(13日、高校野球群馬大会 高崎商大付9―7健大高崎)
九回表2死一、三塁の一打同点機。柳沢光星(3年)のバットが空を切ると、健大高崎の選手たちは泣きじゃくった。
昨夏まで5年連続決勝に進んでいた第2シードがまさかの初戦敗退。1試合経験済みの相手に対し、硬くなりがちなシード校の初戦の難しさをまざまざと見せつける試合だった。
勝負の分かれ目は結果的に継投にあった。二回に健大高崎の集中打を浴びて逆転された高崎商大付は三回から、エースの堀野嵐(3年)をあきらめ遠藤浩斗(3年)に代えた。「相手打線のタイミングが合っていたから思い切った」と渡辺賢監督。
早めの継投があるかもしれないと監督から言われていた遠藤は「捕手めがけて、自分のボールを投げるだけ」と思い切り投げた。
3点本塁打で一度は逆転されたが、六回以降は再三走者を得点圏に背負いながら得意のフォークを駆使、適時打を許さなかった。遠藤は「直球とフォークがよかった。味方が取り返してくれると信じていた」。
一方、健大高崎の青柳博文監督は、リードして最後をエースの笹生悠人(3年)で抑える胸算用だった。
だが、先発、救援陣が相手打線の好機での集中力に屈し、守備のミスも重なって失点、逆転された。結局、エースは2点リードされたまま七回途中から計算外の登板。終盤の相手打線は封じたが、時すでに遅かった。
青柳監督は「相手打線に打たれすぎた。思っていた以上の失点で重かった」と敗因を語り、「選手は一生懸命やってくれた。負けは私の責任」と潔かった。
逆転の3点本塁打を右中間に打ち込んだ伊藤雄紀(3年)は「あれで流れを引き寄せ、いけると思った」と振り返り、敗因に守備でのミスと好機での適時打不足を挙げた。辻憲伸主将(3年)も「終盤の好機をつなげられなかった」と唇をかんだ。
長打は高崎商大付の二塁打2本に対し、健大高崎は本塁打1本、二塁打6本。健大高崎は打倒前橋育英へ課題だった打力の底上げを見せたが、走者なしでの二塁打が4本。盗塁はゼロ。ここにも勝負のあやがあった。(野口拓朗)
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190713-00000061-asahi-spo
ネットの反応
心の隙ができたんかね…
まぁ今後の人生の糧にしてください
今年の健大高崎の球児は思う存分受験勉強出来るね!!
考えかたが古いのか
古豪や、新しく出てくる
学校も応援はしたくなるけど
やっぱり県を代表するような
強豪校には、大会を
しっかり盛り上げてほしいな…
って思っちゃいました。
時代は、令和。平成リセット。
今の高校野球には、5回は投げられる投手が2人は必要だなー
水野、桑田、松坂や田中の「絶対的エース」の時代とは違うんだなー
愛知大会ではセンバツ優勝の東邦が2回戦コールド負け!!!!
走塁革命はどうしたんだろう?走るより前に、やるべきことやらないとダメってゆうことだろうけどね
神奈川県の試合しか見ていないけど、チーム力に明らかに力の差がありそうなのにコールドにならなかったり、すごい接戦になったり、格上と思っている所が負けそうな流れはある。
エースを温存するなら監督はどっしりかまえてないとダメでしょ。
バタバタして途中から投入するから選手も浮き足立つ。
このチームって、何か不祥事起こして処分を受けていたのでは、・・・。
私の思い違いかな?
強いチームなんだが、やはりスキが出来るとこういう事が、起きるのは、相手が上だったんだと言うことですな!
3年か4年続けて決勝が育英vs健大高崎だった。今年は波乱かな?群馬は。
これはビートゥギャザーですわ
四球、失策、内野安打で出塁、盗塁、牽制後逸で進塁、スクイズ、暴投、押し出しで生還のスタンスで甲子園準々決勝常連校となった健康福祉大高崎。盗塁ゼロで長打攻勢ではもはや読売虚人軍と化してしまったようだ。
どうでも良い。弱かっただけ。
前橋育英に期待します。
他県の人はわからんだろけど
健大高崎って他県出身者かき集めてるから「県外高崎」とか言われてて
地元じゃあんまり好かれていない
今年は、各地で波乱が多い気がする。
初戦だけは相手がどんなに弱くともエースが先発は当たり前!
トゥギャれないと思うと、ちょっと残念。
強豪オタクのおじさんたちには悪いけど、毎年同じ高校ばかりじゃ正直つまらん。
同じ高校野球ファンでも、俺みたいな何十年ぶりの古豪が復活する姿が見たいファンは少なからずいるんだよ、野球でもサッカーでもラグビーでも。
・・・ただ残念なことに、ここ何年かで俺が応援する古豪は運良く決勝まで残っても、かなりの高確率で負けてるんだよなぁ・・・(´・ω・`)
くだらん、好きな事やれよ、だから野球馬鹿が増え、老害となる
まさかのとか、予想外とかよく使われるけどお互い負ければそこで終わり、真剣勝負 そこが高校野球の魅力でもあると思います
勝負の世界は難しい。
監督、指導者の力がいかにチームにとって大きいか、改めて考えさせられる。プロ野球でも同じ戦力で監督が代わると万年下位チームがリーグ制覇することがままある。
選手たちは誰が監督であろうと必死で練習しているだろうが、現実はそうはいかない。
強いチームが勝つのでは無く勝ったチームが強い
素人か?監督は!
選手が可哀想やね
強いチームが勝つのではなく、勝ったチームが強いということかな!?商大が力を付けてきたのでしょう。
クライマックスシリーズじゃないんだから1試合経験済み言われてもねぇ。9-7じゃそんなにまさかとも言えんし。いくら強い言うてもまだ歴戦の猛者と比べるとそんなに有名とも思えんし。まあたまには油断が命取りになると学べて良かったと考えればいいのではないか。昨日のボクシングの村田選手みたいに見事な返り咲きが出来ますよう。
投手系統の監督の決断力と挑戦者の最初から全力でぶつかって行く気持ちと、リードしている場面でエースに繋ぎたいなんて言ってる余裕を持った采配の差が出たんでは?
高校野球は監督の采配が勝敗を決する場面が大きいと思う。
ちなみに私、前橋育英のファンです!(出身校ではありません)
いくら強豪校とはいえ「まさかの」という表現は、相手チームに失礼なのでやめてほしい。