サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会は、フリーキック(FK)やコーナーキック(CK)からのゴールが顕著だった。国際サッカー連盟(FIFA)が「セットピースの大会」と総括したように、計64試合のうち、

PKを含むセットプレーからの得点は、全169ゴール中70にも上った(41.4%=PK成功による22点を除けば28.4%)。これは過去最多だった1998年フランス大会の62を上回っており、ロシア大会はセットプレーの重要性が改めてクローズアップされた大会となった。

■ハイプレスでもボールを奪えない

ロシア大会では、守る時には徹底的に自陣にひいて、ゴール前の守備を厚くする戦い方を選んだチームが目立った。前回ブラジル大会では、チリやコスタリカのように、

前線から激しく相手にプレッシャー(ハイプレス)をかけて高い位置でボールを奪い、そこから手数をかけずにカウンター攻撃を仕掛けるチームの躍進が目についた。

しかし今大会では、GK、DFを含めたボール回しのレベルが上がり、ハイプレスをかけても簡単にはボールを奪えなくなった。そのため、やみくもにボールを取りにいくのではなく、自陣で組織的な守備網を形成するチームが多く、これがある程度、功を奏した。

例えばグループリーグで、スペインに0―1で惜敗したイラン。最終ラインに5人、時には6人が入り、相手ボールの際には全員が自陣まで戻って、「ティキタカ」と呼ばれるスペインの華麗なパス回しを寸断しようとした。

その結果、中盤でのボールの奪い合いは減り、ピッチ全体を3分割してみると、イラン側の3分の1のスペースに、スペインのGKを除いた21人の選手が入ってしまうような極端な場面が出現した。

■「どんびき」に涙をのんだスペイン

<サッカーも技術が上がれば、手でボールを扱えるバスケットボールやハンドボールのように、ボールを相手ゴール前まで運ぶ過程で奪われるミスが減り、攻防の大半はゴール周辺で行われるようになる>

以前からの指摘が、今大会で実際に表れた形だ。

前々回王者のスペインは、こうした守備に苦しみ、結局、決勝トーナメント1回戦で地元ロシアにも「ドンびき」作戦を採られて、延長からのPK戦の末に涙をのんだ。この試合でのスペインのパス成功本数は、延長戦が30分あったとはいえ、1000本以上という驚異的な数に上ったが、それでも相手オウンゴールによる1点しか取れなかった。

最終ラインに5人、さらにその前に5人のラインを敷いて、守備者同士の間合いを空けないようにして、左右のタッチライン際のスペースも消してしまうと、いくら技術があるチームでも、なかなか崩すのは難しい。

