溶連菌感染症は、38度以上の発熱と全身倦怠感、のどの痛みによって発症します。感染症発生動向調査によると、春から初夏、冬季の2つの報告数のピークが認められています。これからの時期は、流行に注意が必要です。
◆地域別情報
2018/3/12~3/18(第11週)の速報データ・定点当たり報告数、多い順
・石川県
・鳥取県
・北海道
・新潟県
・福井県◆症状
溶連菌感染症は、学童期の小児に最も多く、3歳以下や成人では典型的な症状が現れることは少ないといわれています。症状としては2~5日の潜伏期間を経て、38度以上の発熱と全身倦怠感、のどの痛みによって発症し、しばしばおう吐を伴います。
また、舌にイチゴのようなぶつぶつができる「イチゴ舌」の症状が現れます。まれに重症化し、全身に赤い発疹が広がる「猩紅熱(しょうこうねつ)」になることがあります。また、十分な抗菌薬の投与による治療をおこなわないと、リウマチ熱や急性糸球体腎炎などを引き起こすことが知られています。
◆感染経路
溶連菌感染症は、発症者の咳やくしゃみなどによる「飛沫感染」、細菌が付着した手で口や鼻に触れることによる「接触感染」によってうつります。◆予防
予防のためのワクチンは、まだ実用化されていません。予防には、手洗い、咳エチケットなどが有効です。
監修:大阪府済生会中津病院感染管理室室長 国立感染症研究所感染症疫学センター客員研究員 安井良則氏
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00000048-kansensho-hlth
目次
みんなのコメント
名無しさん
皆さまのコメントを見て、溶連菌の怖さを知りました。特に森コーチがお亡くなりになったのがこの菌の劇症型だったとは驚きました。喉が異常に腫れたりしたら自分から先生に言ってみます。
名無しさん
正につい最近子供が溶連菌からの急性糸球体腎炎になりました。。
10日間入院してその後血尿が消えるまで通院。完治まで1年くらいかかるって言われました。
インフルエンザ流行中だったので小児科では溶連菌の検査はせず。。みなさんまぶたが腫れたらすぐに腎臓科がある病院に行ってくださいね。
10日間入院してその後血尿が消えるまで通院。完治まで1年くらいかかるって言われました。
インフルエンザ流行中だったので小児科では溶連菌の検査はせず。。みなさんまぶたが腫れたらすぐに腎臓科がある病院に行ってくださいね。
名無しさん
5歳以上?
今2歳の子、何回か陽性出たけど・・・
今2歳の子、何回か陽性出たけど・・・
名無しさん
私は昨年、溶連菌にかかり、そこから急性腎炎になってしまいました。
大人が溶連菌にかかるのもまれですが、そこから腎炎になるのもまれだそうです。
まさか溶連菌とは気づかず、胃腸炎とおもって我慢していたため、重症化してしまい入院しました。私は喉痛みがなかったような気がしたのですが大人の方も気をつけてみてください。
ちなみに、うちの高校生の息子も溶連菌からの急性腎炎になってしまい、病院の先生から、珍しいと言われました。
大人が溶連菌にかかるのもまれですが、そこから腎炎になるのもまれだそうです。
まさか溶連菌とは気づかず、胃腸炎とおもって我慢していたため、重症化してしまい入院しました。私は喉痛みがなかったような気がしたのですが大人の方も気をつけてみてください。
ちなみに、うちの高校生の息子も溶連菌からの急性腎炎になってしまい、病院の先生から、珍しいと言われました。
裸の王さまに出てくる子供になりたい
溶連菌は、本当、こじらすと人生台無しに…。怖いですね
名無しさん
まさに二日前子どもに陽性が出ました。
風邪の一種かなと思っていましたが思った以上に恐い病気なんだと知りました。
二週間後の尿検査を勧められたので必ず行こうと思います。
風邪の一種かなと思っていましたが思った以上に恐い病気なんだと知りました。
二週間後の尿検査を勧められたので必ず行こうと思います。
名無しさん
子供がもう5、6回くらいは感染してます。なんどもなります。
薬は二週間くらいしっかり飲み切らないといけませんよね。よくなったからとやめてはいけない。本当厄介
薬は二週間くらいしっかり飲み切らないといけませんよね。よくなったからとやめてはいけない。本当厄介
斬り捨て御免!
