くさwwwまたロッテ相手かYO!こいつにもうロッテの審判やらすなよ!
#白井球審 #白井追放また!ロッテ・レアードが暴言で退場 白井球審の判定に怒り 前日の井口監督に続き不穏な空気漂う/野球/デイリースポーツ online https://t.co/Ga2h30awwG @Daily_Onlineより
— タコスカ★しがないブログ書き&ヘボ絵描き (@takosukakun) May 15, 2022
レアード退場#白井球審 #レアード pic.twitter.com/mWAX8C2icX
— りゅーじ (@ryuji__0804) May 15, 2022
ネットの反応
白井審判はよくも悪くも昔から侮辱的態度には厳しいですね。この退場も当然の権限ではあるのですが、それを行使することだけが必ずしも正しいかと言うと…
他の方が指摘してくださっている通り、審判と選手の信頼関係が築けていないのでしょう。ロッテ側も野球界を代表して抗議しているところがあるのかな?毎回のように退場者が出るのを黙って見ているより、NPB側も何か違うアクションが必要な気もします。
両者とも完全に信頼関係が壊れてしまってる。お互いがお互いを信頼できていないから、些細なことで揉める。
佐々木のことはともかくとして、先日の井口監督の件もあるから、ボスに従うとしてレアードにも伝染してしまっているように感じる。ロッテ側も何度も続けることが正しいのかどうかは分からないが、試合を作ること落ち着かせることも審判の技量。
ここまできたら、ルールブックがどうこうという本質論をぶつけ合うだけでなく、お互いの組織と当事者がプロの人間として、同じ目線で話し合うことも必要てしょう。
人と人とが関わるスポーツだから、大事なのはともかく信頼関係。これに尽きます。
まず選手が白井を信頼していない。
ファンも白井を信頼していない。
審判ってさ、まず信頼されてなんぼの仕事じゃないの?
裁判だってさ、裁判官への信頼があっての事でしょ。そりゃ、いつも正しい判断ってのは審判でも裁判官でもきっと無理だわ。
でも大前提として、この人の判断なら従おう!という信頼がなければ務まらないと思う。
選手が信頼してないから、やたらと判定に不服が出る。暴言も出る。
ファンに信頼されてないから、問題が起きても誰も庇ってくれない。苦情も出る。
佐々木の一件にしても、今までの白井に対する信頼の積み重ねがあれば、もっと批判も少なかったろう。
全部、選手やファンの信頼を削ってきた、白井の自業自得だと思う。
数週間前TVで、Jリーグの審判で似たように最初はルールを厳格に適用してガンガンカードを出す人の特集やってましたね。選手に舐められるといけないから、威厳を保ち会話も極力しない。
そして世紀の誤審を起こしてしまい、大バッシングにあった。そこから何かのきっかけか忘れたけど、積極的に選手とコミュニケーションを取るようになり、ルールを杓子定規に当てはめるのではなく審判が如何にゲームを壊さずにコントロールするかを心掛けるようにしていった。そうしたら、ゲームも荒れなくなったし、選手からも信頼されるようになった。引退する時にはサポーターや選手から送り出されるまでになった審判が居ました。
正に白井審判はこのJ1の変わる前の審判像に重なりました。最近の審判関連のゴタゴタを見てると、審判はどうあるべきか、そして選手との関係性などプロ野球は今問い直す過渡期にあると思います。
佐々木の件でマスコミや野球ファンが自分たちの味方に付いたから、彼らの審判叩きに煽られたのか、ロッテのチームの対応が完全に審判とケンカするようなおかしな方向に向かっている。ストライクゾーンの判定は主審の判定が最終決定であり、抗議は出来ないという規則が頭の中に無くなっている。
他のチームもたまに揉めることはあるけど、井口らロッテのように最初からケンカ腰でストライクボール判定に抗議をするチームは他にない。
規則を守るつもりが無いならNPBでやる資格はないし、さすがにここまで続けばNPBとしてもロッテ球団と話をする必要があると思う。
プレーひとつひとつで判断しようよって思う。
観てる側も。
昨日のは文句言っても致し方ない判定だし、一方今日のはストライクで問題ないと思う。
昨日と今日、そして佐々木の件を本来、まとめて考えるのはおかしいことに気付かなきゃならない。
もちろん選手や審判の頭のなかにそういう考えが少しでもあるならば問題だと思うし。
もう白井審判員は完全にマリーンズを目の敵にし出したな。
佐々木の件で各方面から叩かれたのが余程プライドを傷つけたのだろう。