アルゼンチンのメッシ、ブラジルのネイマールといったドリブルの魔術師は、個人技で状況を打開しようとしたが、1人かわしてもカバーに来る次の守備者に止められた。ファウルをもらおうにも、ビデオ・アシスタントレフェリー(VAR)によるチェックの影響もあって、PKやゴール近くでのFKをなかなか得られなかった。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :mkm*****:2018/07/26(木)10:57:54
たしかにイングランドのCKは、バスケのゴール下からパス入れるときの1列になって各自動くナンバープレイに似てた。スクリーンもうまく利用してた。CKでフリーになれれば、かなりゴールの確率上がるから、流れからの崩しのパターンを作るより、効果は高いのかもしれない。
2 :zdo*****:2018/07/26(木)10:57:12
まじ今回はつまんない試合が多かった小学生の大会でよくあるような「ドン引きサッカー」ばかりいくらなんでも恥ずかしくないのかね
3 :sak*****:2018/07/26(木)10:53:12
手を使ったら反則
4 :********:2018/07/26(木)10:52:54
優勝したフランスもリードするや、ほぼ全員が自陣に引いてガチガチに守って勝利に導いてた「攻撃は最大の防御」ではなくなったことを今回のW杯が示した格好しかし一方で、どうしてもインテンシティは低くなるから観てる側は退屈になってしまうかな
5 :lu***:2018/07/26(木)10:51:12
80年代のヨーロッパのサッカーが今回のようにカウンターとヘディングのサッカーで大変つまらないサッカーだったんですけど、マラドーナ、ジーコ、プラティニ、バッジオなんかの登場で、いつか勝てなくなったんです。
今回のW杯でも香川や乾などすばしっこいタイプのドリブラーは長身揃いのDFを揃えるチームには通用していたので、どこの国もそれは気づいているでしょうから、そういうタイプの選手が重宝されるようにシフトするんじゃないかと思います。
6 :stu*****:2018/07/26(木)10:51:05
ドン引きでカウンター狙い、セットプレーでの得点重視かつての日本代表が重用し、脱却を目指した戦術だね
7 :******/******:2018/07/26(木)10:45:24
なんだろう…この普段サッカーを全く見ないやつが、海外記事を見て、想像して書いた感が漂うこの感じ。記事読んでも“あっそう”しか思わない。
8 :rek:2018/07/26(木)10:44:16
なるほどねという感じがした、でもそこに当てはまらないクロアチア、ベルギーのサッカーもあった気がベルギーはアザールがどこにでも顔をだし、ルカクでポイントを作り1.5 2列目の選手が攻撃参加してくるような今後の趨勢は今大会通りなのかどこかに動いていくのか日本はどうすべきかな
9 :spg*****:2018/07/26(木)10:44:01
カテナチオって言葉使わなくなったね
10 :poo*****:2018/07/26(木)10:43:52
この人は偏ってるな。。
11 :c*****:2018/07/26(木)10:43:38
ていうか、ナショナルチームクラスの守備選手って簡単にはぬかしてくれないから。昔からワールドカップは1-0が鉄板試合だし。ビデオ分がプラス得点になったと思っていいいでしょ。
12 :gur*****:2018/07/26(木)10:42:51
ファンタジスタという漫画を見ればすでに答えは出てる。
13 :tak*****:2018/07/26(木)10:42:07
カウンターも重要な要素だったロングカウンターならドリブル技術も重要になるからドリブラーはそこでいかに自分を活かすかが課題になるしチャンスにもなる
14 :hma*****:2018/07/26(木)10:40:41
攻守交代が激しくなってカウンターの打ち合いみたいになってきた点から言えば「バスケ化」という評価はあると思う。
ただ、それとドリブラー受難という内容とは違うと思う。今大会全試合を見たわけではないが、私が見た試合に限って言えば、ドリブラーの脅威は失われていないように見えた。パサーからドリブラーへの供給に緩急・長短をつけることで、
守備側にとっては脅威が増したと思う。ただ、どこの国も堅守速攻型になってきつつある現状から言えば、ロングフィードを出せる選手+トラップがうまくて規格外に足の速い選手というのが、標準でほしいかな。
15 :d50*****:2018/07/26(木)10:37:56
W杯だけで現代サッカーを語るのは無理がある。
16 :諸君!:2018/07/26(木)10:37:34
脳震盪の問題もありヘディングは禁止すべき。
17 :mas*****:2018/07/26(木)10:35:23
んんんん?ワールドカップは守備偏重の大会になるのは昔から解ってたことじゃないか?南ア、ブラジルが丁度スペインのティキタカの隆盛の期間と重なっただけで、これ自体はほぼ変わってない。
ただディフェンダーのテクニックについては全体的に上がってるのは間違いない。戦術トレンドが中盤の下の、更に下の方に下がる可能性としてはある。ただどちらにしても戦術トレンド自体は少々の形は変えつつも廻りものなので、言うほど受難の時期じゃない。
重ねて言うけどワールドカップ自体が特殊性をもつ大会。普段の各国リーグのトレンドは必ずしも同じラインで語るべきかどうかは非常に慎重になるべきかなあとは思う
18 :sup*****:2018/07/26(木)10:34:24
試合時間の運営はバスケットを見習った方がいいよATが長い短い後から言うくらいなら
19 :ペナモラは日本人以下:2018/07/26(木)10:30:10
何を今更。引いて守ってカウンターを仕掛けたりセットプレーで一発を狙うチームは今までも当たり前に存在してただろ。
それが弱小が強豪を打ち破る唯一無二の手段だからさ。弱いチームに全盛期のバルサみたいなサッカーしてタイトルが取れるか?って話。
何にせよ勝つために尤も単純勝つ容易で有効な手段であるというのは公然の事実。例え攻撃重視のチームでも守備が良くないと勝てないつまり現代サッカーにおいて圧倒的な個人技を上回る組織力が存在する以上ドリブラーが活躍するのは極めて困難。
11対11人の合計22人でプレーするサッカーで一番個人技が必要なプレーこそドリブルからのゴール。ワールドカップみたいな世界最高の舞台なら尚更さ。例え活躍出来たとしてもメッシみたいな異次元のドリブラーじゃないと無理。
そのW杯史上最多ドリブル成功数を誇るメッシですら少しでも悪条件が重なればタイトルに導くどころか勝利を齎す事すらままならない
20 :mak*****:2018/07/26(木)10:27:51
カーリングが一番平和。
21 :lhm*****:2018/07/26(木)10:27:48
ドリブラーがいるからこそ他の戦術がいきてくる。逆も然り。
22 :kai*****:2018/07/26(木)10:26:25
パス回しのレベルが上がったより、上手いダイバーが多くなったからかな?ハイプレスするのが少なくなったのは?w
23 :t19*****:2018/07/26(木)10:25:16
スカイラブハリケーンがリアルになる日も近い?