殺菌に除菌とやり過ぎて免疫力が低下して自滅してりゃ世話無いぞ?
名無しさん
溶連菌は、見抜けない&知識不足な耳鼻科のせいで見逃される所でしたし、1週間は風邪診断され放置。こちらからこれは溶連菌では?(経験から)と検査をお願いしてやっと陽性。
薬を飲みきった後の検査はまだよくなくて先生大慌て!小児科が専門だからそっち行って!と行くと、これくらいだと様子見かなーとあっけらかんとした診断。
一応食事と運動を気を付けて3日後再検査したら治ってました。
念のためまた検査しました。大人はかかったことはありませんが耳鼻科がいいのでしょうか?
怖くて内科に行きたいです。
薬を飲みきった後の検査はまだよくなくて先生大慌て!小児科が専門だからそっち行って!と行くと、これくらいだと様子見かなーとあっけらかんとした診断。
一応食事と運動を気を付けて3日後再検査したら治ってました。
念のためまた検査しました。大人はかかったことはありませんが耳鼻科がいいのでしょうか?
怖くて内科に行きたいです。
名無しさん
若干の喉の痛み、37度台後半の熱(平熱35度台)、身体の怠さ、手に数粒の発疹。症状は比較的軽めでしたが昨年の3月後半、溶連菌にかかりました。
しっかりと薬も飲んだのに、…その後が大変でIgA血管炎になりました。1年経った今も通院中…皆様、溶連菌診断があったら、しっかり治して下さいね(T^T)
しっかりと薬も飲んだのに、…その後が大変でIgA血管炎になりました。1年経った今も通院中…皆様、溶連菌診断があったら、しっかり治して下さいね(T^T)
名無しさん
溶連菌とアデノも予防接種できたらいいなぁって思う。乳児がかかるとやっかいなんだよな…。
z
溶連菌で、まだ完治していないのに、幼稚園に行かせた親が居て、うちの子にうつりました。本当にやめてほしい。
名無しさん
小学5年生の子供の頃に、この病気になり、1ヶ月は学校に通えませんでした。
頬が筋子のような細かいぶつぶつが出来たりする事から、遠目から視てもリンゴ病のようにしばらく真っ赤だったのを覚えてます。
しかし、それ以上に最も辛かったのは、手の指の隙間から指先、手の甲までびっしりと「アスロ」と言われる水ぶくれのような水疱が感染症により出来てしまい、まるでイボカエルのようでとても気持ち悪かったのを鮮明に記憶してます。自分の手ではないようで、これではいろんな意味でも学校に通えるわけないわな…と子供ながらに思いましたし、かなり辛い経験でしたね~。
軟膏を塗るのも本当に大変で、家族(特に姉)にはよく手伝ってもらったりもしてました。
それは、大人になった今でも感謝してます。
頬が筋子のような細かいぶつぶつが出来たりする事から、遠目から視てもリンゴ病のようにしばらく真っ赤だったのを覚えてます。
しかし、それ以上に最も辛かったのは、手の指の隙間から指先、手の甲までびっしりと「アスロ」と言われる水ぶくれのような水疱が感染症により出来てしまい、まるでイボカエルのようでとても気持ち悪かったのを鮮明に記憶してます。自分の手ではないようで、これではいろんな意味でも学校に通えるわけないわな…と子供ながらに思いましたし、かなり辛い経験でしたね~。
軟膏を塗るのも本当に大変で、家族(特に姉)にはよく手伝ってもらったりもしてました。
それは、大人になった今でも感謝してます。
名無しさん
うちの旦那が数年前に子供経由の溶連菌→リウマチ熱でひと月入院しました。
繁忙期に中期出張(半月くらい)で年末年始を挟んで医療機関にもかかれず、その間に全身に菌が回ったそうで、最終的に大の大人が痛くて立てない、歩けないで泣き出すほどでした。
完全に除菌できたのは半年後。
溶連菌怖いですよ…。
繁忙期に中期出張(半月くらい)で年末年始を挟んで医療機関にもかかれず、その間に全身に菌が回ったそうで、最終的に大の大人が痛くて立てない、歩けないで泣き出すほどでした。
完全に除菌できたのは半年後。
溶連菌怖いですよ…。
m
子どもの頃、猩紅熱になって伝染病の隔離病棟に入れられて、とても悲しい思いをしました。今はかかってもすぐに治療できるから隔離なんてされないけど、伝染力はやはりすごいですね。母が腎臓に影響が出ないかとすごく心配してたのを覚えています。
名無しさん
喉が痛くなって咳と痰が酷いのでいつもの咳喘息かと思ってたけどこっちの可能性もありえましたね…一度やった事ありますけど吐くほど咳してたので体力奪われまくりました
名無しさん
ウイルス疾患である風邪と違って、
溶連菌は抗生剤が効きます。
いずれにしても、休日夜間に救急外来を受診する必要がある病気ではありませんので、疑ったら平日の日中に受診しましょう!
