◇セ・リーグ 巨人6―3広島(2019年3月31日 マツダ)巨人が6―3で広島に競り勝ち、2017年7月5日以来634日ぶりとなる“鬼門”マツダでの3連戦勝ち越しを決めた。
巨人は3―3と追いつかれた直後の9回、相手の2連続エラーで無死一、二塁とし、1死後、吉川尚が左越えに2点適時二塁打を放って5―3と勝ち越しに成功。さらに坂本勇の左前適時打でもう1点加えてリードを3点に広げ、9回を6番手・クックが締めて逃げ切った。
広島は初回に鈴木の中前適時打で先制し、1―2で迎えた3回には鈴木の中犠飛で同点。2―3で迎えた8回には無死一、三塁から代打の代打に出た小窪の遊ゴロ併殺打の間に1点が入って同点に追いついたが、9回に安部、会沢の連続エラーで招いたピンチから一挙3点を失い、力尽きた。
広島から巨人にFA移籍した丸は2―2で迎えた5回、2死二塁から1度は勝ち越しとなる右越え二塁打を放ち、巨人移籍後12打席目で待望の初安打をマーク。
丸の人的補償で広島に移籍した長野は7回の守備から途中出場し、その裏の初打席で中前に初安打を放っている。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190331-00000201-spnannex-base
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
大瀬良の熱投スタートだったんだけど、、
巨人もカープも投手難ですな。
大瀬良の熱投スタートだったんだけど、、
巨人もカープも投手難ですな。
2.
初戦菅野で落として、坂本、岡本があまり調子が良くない中での勝ち越しは大きいと思う。広島も巨人は原監督だとやはり厄介なチームだなと意識させる事ができたと思う。投手起用、スタメン、作戦等やはり由伸監督とは違い引き出しの多い原監督らしさが出たと思う。
初戦菅野で落として、坂本、岡本があまり調子が良くない中での勝ち越しは大きいと思う。広島も巨人は原監督だとやはり厄介なチームだなと意識させる事ができたと思う。投手起用、スタメン、作戦等やはり由伸監督とは違い引き出しの多い原監督らしさが出たと思う。
3.
丸は昨日の3四球で本来の姿に戻ったから打つと思った
それよりゲレーロが凄いな 昨年までソローロと揶揄されていたけど
この3連戦は打点を稼ぎまくったね
丸は昨日の3四球で本来の姿に戻ったから打つと思った
それよりゲレーロが凄いな 昨年までソローロと揶揄されていたけど
この3連戦は打点を稼ぎまくったね
これで不調の坂本、岡本が調子を上げてくれるといいね
あと抑えのクック それまでクイックができない 球速も上がらないなど不安視されていたが 本人はあくまで調整ととらえていたみたいだね
あと抑えのクック それまでクイックができない 球速も上がらないなど不安視されていたが 本人はあくまで調整ととらえていたみたいだね
さすがメジャー 回りが騒ごうがマイペースの調整 脱帽です
中継ぎに中川が台頭するとは思わなかった 嬉しい誤算ですね
中継ぎに中川が台頭するとは思わなかった 嬉しい誤算ですね
4.
開幕3戦勝ち越したのは大きいが、この後カードが問題。
開幕3戦勝ち越したのは大きいが、この後カードが問題。
先発投手が足らない。
5.
岡本もこのまま調子でなかったらベンチもあり得るね
あまりにも空振りが多い
岡本もこのまま調子でなかったらベンチもあり得るね
あまりにも空振りが多い
6.
原はオープン戦では決して確認できない緊迫した場面でどのような投球をするか(精神的な面を含めて)始まったばかりの今だからこそ出来ることを試したんだと思うよ。宮國も桜井もビビって逃げてたから使えないことがわかった。吉川は点とられてるしヒットも打たれたけど逃げてない。
原はオープン戦では決して確認できない緊迫した場面でどのような投球をするか(精神的な面を含めて)始まったばかりの今だからこそ出来ることを試したんだと思うよ。宮國も桜井もビビって逃げてたから使えないことがわかった。吉川は点とられてるしヒットも打たれたけど逃げてない。
7.