スポンサーリンク


24 :moe*****:2018/07/26(木)10:24:23
ハリルの頃の日本も縦に速いサッカーを標榜していたものの、相手に引かれたときはどう対処するの?という答えはハリルは選手に用意してなかったようだ。結局はセットプレー頼りだったように思う。
25 :dru*****:2018/07/26(木)10:24:04
堅守カウンターの戦術であればドリブラーの重要度はかなり高いと思うんだが・・・PKに関してもエリア内に入ってなんぼな訳だし。パスの技術は全選手必項でプラス高さ、フィジカル、ドリブル、シュート制度等々の長所が必要になってくるわけだから純粋はパサーの方が厳しくなってくる。
26 :dan*****:2018/07/26(木)10:20:44
その視点で言えば、逆にバスケはサッカー化しているかもしれません。ビッグセンターの時代は10年前には終わっていますし、今はスモールラインナップ全盛時代だと思います。トランジションゲームが主流と言っても過言ではないと思いますし、”8秒以内のシュート”も普通になりました。ゲームを通して1割以上切り替え回数は増えている印象です。
27 :ait*****:2018/07/26(木)10:19:13
それでも素晴らしいゲームが多かったW杯だったよ!俺はいつでもガチンコの戦いを見たい!!
28 :********:2018/07/26(木)10:15:56
バスケットをやっているものから見れば、セットプレーの時なぜスクリーンプレイをしないのかと思ってみていました。
29 :eee*****:2018/07/26(木)10:15:26
前回大会のドイツはつまらないドイツで優勝したと思う。でもドイツびいきだから全然気にならない。ひいきじゃないと気になる。今回のフランスもどっちかと言えばつまらないチームのフランス。特筆すべき点がない。前の優勝の前のブラジルもたしかそうだった。
30 :gun*****:2018/07/26(木)10:14:05
そもそもW杯云々じゃなくて、試合数も練習時間も限られる代表戦で多くを求めすぎ。今大会はどっちも攻撃にシフトして失敗したけど、ドイツやイタリアがW杯で安定強かったのは伝統的に守備が重視だったから、イタリアなんて1ー0で勝つサッカーを理想としてた。予選が3試合しかなくて、あとはノックアウトなんだから守備的になるのは必然。そんな点の取り合いを見たかったら、代表よりクラブの試合を観たほうがいい。
31 :val*****:2018/07/26(木)10:12:55
バスケ化というよりハンドボール化だろうよ。最近うるさく言われてる体の向きを揃えて相手を外に追いやるのも、ブロックを敷いてボックス内を固めるDF戦術なんかもまさにハンドボールそのもの。セットオフェンスを観てても組み立て→きっかけ→崩し→フィニッシュの4局面をチーム全体で意識していてますますハンドボール化している印象。
32 :soc*****:2018/07/26(木)10:11:23
テクニカルなドリブラーというよりはスピードのあるドリブラーが効いてた印象。
33 :moon:2018/07/26(木)10:10:04
ドン引きサッカーは、金払って見るか値なし。
34 :mur*****:2018/07/26(木)10:09:06
スピードのない本田はいらないって言ったハリルは正しかったまで書けよ
35 :*ek**mura:2018/07/26(木)10:08:43
だからこそ、ここ一番のドリブル突破にゾクゾクするんだよ
36 :oto*****:2018/07/26(木)10:05:00
セットプレーでの得点ばかりになるとつまらんなだったらpkみたいに同じ状況でのセットプレー合戦の方が効率化できるってなもんだスポーツはとどのつまり観客が楽しめなきゃプロは成り立たないのだし
37 :b38*****:2018/07/26(木)09:58:05
ベルギーのカウンターはバスケの速攻ぽかったねサッカーも3メンみたいな速攻の形を徹底的に叩き込む時代が来てるのか
38 :tam*****:2018/07/26(木)09:55:58
出場選手を9名に減らしたり、交代可能人数を増やす等、大幅なルールの改正が必要な時期に来ているのではないかな?
39 :gpwdjw:2018/07/26(木)09:50:15
イタリアの伝統的なサッカーが最強ってことでOK
40 :uts*****:2018/07/26(木)09:49:10