溶連菌は抗生剤が効きます。
いずれにしても、休日夜間に救急外来を受診する必要がある病気ではありませんので、疑ったら平日の日中に受診しましょう!
名無しさん
私は熱がさがらずただの風邪との診断でした。何日も治らず自分から溶連菌の検査をしてもらえませんか?と医師に依頼して陽性がでました。診断に何日もかかり、リウマチ熱までいってしまい、入院ギリギリでした。溶連菌を軽く考えてはいけません。腎臓がやられることもありますし、子供だけの病気ではありません。みなさんも気をつけて下さい。
名無しさん
溶連菌ほんとに怖いですよ。長女が3歳の時に溶連菌から合併症のリウマチ熱の診断を受けました。CRPや白血球の数値が異常に上がり変動性関節炎にもなり約1ヵ月入院しました。50%の確率で心臓に後遺症が残ると言われていましたが何とかセーフ。現在もアスピリンという抗生剤を朝夕飲み続けて溶連菌予防をしています。5歳以下の子がかかる可能性は限りなく低いと言われていますがまさかでした。担当のDrもDr人生24年間で初めてだと言われてました。もうすぐ5歳で元気にしていますが半年に一回、心電図と心エコーのため通院しています。溶連菌の症状がある場合は必ず通院し、適切な処置、服薬をしてくださいね。
長文失礼しました。
長文失礼しました。
名無しさん
小児の場合は、溶連菌感染後の急性糸球体腎炎にも注意して下さい。
名無しさん
昨年11月に小1娘がなりました。
きっちり薬飲んで治しましたが、運悪く炎症が起こり、二週間後にIga血管炎になって三週間の入院。
それから溶連菌と聞くと恐いです。
血管園は稀の稀みたいですが、気を付けて下さいね!
きっちり薬飲んで治しましたが、運悪く炎症が起こり、二週間後にIga血管炎になって三週間の入院。
それから溶連菌と聞くと恐いです。
血管園は稀の稀みたいですが、気を付けて下さいね!