まあ、始まったばかりですから。
30試合くらいまでは、いろいろ実戦の中でやりながら、戦力を整備していく感じなんじゃないでしょうかね。
桜井はちょっと心配、畠も球威球速ともまだまだ本来にはほど遠いように見えました。
まあ、始まったばかりですから。
30試合くらいまでは、いろいろ実戦の中でやりながら、戦力を整備していく感じなんじゃないでしょうかね。
桜井はちょっと心配、畠も球威球速ともまだまだ本来にはほど遠いように見えました。
高田や坂本も打たれても使って欲しいですね。打たれてすぐに2軍に落としたらなかなか成長しないでしょう。
昔のエース、西本だって打たれながらも使っていきましたよね。
昔のエース、西本だって打たれながらも使っていきましたよね。
8.
広島は、戦力補強せずに勝とうってのが、無理なんかもね。
広島は、戦力補強せずに勝とうってのが、無理なんかもね。
理想は、育成ありきでも。
9.
付いて行きたい采配が蘇ってきた。
見るのが楽よ笑
勝負所が見える人ですからね。
去年まで動かなさすぎてストレス溜まりまくりでした。
付いて行きたい采配が蘇ってきた。
見るのが楽よ笑
勝負所が見える人ですからね。
去年まで動かなさすぎてストレス溜まりまくりでした。
10.
菅野で落として勝ち越せるとはね。
これは単なる勝ち越し以上の価値があると思う。
エースで落としても、それをカバーできたということだから。
菅野で落として勝ち越せるとはね。
これは単なる勝ち越し以上の価値があると思う。
エースで落としても、それをカバーできたということだから。
11.
由伸采配と、原采配の一番の差は、6回途中の畠の交代に象徴されていたと思う。安陪は特にスラッガータイプではないが、菅野からの一発を見た監督は、この3連戦で一番抑えるべき選手とみなしたのだろう。戸根を投入して、念には念を入れて勝ち越し直後の同点を阻止しにいった。
由伸采配と、原采配の一番の差は、6回途中の畠の交代に象徴されていたと思う。安陪は特にスラッガータイプではないが、菅野からの一発を見た監督は、この3連戦で一番抑えるべき選手とみなしたのだろう。戸根を投入して、念には念を入れて勝ち越し直後の同点を阻止しにいった。
後1人と思いがちだが、由伸は経験が無かった分、特にこの1人を疎かにしていた。原は、zoomでのカープが強いこと、+αを生み出すファンとの一体感が、一番の敵だということをよくわかっている。
だから選手交代で、流れを生み出す前に間を敢えて作ること。集中力を削ぐ作業を厭わないはずだ。去年までの戦いを見れば明らかだ。地元で流れを一度掴んだカープの集中力はすさまじい。
一番の対策は、大きな流れを産む前に勢いを削ぐことしかない。それは、主軸打者だから!というだけでは無く、そのシリーズのキープレーヤー。8番打者でも油断しない!という意思に見えた。
12.
予定どうりだな。丸の抜けたカープは、怖くなくなってた。去年終盤にミスしてた立場が、逆転してた。ライバルは、ピッチャーの良くなった阪神かな。原監督の相手ピッチャーのよってスタメンを変えるのは、いいかも。後半のピッチャーは、役割がはっきりするまで、やり繰りしていくしかない。
予定どうりだな。丸の抜けたカープは、怖くなくなってた。去年終盤にミスしてた立場が、逆転してた。ライバルは、ピッチャーの良くなった阪神かな。原監督の相手ピッチャーのよってスタメンを変えるのは、いいかも。後半のピッチャーは、役割がはっきりするまで、やり繰りしていくしかない。
唯一以前から気になっていたことが、2番バッターのこと。ジグザグ打線を組むために吉川を1番にするなら、坂本、丸、岡本でいくのがいいと思っていたが、吉川が、出塁すると坂本が、つなぎのバッティグをしなければならなくなる、それってかなりもったいないことで。つなぎ役なら、吉川の方がよさそうなので、やっぱ、坂本1番
2番吉川が、いいかも。
2番吉川が、いいかも。
吉川を1番にするには、盗塁が、まかせられるぐらいになってからかな~。丸1番は、足があるからありだけど、長打力があるから、ランナーがいるほうがよいな~。
13.