NPB側もこうなってはシーズン中に仲裁するのは難しいだろうからマリーンズ戦から外すしかないだろう。その分担当が増えるチームにとってはたまったものではないだろうが、このままでは日程の円滑な進行を妨げてしまう。
プロの試合を裁くのであれば審判も正しくプロでないといけない
ただこの白井を筆頭に審判はどうにも信用ならないというか、傲慢な感じがしてならない
そもそも選手の身長により、とかではなく審判によってゾーンに違いがあるなんて絶対にあってはならないことだし、野球規則を守っているとは到底言えないレベルの話だと思う
それでも審判の傲慢を見逃し続けるのならプロ野球は傲慢な審判たちにより試合を支配されて、どんどん魅力の無いスポーツに変わっていってしまうだろう
そうならないためにもAIによる審判のシステムをいち早くを構築し、審判は自分たちで試合を裁くのではなくAIの判定をただ選手に伝えるだけの立場にさせればいい
どうか分かりませんが、抗議も何もシーズン中なので、そういう事はオフ期間にすることだと思います。何となく雰囲気が審判が悪になっていることが異常です。スポーツの世界においては、チームや選手は表の日の当たる部分で、審判は地味な裏方になる。だからチームや選手ヒイキな意見が多くなる。
だからこそ、審判に絶対的な権力を与えてバランスを取ってます。現行のルールで試合をしていく以上は、ロッテは審判団に謝罪をする事を進めます。このままだとプレーがやりにくいのは自分達だから
審判は中立公平だと信じてるから、選手はジャッジに不満があってもよっぽどじゃない限り納得するしかない
でも、例えば裁判所で、判決を宣告した被告が不満げな顔をしたって理由で、突然無言で審理を止めることなく被告を威嚇しながら詰め寄るような裁判官がいたらどうよ
そんな感情的に行動するような裁判官は裁判から外してくれって思っちゃうよね
白井は問題多すぎて選手からしたら一線を越えてて信じられないし外れてほしいんだよ
1球で人生変わる勝負に入ってほしくないってね
ゆーても白井は一応自分の仕事してるで?
何か言われても一度は反応せずに手を上げて制してる。昨日も塁審で出てて最後井口監督に口に手を当ててこれ以上言うなと忠告はしてる。
審判権限の乱用のように言われるが、文句を言われて何も対応しなければ抗議したい放題。一度言われてそれを制してさらに続ければ退場。一般的に間違いのない対応だと思うが。
例えばサッカーでは、試合が荒れないようにコントロールする能力がレフェリーの評価としてよく挙げられますが、これは野球でも一緒。「白井=信用できない」と今されているのでしょう。これはプレーを裁く権限を持っている審判側が、どこに問題があるのか検証をして、しっかりと信用を得るような対応をしないといけないのではと思います。
サッカーの場合、ちょっと接触があった程度なら取るか取らないかは審判次第だしファールを取らなかった場合プレーオンだからその場で抗議してる暇もない。
普通に守備側のファールのはずだけど攻撃側のファールを取るなんて日常茶飯事だし、イエローカード出たけどそもそもファールかどうかすら怪しいようなこともある。サッカーの場合身体接触の多いスポーツでラフプレーが増えないように早めにカードを出したり、かと言ってプレーが止まりすぎることのないように多少のファールは流したりという審判の力量は問われる。
野球の場合一球一球のストライクボール、アウトセーフをジャッジするだけで、試合が荒れたら警告試合を宣言して終わり。
全く役割の違うものを審判というだけで絡めて比較しても仕方がない。
動画見たけど、ストライクの判定は妥当に見えるね。記事ではレアードに対して手を出して制したとあるが、制したというより
「抗議は受け付けない」
というような感じで手を開いて前に突き出した。
レアードは怒り狂って叫んだわけではなく、手を突き出されてから、ベンチに帰りながら背中越しに捨て台詞を言った感じ。
ゲームの進行を著しく妨害したようには見えなかった。
言った内容は分からないけど、白石氏の名誉を傷つけたって事ですかね。
英語は堪能じゃないって事で聞き流した方がスムーズに試合は進んだんじゃない?
同じ野球でもメジャーの審判団にはやはり絶対的な権限が与えられている。
ただし審判個人への能力査定もきびしい。
こうした判定への問題が連続する審判は、下位リーグに移される。
当然報酬も減額されるので自浄作用もある。
野球も警告(イエローカード)とかやればいいのに…野球には審判に対するリスペクトの精神はないのでしょうか?