名無しさん
成人ですが、去年かかりました。
唾を飲むのすら痛いくらいつらかったですが、
薬を飲んだら1日で痛みはなくなりました。
免疫力が落ちていると大人でもなるそうです。
子ども産んでからすっかり免疫力がなくなった(*´-`)
唾を飲むのすら痛いくらいつらかったですが、
薬を飲んだら1日で痛みはなくなりました。
免疫力が落ちていると大人でもなるそうです。
子ども産んでからすっかり免疫力がなくなった(*´-`)
名無しさん
自分は扁桃腺が大きく、子供の頃から頻繁にのどの痛み→発熱に悩んできました。
最近ネットで溶連菌が原因だと分かり、思い切って扁桃腺を切ってからはまったくかからず、生まれ変わったようです。
子供の頃に切っておけばおそらく人生変わっていましたね。
最近ネットで溶連菌が原因だと分かり、思い切って扁桃腺を切ってからはまったくかからず、生まれ変わったようです。
子供の頃に切っておけばおそらく人生変わっていましたね。
名無しさん
どいつもこいつも甘やかされ過ぎだ。
名無しさん
うちの子は合併症で淡白尿が出てしまい完全完治するまで結構かかりました。侮れない病気ですよ
名無しさん
成人ですが、去年の10月に初めてなり今回で3回目です。
お医者さんにも薬剤師の方にもビックリされました。免疫力が落ちすぎているみたいです。
仕事が激務なので早くゆっくり休みたい。。
お医者さんにも薬剤師の方にもビックリされました。免疫力が落ちすぎているみたいです。
仕事が激務なので早くゆっくり休みたい。。
名無しさん
昔、長渕剛が溶連菌感染症にかかって、ライブが中止になったことがある。大人でもかかることがあるので、油断大敵。
γ線バースト
溶連菌と症状が似ているのが「川崎病」です。
抗生剤が効かない5日以上続く高熱、喉の腫れ、イチゴ舌など同様の症状の為、誤診されやすいです。
この他の症状で手足がパンパンに腫れたり、紅斑が現れたり、リンパが腫れる、目の充血など。
うちの子供は初めは個人病院で溶連菌と診断されましたが心配になり小児専門病院を受診して川崎病と診断されました。
早く分かって専門の治療を受けれたので後遺症は無く育っています。
抗生剤が効かない5日以上続く高熱、喉の腫れ、イチゴ舌など同様の症状の為、誤診されやすいです。
この他の症状で手足がパンパンに腫れたり、紅斑が現れたり、リンパが腫れる、目の充血など。
うちの子供は初めは個人病院で溶連菌と診断されましたが心配になり小児専門病院を受診して川崎病と診断されました。
早く分かって専門の治療を受けれたので後遺症は無く育っています。
名無しさん
一昨年の夏になったわ、頭痛、高熱、怠さが3日ぐらい続いたかな
マジで死ぬかと思った
マジで死ぬかと思った
名無しさん
49歳の男性です。子どもの頃から、幾度となく
扁桃炎で39度の熱を出し、年に2?3回、寝込んでいました。3年ぐらい前、ついに呼吸困難に陥いるほど喉が腫れ、入院しました?原因は溶連菌でした。半年後、思い切って扁桃腺の除去手術を受けました。その後は全く熱を出すことなく過ごしています。もっと早く手術すれば良かったと思います。
扁桃炎で39度の熱を出し、年に2?3回、寝込んでいました。3年ぐらい前、ついに呼吸困難に陥いるほど喉が腫れ、入院しました?原因は溶連菌でした。半年後、思い切って扁桃腺の除去手術を受けました。その後は全く熱を出すことなく過ごしています。もっと早く手術すれば良かったと思います。
名無しさん
40代で感染しました。内科では通常風邪と診断されますので、高熱が続き咳や鼻水がなければ、溶連菌の検査をお願いした方がいいです。キッドがありますので、インフルエンザ同様すぐに結果がでます。風邪のまま放置すると大変なことになります。
名無しさん
成人式前に溶連菌にかかり式に出れませんでした。
子供がかかる病気と聞いて驚きましたが、舐めてかかっちゃいけないなと思いました。
子供がかかる病気と聞いて驚きましたが、舐めてかかっちゃいけないなと思いました。
名無しさん
3ヶ月で3回も溶連菌にかかったわ。
40度近く出てまさに死の淵からの復活。
38度が微熱に思えて来る。
40度近く出てまさに死の淵からの復活。
38度が微熱に思えて来る。
名無しさん
昨年、3回発症しました。
喉がありえないくらい痛かったです。
抗生物質を飲まないと完治しないので、疑わしい人は病院で検査してもらいましょう。
ただし、型が多いので私のように何度も感染することがあるようです・・・。
喉がありえないくらい痛かったです。
抗生物質を飲まないと完治しないので、疑わしい人は病院で検査してもらいましょう。
ただし、型が多いので私のように何度も感染することがあるようです・・・。
名無しさん
まさに今日、我が子が罹患し入院になりました。
子供も大変だけど、付き添う母も大変です(T_T)
子供も大変だけど、付き添う母も大変です(T_T)
名無しさん
電車内で、めちゃくちゃ咳き込んでる子供がいた。四方八方ごほごほ、と。親はマスクとかさせられないのか?嫌がってもそれがマナーだと思う。なんかしら、咳をガードするとか。本当に迷惑。大人以上にたちが悪い……。
名無しさん
妊娠して検診で以前溶連菌に感染していたとわかり、分娩の際は母子感染をさけるため抗生剤の点滴をしていました。
aaaa
子供がかかったことあるけど、検査で白血球が若干増えてるって言われてマジでビビった。
pー
子供がしょっちゅう感染して苦労してます。
中には感染しても無理やり登園させている親もいるんでしょうね。。。
中には感染しても無理やり登園させている親もいるんでしょうね。。。
名無しさん
子供の頃猩紅熱になってそのころまだ法定伝染病で隔離されそうになった。
名無しさん
溶連菌は薬を飲みきった上で、尿検査を受けにいかないといけないのが面倒ですね、大事なことなんですけどね。
大人がかかると喉の痛みが辛すぎて…かかりたくない!
