【巨人】田中俊太がDeNAへ電撃移籍! FA加入の梶谷隆幸の人的補償で(スポーツ報知)- Yahoo!ニュース https://t.co/Dc5bPTgylk
巨人・田中俊太内野手(27)が、フリーエージェント権を行使して巨人入りした梶谷隆幸外野手(32)の人的補償としてDeNAに移籍することが18日、分かった。 pic.twitter.com/i9GiMKj4dH
— のもとけ (@gnomotoke) December 18, 2020
目次
ネットの反応
田中にとっては良かった移籍じゃないかな!読売では出場機会も少ないし、本人も神奈川出身だから横浜スタジアムはビジター感ないだろうし、レギュラー狙えるしね! まあトレードされたつもりで胸を張って横浜で頑張ってほしいね!
田中は打撃がいいけど守備が今一つ。
シーズン通しての活躍は難しそうだっただけに、ソトを一塁に固定したい横浜としても、いい選択かも。
巨人としても吉川、北村の方が守備がいいからスタメンで使いやすい。田中は本当に緊急事態用セカンド兼代打みたいな扱いだったから、両球団田中本人共に良かったと思う。
プロテクト外だったら、田中俊、若林、北村、重信、立岡あたりかと思ったから妥当かな
若手の増田陸、湯浅は獲られたくなかったしでもこれで 山本、吉川大、田中俊と内野手ばかり減ったから若手にはチャンスだね
若手の増田陸、湯浅は獲られたくなかったしでもこれで 山本、吉川大、田中俊と内野手ばかり減ったから若手にはチャンスだね
梶谷は今年は良かったけど
去年は41試合で2割1分5厘、一昨年は41試合で2割6分8厘今年の田中が48試合で2割6分5厘
5歳の年の差を考えると巨人は本当に得をしたと言えるのだろうか
去年は41試合で2割1分5厘、一昨年は41試合で2割6分8厘今年の田中が48試合で2割6分5厘
5歳の年の差を考えると巨人は本当に得をしたと言えるのだろうか
高梨がプロテクト漏れか、という報道もあったがあり得ないでしょう。野上は恐らくだし、桜井はひょっとしたら漏れてたかもだが、要らん、ということだったりして。。
俊太は居場所なくなりつつあったのでいいチャンスだ、頑張れ!
俊太は居場所なくなりつつあったのでいいチャンスだ、頑張れ!
ファンとしては寂しいけど
田中俊太にとっては千載一遇のチャンスじゃないでしょうか。恐らく巨人ではレギュラー争いはできてもレギュラーは?となると厳しかった
かもしれないがベイならやや内野が手薄なので食い込むチャンスは多いでしょう。
田中俊太にとっては千載一遇のチャンスじゃないでしょうか。恐らく巨人ではレギュラー争いはできてもレギュラーは?となると厳しかった
かもしれないがベイならやや内野が手薄なので食い込むチャンスは多いでしょう。
巨人時代外野もやっていたのも武器になる。左右でポジションを変える時に
田中が外野で、という起用法もできるでしょうし。
案外早く決着したな。巨人はユーティリティ内野手は増田と若林といるしセカンドも湯浅など若いのがいるし田中はファーストでしかチャンスがほぼなかった。ファーストで使うかとなると外国人優先になるしトレードと思えば両者よかったのではないかと思う。
田中にとってはより飛躍できる機会を貰ったと思う。
巨人だと山本が抜けたとはいえ内野ではよくても準レギュラー止まり。
守備固め、代打しかない。横浜でレギュラーになれるかどうかはまだまだ未知数だけど、
巨人にいたら控え確定が、横浜に行くことで控えORレギュラーの未確定になったことは
大きいと思う。
巨人だと山本が抜けたとはいえ内野ではよくても準レギュラー止まり。
守備固め、代打しかない。横浜でレギュラーになれるかどうかはまだまだ未知数だけど、
巨人にいたら控え確定が、横浜に行くことで控えORレギュラーの未確定になったことは
大きいと思う。
若林、重信、立岡はチャンスを失ったね。田中にとってはよかった。おそらく巨人に残ってもレギュラーになることは無く、どんどん出場機会減っていっただろうし。本人にとってかなりプラス。若手投手かなって思ってたから意外な人選ではあった。
終盤の一塁とかでのバッティングを見たら入ってると思ってた。
今年は中島・ウィーラーに疲れが出たところで一塁起用されて仕事してくれたのは予想外でも助かった。
そのころの内容を維持できるようになれば横浜でもレギュラーで競える。
頑張れ。
コメント