ドリブラー受難といっても、優勝したフランスのエムバペが最も脅威になるのはドリブルで抜け出した時だし、3位になったベルギーのアザールがボールを持つと、奪えないわ、スペースや時間を作られるで、試合が動く原因を作られた。チームに絶対的なドリブラーがいるのといないのとでは脅威度が全然違う。
41 :tom*****:2018/07/26(木)09:43:17
無理にバスケに例えなくていいよ
42 :wpj*****:2018/07/26(木)09:42:28
ミドルシュートも重要でしょうね。
43 :kkk*****:2018/07/26(木)09:42:23
どのチームもそうだが、なんでハイボールで勝負させようとするのかわからないな。大体DFにクリアされてる。
44 :た?:2018/07/26(木)09:42:21
ドリブルが直接得点にならなくても、セットプレー獲得に繋がる可能性はかなり高まると思うが
45 :asa*****:2018/07/26(木)09:39:08
戦略にも流行り廃りがあるみんなが同じような戦略をとればまたそれを破る新たな戦略が生まれていく
46 :sug*********:2018/07/26(木)09:35:44
そういう傾向を打破しようとしてFIFAが「オフサイドルール廃止」を言い出したのかもね。
47 :sun*****:2018/07/26(木)09:34:57
面白い分析だった。この分析通りだと、背の低い日本は苦しい。日本独自の何か新しい戦法が必要だ。
48 :soj*****:2018/07/26(木)09:34:35
たしかに、サッカーにおける「スカイプレー」は容易ではない。が、その分可能性は高い。高さがあれば有利なのは間違いないが、キックの精度と、打点に正確に素早く入り込める予測力次第では、十分に戦える。ベルギー戦でレナトアウグストが決めた得点などは、引いた相手に対しても効果を発揮する理想的なゴール。ヘディングは練習すれば確実に上達するので、攻撃戦術の重要なパターンとしてチーム練習で積極的に取り入れることも増えるだろう。
49 :バイシクル:2018/07/26(木)09:30:57
いや、むしろドリブルからファウルを獲てからのセットプレーで得点というイメージの大会だったが?むしろ相手の人数が足りてるため有効なポストがなかなかできないポストプレーヤー受難だった大会
50 :???$$$**:2018/07/26(木)09:26:16
違うな。アナログパスのバスケより、デジタル化したバレーになっていくだろうねw。ヘディングと言うより、リバウンドが大切。いつどこから打たれるかわからないボレーシュート、が大切になって行くだろう。野球で言えばスクイズw。
51 :suk*****:2018/07/26(木)09:25:54
そのうち、11人でゴール前に並んで壁作って守って、ボールを奪ったら10人でボール囲んで相手ゴールになだれ込むようになる?
52 :ryo*****:2018/07/26(木)09:25:48
バスケやハンドボール化するならするで、従来の「紳士協定」みたいなのもルールブックに明文化した方が良いよ。日本のポーランド戦?あんな無気力試合が許されて良いわけがないからね。
53 :kou*****:2018/07/26(木)09:24:56
ガッツリ引いて守るチームが増えすぎると見てる方はあまり面白くない
54 :iio*****:2018/07/26(木)09:24:24
1ゴール2点、ペナルティーエリア外3点とか?
55 :yafool_comment:2018/07/26(木)09:22:22
むしろエリア外からのミドルが多かったような印象これからは遠めからのシュート技術が求められるのではないだろうか
56 :h_i*****:2018/07/26(木)09:22:17
この記事の内容が正しいのであれば一応形の上ではハリルは間違っていなかったことになりますね
57 :nar*****:2018/07/26(木)09:21:57
これらの戦術って足りない部分を補うための苦肉の策だから圧倒的な能力の前には太刀打ちできないこともしばしばある。
58 :自分の布団最高:2018/07/26(木)09:20:38
まずバスケ経験者からゴールキーパーできる人を引っ張ってこよう。
59 :台中:2018/07/26(木)09:20:04
確かに今回のワールドカップでサッカーが変わった。私はフットサル化しているように感じました。
60 :ttr*****:2018/07/26(木)09:16:22
意図的に時計を止めることができる下げた選手を何度でも入れられる競技の本質においてのバスケ化はこれらだと思う


スポンサーリンク


注目ニュース