第101回全国高校野球選手権は履正社の初優勝で幕を閉じた。昨年の大阪桐蔭に続く大阪代表の連覇であり、同一地区の代表の異なる学校による連覇は千葉代表の銚子商と習志野が56回大会、57回大会で達成して以来4例目である。

改めて過去10年間の春、夏の甲子園の優勝、準優勝校を見ると大阪桐蔭、履正社の大阪2強の強さが際立っている。

・選抜優勝
大阪:3回
沖縄、神奈川、埼玉、京都、福井、奈良、愛知:各1回

・選抜準優勝
大阪:2回
東京、福岡、青森、愛媛、北海道、香川、和歌山、千葉:各1回

・選手権優勝
大阪:4回
沖縄、西東京、群馬、神奈川、栃木、埼玉:各1回

・選手権準優勝
青森:2回
神奈川、宮崎、三重、宮城、南北海道、広島、秋田、石川:各1回

これを見ても、大阪が頭一つ、二つ抜け出していることがよく分かるだろう。果たして大阪の圧倒的な強さの裏にあるものは何なのか、探ってみたいと思う。

ちなみに大阪の強さは今に始まったことではない。過去の地域別の優勝回数を見ても大阪は25回(春11回、夏14回)で2位の愛知の19回(春11回、夏8回)を大きく引き離してのトップである。そして特徴的なのが世代によって強いチームが移り変わっているという点だ。

ネットの反応

1.
一票の格差は言うのに一校の格差は言わないね。
2.
大阪を南北で分けて二校代表にすると、大阪桐蔭や履正社のいる北を避けて、南の代表を狙って野球に力を入れる学校がまた出てきそうです。
3.
夏の甲子園の履正社の初戦は大阪予選で2・3回戦並だと…

夏の大会は大阪からは48チーム出して甲子園は大阪の壁を超えないと2回戦には進めないで良いよw

4.
バスケのウィンターカップみたいな仕組みにすればいいと思うけど。まぁ男バスでも福岡は2校やろとか言われてるが、現状よりはマシになるんじゃない?
5.
関西は野球だけじゃなく、サッカーやラグビーも強く、他府県の代表高校にも関西人が多い。
田中のまー君と巨人の坂本が伊丹でバッテリーを組んでた同級に前田も大阪にいてたのは有名な話だが、大阪の高校にも進んだのは前田のみ。

毎年こんな事はある。
スポーツのできる子は、中2ごろには全国からスカウトが来てるしその人数が凄い。

6.
大阪の高校は家から甲子園にこれるしな。
応援団も宿泊する必要ないし。
なもんで甲子園開催は廃止した方が公平性があると思う。
7.
ダルビッシュもマー君も大阪人。

大阪でローカル放送される地方大会の方が甲子園より明らかにレベル高い。

草野球でも近所のおばちゃんがリードが浅いと注意してくる。

野球している時はボケツッコミしなくていい、その安心感から野球に没頭したことがある。

8.
大阪2校代表か。ようは履正社と大阪桐蔭どっちも出られるようにしてくれって意見をよく見る。そんで記念大会はいつも南北だけどそれじゃなく東西で別れて欲しいという完全なる忖度
9.
参加校数や実力を考えたら二校出ておかしくないし、それなら神奈川も二校に増やしてあげて。
10.
野球だけでは無いよ、元々ラグビーも中学からやっている学校かおおいからね?
11.
大阪府代表はラグビーも強いが、高校サッカーは・・・・・
12.
だいたい大阪予選を勝ち抜くのがキツイ
ベスト16あたりからキツくなるし、シードないから初戦からキツイ相手もある
他の地区の代表校が大阪予選で勝ち抜けるかどうか

大阪は全国から集めてる高校もあれば、小さい頃から鳴らしたものが公立にいたりするし
まあ大阪から他県に流出してるところもあるけどw

とはいえ大阪から2校とは思わんけど
正直甲子園は32校でいいと思うけどな
49校は中途半端だし、多いわ

その分日程余裕持たせればいいのに
鳥取とか島根とか少ないとこから合わせて一校とかもありでは

13.
金光大阪が出てても優勝したかもね。終盤まで金光が押してたし
14.
プロ野球もオリックスや阪神も強くなって欲しいですがね。
15.
この意見よく目にするけど、論外だと思う。