それにしても安部の今日の守備おかしかったとくに送球がなんか手加減してるみたいだしイップスではないかな、守備はオープン戦のときから多かったし去年と一緒特に三塁線はほとんど取れないし、大事なところで良くやるし、それにもうレフトの守備、長野、西川、坂倉みなほんと下手、それに一塁もバティ、松山ではざるだよ。
それにしても安部の今日の守備おかしかったとくに送球がなんか手加減してるみたいだしイップスではないかな、守備はオープン戦のときから多かったし去年と一緒特に三塁線はほとんど取れないし、大事なところで良くやるし、それにもうレフトの守備、長野、西川、坂倉みなほんと下手、それに一塁もバティ、松山ではざるだよ。
14.
8回裏、
同点に追い付きたいカープは
フランスアに代打松山。
ここでジャイアンツが右の桜井→左の中川へスイッチすると代打小窪、
同点までOKのゲッツー布陣で勝負アリ。
8回裏、
同点に追い付きたいカープは
フランスアに代打松山。
ここでジャイアンツが右の桜井→左の中川へスイッチすると代打小窪、
同点までOKのゲッツー布陣で勝負アリ。
超厄介なフランスアを降板させ、
切り札松山をムダ遣いさせたココが今日一のポイント。
残るカープのブルペンはオール右で不安定な面子。
まだ左の代打切り札を2枚(慎之助、大城)残してるし、
延長見越した采配は見事やった。
15.
得点にほぼ丸が絡むという現実
得点にほぼ丸が絡むという現実
スポンサーリンク
16.
原監督はやっぱり安心感ある。選手も感じてるのではないかな。
丸はまだまだ本調子じゃないかもしれないけど、あれだけ四球を選べるのはやっぱり凄い。
出塁率4割6分ってのは伊達じゃないね。
7~8球投げさせて四球を選ぶのは、見た目以上に相手にダメージを与えるよ。
原監督はやっぱり安心感ある。選手も感じてるのではないかな。
丸はまだまだ本調子じゃないかもしれないけど、あれだけ四球を選べるのはやっぱり凄い。
出塁率4割6分ってのは伊達じゃないね。
7~8球投げさせて四球を選ぶのは、見た目以上に相手にダメージを与えるよ。
17.
なんだかんだでさすが原
なんだかんだでさすが原
18.
カープは、修正しないと
とんでもないことになりそうだ
カープは、修正しないと
とんでもないことになりそうだ
優勝どころではない
19.
開幕マツダ3連戦の時点で3タテ覚悟でしかも菅野で初戦落として、ダメダメ感満載のところまさかのマツダで勝ち越し。こんなに嬉しい週末何年ぶりだろ。
開幕マツダ3連戦の時点で3タテ覚悟でしかも菅野で初戦落として、ダメダメ感満載のところまさかのマツダで勝ち越し。こんなに嬉しい週末何年ぶりだろ。
20.
やっぱり原監督だと違うね。
この開幕3連戦でよくわかった。
選手起用を見てもまだ自軍の戦力を
見極めているような感じがしたし
ほんとの勝負はまだ先と考えてるんだろうね。
あっさりとマツダで広島に勝ち越したのを見ても
今年はやってくれそうな気がする。
敢えて言えば同じ勝ち越しでも菅野に勝ちが
付いて欲しかったな。
やっぱり原監督だと違うね。
この開幕3連戦でよくわかった。
選手起用を見てもまだ自軍の戦力を
見極めているような感じがしたし
ほんとの勝負はまだ先と考えてるんだろうね。
あっさりとマツダで広島に勝ち越したのを見ても
今年はやってくれそうな気がする。
敢えて言えば同じ勝ち越しでも菅野に勝ちが
付いて欲しかったな。
21.
