無視したりあらゆる抜け道を駆使して元の木阿弥。強力な外圧で正していく他はないかもしれない。タバコや児童ポルノ、ジェンダーフリーのようにね。
35 :眠だるい人:2018/10/18(木)12:51:41
どうせ取れない有給、取ったように見せかけるための有給だったら、買い取って欲しい。
36 :タイガー:2018/10/18(木)12:51:39
多分スムーズには有休は摂らせないだろう、以前にも病気でも無い限り出て来いだった!!人手不足で企業は罰金だらけ、それでも内部留保が有るので痛く無い。
37 :くろのすけ:2018/10/18(木)12:51:35
アルバイトやパートでシフト制の仕事の場合、休みが単なる非番扱いになるだけで有給消化につながらないケースが多いと思う。
非番が十分貰えてる中で上乗せで有給を取るのは余計に周りに気を遣うしね。退職時以外でも、労働者からの願い出で有給を買い取ってもらえるようにすれば、今より消化率上がるかもね。
38 :花幸:2018/10/18(木)12:51:34
現在、派遣として就業している会社は、慢性の人手不足で、有給を申請しようものなら、そこの社員は、あまり良い顔をしないと言うのが現状です!まあ、
それでも私は有給を申請しますけどね!年間で8回は有給を取りますよ~ッ!有給は、労働者の権利ですッ!ビシッ(^_^ゞ
39 :syu*****:2018/10/18(木)12:51:09
年5回公休を削られてその削った5回を有休に当てられておしまい。結局労働者側が申告しなければばれない事。たかが5回の有休のために自分の首はかけれない、
だから妥協するしかない。それが中小企業労働者。そもそもうちの会社には有休なんて制度無いよなんて言ってる中小企業山ほどあるでしょ。
40 :o*****:2018/10/18(木)12:50:21
業務内容や規模によってやり方は変えないと。


スポンサーリンク


注目ニュース