強いから出場数増やすとか話にならない。
東京、北海道のようにちゃんとした理由があれば良いが、強いからという理由だけで出場校を増やしていたら、全てスポーツ、いや全ての競技に影響を与える。

大阪の負けが込みだしたら、また1校に戻すの?んで、また勝ちだしたら2校に戻すの?これから子供が減って、出場校減るのに増やすの?
こんなんなら選抜優勝地区は、夏の甲子園2校案の方がまだマシ。

大阪の2校案なんて認められたら、高校野球の末だな。

16.
大阪が強い訳ではなく大阪の選手の集め方が完成してるだけかと
大阪桐蔭に比べて地元色の強い履正社ですら大阪からのベンチ入りが6人で他は関西圏から12名

PL学園や大阪桐蔭も選手集めて戦う学校

今は他県もかなりの地域で他県の選手を受け入れてるのに差が出るのは運営自体が大阪の強豪校がスタイルとして確立してるいる部分が大きい

大阪だけでも600万とか人口居るのに他も受け入れてるのは現在の大阪の強さだと思います

決勝の相手の星稜高校も外人部隊として有名ですが地元石川15人と県外3名
完全外人部隊と言われる仙台育英でも県外6名

市立とは言え明石商業でも2名
作新学院の0は地域柄なので別格ですが

戦術的に人集めは結果を出す為の必須となりつつあります

選手だけではなく指導陣もハイレベルでしょうから

17.
春優勝県と前年優勝県は追加で。
さすがに傾向的に強いから2校ってのは不公平かな。校数のライン下げると、日程問題になるし。
18.
大阪で夏の代表になるのは厳しいもんな。シード制が無いからクジ運にも左右されるし。上宮が強い時期あったけど愛知の東邦同様春はよく甲子園出て優勝や準優勝もあったけど、夏は元木や種田がいた頃の1回だけだもんな。
19.
大阪は少年野球、リトルリーグに親も大変熱心なんですよ
リーグで優秀な子は大阪の高校、その下にいる子は他道府県に野球留学するんですよ、憧れの甲子園を目指してね
20.
これも大阪の高校無償化のおかげでしょう。今までは他府県で特待で取ってもらうのが道でしたが、無償化でそのまま大阪に残る子供達が増えてレベルが上がったのでしょう。
21.
皆さんコメントしているように大阪から2校出場させるのが合理です。ところで、2校だったら普通、北大阪と南大阪に分かれると思いますが、PL学園がない現状ではどうしても強豪校が北大阪に集中しています。

大阪府高野連はぜひ2校出場を主張していただき、同時に分け方も検討してほしい。

22.
甲子園で優勝するより、大阪で優勝する方が難しい。大阪はベスト16から全国レベルの戦い。
23.
大阪にある中学のシニア、ボーイズなどの硬式野球チーム数は日本一だが、それだけでなく大阪北部には準硬式野球部がある中学が私立、公立共に多いのもあると思う
24.
野球留学も規制すべき! この記事は何の意味があるのか…
25.
高野連が考えを変えなければ駄目でしょうね。こんなに強いのにね。
26.
例えば、大阪を南北に分けて2校出場出来るようにしても、大阪桐蔭と履正社は同じ北大阪に入ってしまうのです。
27.
大阪は良くも悪くも阪神タイガース。熱狂的な親がいる分、子供たちが野球に触れる機会も多くなるんじゃないのかな。
強豪シニアがひしめき合ってれば嫌でも意識しあって強くなれる。

一部のコメントで大阪2代表って話もあるようだけど、100校を基準にしちゃうと、そこそこの県が該当してしまう。
大阪・愛知を2校くらいにして、東西・南北の割り振りはお任せ。

ただ、そうすると1票の格差じゃないけど、島根鳥取はどうなの?ってなってしまうけど…

28.
東京はもっと強くならないと。大阪が二校になったら大阪から他県に行く選手も減るけどさらに大阪一強になるような気がする
29.
言われてみれば、そうですね
30.
万が一、大阪が府から都に変わったら、東大阪と西大阪に分ける?北大阪と南大阪に分かれる?

注目ニュース