何かあるとすぐに食って掛かっているように感じますが。
チャレンジシステムがあるのならそれでいいのでは?
ストライク判定にはチャレンジがないというのなら球審の判定が絶対では?
感情的になりすぎる審判も問題はあると思いますが、審判に対してのリスペクト精神がなさすぎるのも問題だと思います。
>これはプレーを裁く権限を持っている審判側が、どこに問題があるのか検証をして記事を読めば書いてある
>白井球審は一度手を出して制した。だが、その後も叫ぶように言葉を発したことから、退場を宣告された。
威圧的な態度でむしろ問題を起こしているのはレアードでありチームの方でしょ。
今のはストライクなのかボールなのかをちょっと審判に聞くぐらいのことは珍しくない。でもそれを暴言とか叫ぶとかやっているのは誰ですかということ。
井口も先日そうなっちゃってるから、まあこのチームは暴言とか叫ぶとか、暴れるのをかっこいいみたいにして続けるのかもしれません。
審判に常態的にオラつくようになっているのでは、もはやチーム自体がコントロール能力を失っているということ。
白井もNPBも選手と信頼関係を築くなんて発想ないでしょ。
普通審判の資格を取る際に技術的なことだけでなくこういった選手との関係性とかゲームコントロールも習得するものだと思うけど、NPBのプログラムにはそんなの無くて白井みたいのも資格が取れるような要件なんだろう。
決めるのは俺たち、言う通りに従えと言わんばかりの態度で事態を全く重く受け止めてないんだから。
白井さんはルールを守った判定しているからいいという見方もあるが、ならなぜ他の審判と比べて圧倒的に選手や監督からクレームがくるのか?明らかに他の審判と比べて選手からも監督からもリスペクトされない態度をしているから。
ここが一番の問題でしょう。
> 今の状況では白井は信用できないが植え付けられている状況なので
ロッテや白井審判両方にコミッショナーが注意しないと良くない気がしますロッテと今目立っているだけで、他の審判と比べてこれまでにどの球団とも揉めているのだから、結局は白井審判に問題になっている原因があると思うけどね。
しっかりとした信用を得るためには、毅然とした態度、クレームや威圧で判定をコロコロ変えない自信、技術が必要。そうすると、少なくとも今回の白井球審は審判としての信用を高めるために必要な対応をしたということになるんだが。少なくとも今日の対応については
これだけ判定に揉めるなら、全球、電子審判を使うように改善していくのがいいんじゃないのかな?そのほうが誤審が少なくなるし、揉める事も減る。何よりも審判の身体的な負担が大幅に削減できる。
こんなに立て続けに判定騒動がおきるなら、審判側も対応が必要。現状、ルールとして審判が絶対な面があるので審判の判定に従うのは当然だが、それと判定が正しいかは別。
ルールを知っていながら選手や監督が不服な態度をあからさまに出してしまうようなケースでは、試合後に検証が必要でしょう。そうしないと選手や監督は納得も信頼もできないし、審判側もルールを盾に権限を行使するだけで反省しない。人間だから間違いはあるけど、間違いを認めず改善しないならプロではない。
そもそも今のルールが、問題のシーンが映像に残る機会が少なく、残っていたとしても画質の問題とかで検証のしようもなかったから、抗議を認めていないだけでは?現代では各個人が持ってる携帯で撮ったとしても、十分に検証可能なクオリティのものが残せるんだから、抗議を認めてもいいと思うし、講義があったら検証すべきだと思う。
誤審も試合のうち、というような時代じゃない。
良し悪しよりも、白井球審と選手とで信頼関係が築けていない。古くは山﨑武司選手との衝突や中畑監督、仏の栗山監督まで怒らせ、メッセンジャー投手もブチ切れている。つまりは10年以上も同じ事を繰り返しているというのは、どこかに問題があると考えるのが普通。
似た例でいうとサッカーの家本レフェリーが挙げられる。若い頃の家本氏は選手と距離をとり、高圧的なレフェリングでトラブルが多かったが、経験を重ねる中でうまく選手とコミュニケーションをとり、なぜそんな判定をしたのか誠実に選手に伝えて納得してもらい、
いたずらに試合の流れを止めるようなレフェリングをしなくなった。結果「家本さんのジャッジなら納得」と選手たちの信頼を勝ち取ることに成功した。白井審判も高圧的になるのではなく、選手が納得できるジャッジと、高圧的でない適切なコミュニケーションを心がけなければ同じ事の繰り返しで終わる。
佐々木の時は100%白井が悪いという事になっている(そういう人が多い)けど
そっちもそもそもは佐々木(ロッテ)が悪いんだよね…白井が悪かったのは捕手が間に入った事もあって、詰め寄ったように見えた対応の仕方だけ。
ストライクゾーン判定の文句を言ったらキリがない、逆に得をしている事だってある話。
そしてストライクゾーンに対する抗議は認められないのがルールなのだから。
白井憎し、選手の味方・応援をしたいのは分かるけれど何か違う。
審判側とか言っても、ロッテばかりで問題が起きていますよね。先日の監督の抗議自体もルール違反だし、態度に関しても良いものじゃないと思います。けど、選手や監督がそう感じたから、抗議は間違いじゃなくルールがおかしいとか、
ロッテ擁護が大勢でしたよね。そういうの見て、ロッテの方が審判舐めているんじゃないの?なんで、ストライク判定をちゃんとやっていて、ルール違反の抗議まで受けていて、退場処分やったら球審の方が悪いになるの?