大人がかかると喉の痛みが辛すぎて…かかりたくない!
名無しさん
うちの娘は溶連菌感染で蕁麻疹が出ました。
皆さん気をつけて下さいね
皆さん気をつけて下さいね
名無しさん
いいオバサンの私ですが、なぜかしょっちゅうかかります(涙)
子どもがかかっていなくてもかかります。
子どもがかかったらもちろん私ももれなくかかります。
喉の痛みが風邪とは全然違います。
予防接種ができたら真っ先に打ちます!!
子どもがかかっていなくてもかかります。
子どもがかかったらもちろん私ももれなくかかります。
喉の痛みが風邪とは全然違います。
予防接種ができたら真っ先に打ちます!!
名無しさん
風邪で喉が痛いと思ったら、溶連菌でした。いつもより痛く、腫れが酷いと言われました。
成人でも免疫力が落ちているとなりやすいそうです。
熱が下がっても、ちゃんと薬を飲みきらないといけないです。
成人でも免疫力が落ちているとなりやすいそうです。
熱が下がっても、ちゃんと薬を飲みきらないといけないです。
名無しさん
喉の痛みがめっちゃひどくてガラガラ声…。昨日の夜、風邪薬飲んで熱は今のところ出てない。倦怠感もあるし、風邪だと思うんだけど、もしかしたらこれ、かな?
病院行ってみる!!(;´Д`)
病院行ってみる!!(;´Д`)
名無しさん
私も昨年の秋頃になった。
高熱がでるときはいつも喉の痛みからくるから、風邪かと思って病院行ったら溶連菌って言われた。
普段は風邪ひいたくらいじゃ病院行かないけど、高熱が2日続いて喉の痛みもあったから珍しく病院受診して正解でした。
高熱がでるときはいつも喉の痛みからくるから、風邪かと思って病院行ったら溶連菌って言われた。
普段は風邪ひいたくらいじゃ病院行かないけど、高熱が2日続いて喉の痛みもあったから珍しく病院受診して正解でした。
名無しさん
去年プロ野球の森コーチもこの病気で亡くなりましたね。
名無しさん
40後半の私もなりました。風邪かな?と思い受診すると溶連菌でした。特に喉が痛くなります。
名無しさん
僕も幼稚園から、小学生の頃まで、よくかかっていた。
名無しさん
私は成人ですが昨年溶連菌に感染しました
記事通りの症状が出ましたが、内科より耳鼻咽喉科の方が良いとアドバイスを受け3日程度で完治しました
成人の方もご注意下さい
記事通りの症状が出ましたが、内科より耳鼻咽喉科の方が良いとアドバイスを受け3日程度で完治しました
成人の方もご注意下さい
名無しさん
親も注意。薬のんで一日は外出ちゃだめよー
名無しさん
免疫力の無いお子さんは要注意ですね。
名無しさん
風邪と症状が似てます。風邪と勘違いしそうです。
抜け殻
風邪だと放置して腎盂炎になるケースもあります
過去の私です
過去の私です
名無しさん
30近いのに去年溶連菌感染症って診断された。
気をつけないとな。
気をつけないとな。
名無しさん
腎炎にならないよう、気を付けないとね。
名無しさん
ただの症状の説明になってます
モフモフネコ
子供からうつるね
コメント