コパ・アメリカは現地時間17日にグループC第1節が行われ、日本代表はチリ代表と対戦した。
■試合結果
日本 0-4 チリ■得点者
日本:なし
チリ:プルガル(41分)、バルガス(54分、83分)、サンチェス(82分)【コパ・アメリカ日本代表日程(日本時間)】※全試合DAZN独占配信
グループC第1節:6月18日(火)8:00~ 0-4 チリ
グループC第2節:6月21日(金)8:00~ vsウルグアイ
グループC第3節:6月25日(火)8:00~ vsエクアドル引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190618-00010017-goal-socc
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
日本のベストメンバーでさえ勝てない相手だよ。コパ・アメリカを日本サッカー協会は舐めてる。
日本のベストメンバーでさえ勝てない相手だよ。コパ・アメリカを日本サッカー協会は舐めてる。
2.
森保じゃ、可能性がない。
森保じゃ、可能性がない。
3.
妥当な結果だったと思った。
改めて親善試合2試合のlineupから試さなかった意図が理解できない。
本日収穫はあったのでしょうか?
妥当な結果だったと思った。
改めて親善試合2試合のlineupから試さなかった意図が理解できない。
本日収穫はあったのでしょうか?
参加費2億ぐらい払ってます。タダではありませんよ?
森保監督のビジョン・戦術が全く伝わってこない。何がやりたいのだろう。真剣にやり合って、互角に渡り合えるとおもっているのか。
森保監督のビジョン・戦術が全く伝わってこない。何がやりたいのだろう。真剣にやり合って、互角に渡り合えるとおもっているのか。
日本はいつも魅せるサッカーにこだわる傾向がある。Mourinhoが良く言っているが”parking the bus”で何が悪い。正直、チーム構成・メンバー事情がどうあれ、勝ち点への執着心を見せてもらいたい。魅せるサッカーはその次でいい。
スカウティング問題にしろ森保監督、フワッとし過ぎです。策なさ過ぎで笑えないです。
スカウティング問題にしろ森保監督、フワッとし過ぎです。策なさ過ぎで笑えないです。
にしても、中山選手には違う意味で驚かされた。
それでもコパ頑張れ!全力で応援してます!
それでもコパ頑張れ!全力で応援してます!
4.
世界との差がこれだけあるってわけか
世界との差がこれだけあるってわけか
5.
あのスタメンなら五輪代表ってことでコパに参加すれば良かったと思う。オールジャパン名乗るなよ。怒り通り越して情けなくなる。
あのスタメンなら五輪代表ってことでコパに参加すれば良かったと思う。オールジャパン名乗るなよ。怒り通り越して情けなくなる。
6.
中盤を完全に支配されましたね。
FWがこわくないので、チリDFが余裕であがり、日本陣地で仕掛けられ続けた。日本守備陣も集中力続かず。
中山もまったくボールに絡めず。
中盤を完全に支配されましたね。
FWがこわくないので、チリDFが余裕であがり、日本陣地で仕掛けられ続けた。日本守備陣も集中力続かず。
中山もまったくボールに絡めず。
7.
恥ずかしい試合
恥ずかしい試合
8.
大惨敗でも言える惨めな結果だ。前の二失点は一応仕方ないと認めても、終盤の雪崩を打つ様な更なる二失点は日本の完全崩壊を来し痛恨の極みだ。此方も得点の絶好機が幾つあったからこそ甚だ口惜しい。
大惨敗でも言える惨めな結果だ。前の二失点は一応仕方ないと認めても、終盤の雪崩を打つ様な更なる二失点は日本の完全崩壊を来し痛恨の極みだ。此方も得点の絶好機が幾つあったからこそ甚だ口惜しい。
上田への一縷の期待が見事に裏切られたなとの感が強いし、全体として、高い技術と身体能力を兼ね備えるチリには日本があまり為す術が無く、中島と久保とのいわゆる日本最強の創造力のもつコンビもあまり通用せずに映る。
それでも、久保選手は幾度の閃きと必死な疾走を見せて未来の可能性と希望を感じさせ、途中出場の安部選手も中々上質のプレーを披露し腕を発揮。
主将を務める柴崎はベテランらしく頼もしく、ミス連発の同じMFの中山の駄目さとは対照的だ。GK・大迫のパフォーマンスは悲喜交々。
最後の一点に、シュートしようとする咄嗟に果敢さと素早さが欠き調整が多すぎ、そのため、折角の決定機も台無しにする場面が何回も目に留まる。嘆かわしいなー。
9.
中山は確かに悪かったけど、中島の分の守備の負担があったと思う。
中山は確かに悪かったけど、中島の分の守備の負担があったと思う。
中島はカタールだとドリブルが通用するから、ドリブル突破ばかり磨いて、格上相手とどう戦うかの引き出しはあんまり増えないんじゃないかな。
24才って全然若くないし、早く5大リーグ行ってほしい。5大リーグが全てではないけど、こういう試合になると、やっぱり普段戦ってるリーグの差がでてくるよね。
技術はすごいと思うけど、宇佐美とか柿谷みたいに上手いけど怖くない選手になりそう。
正直先発外してほしい。
10.
今の代表チームは比較的、順調に勝利して来たが、早い時期に上には上がいる現実を経験して、追いつき追い越すために何が必要かを明らかにすることが必要だった。
今の代表チームは比較的、順調に勝利して来たが、早い時期に上には上がいる現実を経験して、追いつき追い越すために何が必要かを明らかにすることが必要だった。
おそらく紙一重の差の積み重ねで圧倒的な力の差になったと思うので、過剰に悲観することなく、されど楽観することなく、個々の課題をクリアして欲しいことを祈る。
11.