広島のエラーのおかげで勝っただけ。
巨人は野球をやる為の13項目が頭に入ってない。
巨人も勝ち越したからって満足してもらったらこまる。昨年まで酷かったから。
火曜からまた引き締めてやるだけ。
広島のエラーのおかげで勝っただけ。
巨人は野球をやる為の13項目が頭に入ってない。
巨人も勝ち越したからって満足してもらったらこまる。昨年まで酷かったから。
火曜からまた引き締めてやるだけ。
22.
長野の酷いエラーで勝てただけ、あきらかにわざと取らなかったね、巨人からかなりの金と条件が提示されてるのは知ってるが見え見え過ぎて笑えたわ
長野の酷いエラーで勝てただけ、あきらかにわざと取らなかったね、巨人からかなりの金と条件が提示されてるのは知ってるが見え見え過ぎて笑えたわ
23.
ナイスゲーム!
マツダで勝ち越せたし、広島も絶対的な強さって感じではないし、面白いシーズンになりそう!
桜井に宮國と右のリリーフは早々に課題だね。クックもこのまま行けるようには思えない。
ナイスゲーム!
マツダで勝ち越せたし、広島も絶対的な強さって感じではないし、面白いシーズンになりそう!
桜井に宮國と右のリリーフは早々に課題だね。クックもこのまま行けるようには思えない。
24.
開幕戦三連敗かと思いきや、やっぱりジャイアンツはなんだかんだ言って強いよね。大負けなんか絶対しないんだから。
これが伝統ってやつですね。
開幕戦三連敗かと思いきや、やっぱりジャイアンツはなんだかんだ言って強いよね。大負けなんか絶対しないんだから。
これが伝統ってやつですね。
25.
長野のヒットの後で広輔にバント。明らかにズムスタの雰囲気が変わったのに同点狙いの消極的な姿勢はダメ。強行策でランナー入れ替わってもいいくらいの大きな姿勢がないと。
長野のヒットの後で広輔にバント。明らかにズムスタの雰囲気が変わったのに同点狙いの消極的な姿勢はダメ。強行策でランナー入れ替わってもいいくらいの大きな姿勢がないと。
26.
丸の抜けた穴は思った以上に大きい事と、巨人の中継ぎ投手の不安定を感じたカードだった。
丸の抜けた穴は思った以上に大きい事と、巨人の中継ぎ投手の不安定を感じたカードだった。
27.
菅野で初戦おとして、まさか勝ち越せるとは・・・しかもマツダで・・・。
明らかに昨年とは違うね~w
菅野で初戦おとして、まさか勝ち越せるとは・・・しかもマツダで・・・。
明らかに昨年とは違うね~w
それにしても宮國と桜井は、猛省してほしい。
開幕したら力が入りすぎてて草
開幕したら力が入りすぎてて草
28.
開幕シリーズで1本打つことが出来て良かったです。
安定して四球も選んでいるし、さすがですね。
結果的に2日連続でセーブを記録したけどライアンクックはまだ信用していない。
開幕シリーズで1本打つことが出来て良かったです。
安定して四球も選んでいるし、さすがですね。
結果的に2日連続でセーブを記録したけどライアンクックはまだ信用していない。
29.
1試合終わった時点で大騒ぎしていた
単細胞粗大ゴミアンチども
1試合終わった時点で大騒ぎしていた
単細胞粗大ゴミアンチども
生きてるかあ(笑)
30.
中継ぎに関しては5月くらいまで状態の良い色んなピッチャーを使ってビルドアップしていこうという意図が良く汲み取れた。桜井は初登板で一点差の厳しい場面、結果は散々だったけど負けがつかなかった事は救いだし、原なら絶対にまたチャンスをもらえると思うからその時が勝負。
中継ぎに関しては5月くらいまで状態の良い色んなピッチャーを使ってビルドアップしていこうという意図が良く汲み取れた。桜井は初登板で一点差の厳しい場面、結果は散々だったけど負けがつかなかった事は救いだし、原なら絶対にまたチャンスをもらえると思うからその時が勝負。
スポンサーリンク
コメント