100m走や競馬の着順を目視で判定してるようなもんですからね 際どいのはほぼ感で判断 ミスジャッジなんかあって当たり前 審判に絶対の権限があるのはいいが、誤審をしない前提の話
誤審をしない為に審判自らビデオ確認をするサッカーや、誤審かどうかを再審させるバレーボールのチャレンジ制度など現代のプロの球技には再審議制度はもはや常識
プロの世界では選手1人1人の人生がかかっているし誤審はそれを台無しにしかねない 野球界がいまだに目視のみのガラパゴス状態なのだが、審判が誰に対してもどのチームに対しても同じ誤審をするのであればある意味平等 このガラパゴスでカオスな状況を見方を変えて、これが野球なんだ、と楽しむしかないですね
sodiumperchlorate
騒動が目立ってるのはロッテだけでしょう。
対策しなければならないのは、審判ではなく、ロッテです。
監督があんな態度とるからですよ。
主力が退場したら勝利を捨てるようなもの。
選手を諌めて勝利を目指すのが監督の仕事なのに何やってんの。
ロッテは早く動いたほうがいいですよ。ホークスファンですがその通りだと思います。
退場になって小さな子供達がどんな目で選手を見てるのかよく考えた方がいい。
試合見たのかよ笑
前回の佐々木朗希の件は白井に問題がある。
今回は1度警告を出した白井に暴言を続けたレアードが完全に悪い。あと宮城の最後の一球は完璧だった。佐々木の件で白井への信頼が無いってコメントは分かるけど、「また白井かよ。早くクビにしろ」みたいなコメントが多く見受けられる。的外れにも程がある。
騒動が目立ってるのはロッテだけでしょう。
対策しなければならないのは、審判ではなく、ロッテです。監督があんな態度とるからですよ。
主力が退場したら勝利を捨てるようなもの。
選手を諌めて勝利を目指すのが監督の仕事なのに何やってんの。
ロッテは早く動いたほうがいいですよ。
誤審かどうかハッキリさせず退場させて終わりでは問題の解決にならない
ロッテばかりと言う人がいるが他チームはただ問題意識がないだけではないか?
球審鑑定にもビデオやAIは必要
審判は間違っていても絶対、ルール上抗議したら退場はあたりまえなんて時代錯誤に納得してるからいつまでたっても改善されない
審判側はルールを盾に権限を行使するだけで反省しないどころか
ルールを笠に着て「審判側は1mmもミスはない、審判が絶対なんだ!」と自浄作用ゼロで話にならない。アメリカ審判の報復ジャッジにも言えることだがそれこそ選手会がストライキでも起こして新たな審判組織を作った方がいい。
思い上がりもいい加減にしろ!
選手が球審の判定に納得するのは、選手と球審の間の信頼関係があるから。信頼関係って、相手に対する敬意から生まれる部分もあると思う。
この人は正しい判定をする、っていうのも大切だけど、それ以外に「人として信頼できる」っていうものも大きな部分を占めると思う。
個人的には、白井球審の佐々木投手に対する行動は、この部分を大きく損ねてしまったと感じてる。
例え、白井球審がストライク判定が機械並みに優れている人だったとしても、ああいう立ち居振る舞いと説明拒否のようなことをすれば、人として信頼出来なくなって当然。
審判団は、この「選手と審判との信頼関係」を軽視しているんだと思う。
審判団からあの行為に対する反省や説明が一切ないからね。
そういう状態のままだと、こういうことは続くと思う。
オーナーが朝鮮人だと国際常識は通用しない。しつこい抗議も丁寧に無視するのが一番。