代表レベルに無い選手が数名いたのは事実。森保監督の選考にも疑問がある
代表レベルに無い選手が数名いたのは事実。森保監督の選考にも疑問がある
12.
なんで大学生と松本山雅のツートップなん?
なんで大学生と松本山雅のツートップなん?
酷くないか?
13.
日本は急造チームだし、それでも圧倒はされてなかったと思う。
チームとしてではなく個の戦いで負けたって印象が強いかな。
日本は急造チームだし、それでも圧倒はされてなかったと思う。
チームとしてではなく個の戦いで負けたって印象が強いかな。
14.
トゥーロン組のほうが気持ち入ってて応援したくなるチームだった。
トゥーロン組のほうが気持ち入ってて応援したくなるチームだった。
15.
上田のスタメン起用⇒【結果】森保の監督責任論が噴出する
0-2場面で1本でもゴール決まっていたら0-4の流れにはならない
上田のスタメン起用⇒【結果】森保の監督責任論が噴出する
0-2場面で1本でもゴール決まっていたら0-4の流れにはならない
上田はプロじゃないので彼は責められない。責任は監督だ。
スポンサーリンク
16.
結果ほど悪くなかったとか良い経験になったとかボケか。
これ【A代表】として真剣勝負に参加してるんやで。そんな時代は既に終わったやろ。
結果ほど悪くなかったとか良い経験になったとかボケか。
これ【A代表】として真剣勝負に参加してるんやで。そんな時代は既に終わったやろ。
悲しいかな世界にはやはり日本は弱いとしか認識されないな。
試合中に聞こえる監督、コーチの指示の言い回しが部活動の高校生に言ってるレベルに聞こえたのは気のせいか。
試合中に聞こえる監督、コーチの指示の言い回しが部活動の高校生に言ってるレベルに聞こえたのは気のせいか。
17.
チリの圧勝、圧巻、圧倒。圧が凄かった、
チリの圧勝、圧巻、圧倒。圧が凄かった、
18.
ていうか、森保じゃ世界と戦えないんじゃねぇ?
ていうか、森保じゃ世界と戦えないんじゃねぇ?
19.
このメンバーでチリ相手と考えればよくやったと言ってあげたいところだが、チャンスは何度もあった。
そういうところで決めていれば試合展開も変わっていただろう。
本来のA代表だったらいい勝負が出来たのではないかという印象を受けた。
このメンバーでチリ相手と考えればよくやったと言ってあげたいところだが、チャンスは何度もあった。
そういうところで決めていれば試合展開も変わっていただろう。
本来のA代表だったらいい勝負が出来たのではないかという印象を受けた。
反省点は多々あるだろうし、そもそもの能力差や経験値は埋めようもない。こういった圧倒的な差を感じる事も今後の経験になる。
だからこそしっかり勝ちにいって欲しい。
20.
上田は前回のトゥーロンの時から抜け出しはピカイチだった。
前から彼のプレー見てればわかるけど、彼は先発ではなくサブで起用するべき。
上田は前回のトゥーロンの時から抜け出しはピカイチだった。
前から彼のプレー見てればわかるけど、彼は先発ではなくサブで起用するべき。
確かに今日のチャンスを決めきれていれば0-4にはならなかったかもと言われるけど、あの守備じゃ勝てたとは思わない。
中島は確かに抜けるけどロスト多いし戻らない。久保くんの方がデュエル成功率低いけど、その分献身的に守備にもいける。 高い位置でボール持てる選手がいなかった事が前半の単調な攻撃の要因だったから中島ではなく2列目は久保と三好が合ってる。
サイドバックは変則的な戦術だからしょうがないけど、それをカバーするべき中盤に中山がカバーできないのは論外。あれだけ柴崎が中盤で奮闘してるんだから、DMFとして中にいるだけじゃなくてサイドにも出て行ってサイドバックがコンタクトする前まずは中山だろう。
彼をまず変えないといくら周りが良くても失点する。ほんと彼には残念。
21.
若手を使うのも大事だけど、連携もままならない同士で、この結果は、仕方ないよね
まともに戦ってくれたチリに感謝ですよ
若手を使うのも大事だけど、連携もままならない同士で、この結果は、仕方ないよね
まともに戦ってくれたチリに感謝ですよ
22.
そもそもコパアメリカで日本が優勝したら変な空気にならないの?w
そもそもコパアメリカで日本が優勝したら変な空気にならないの?w
23.
若手を出してもいいとは思うが、若手にも程度ってのがあるな
少なくとも十分な数のプロ選手がいる国が大学生を大陸別選手権に出すな
ユーロ本大会で大学生使ってるチームなんかほぼねぇだろ
せいぜいアイスランドとか北アイルランドがたまたま出たときにメンツ足りないから使うって例外がある程度なハズだ
アマチュアを使うような起用は監督の森保の責任
もう一回同じ事したら解任でいい
若手を出してもいいとは思うが、若手にも程度ってのがあるな
少なくとも十分な数のプロ選手がいる国が大学生を大陸別選手権に出すな
ユーロ本大会で大学生使ってるチームなんかほぼねぇだろ
せいぜいアイスランドとか北アイルランドがたまたま出たときにメンツ足りないから使うって例外がある程度なハズだ
アマチュアを使うような起用は監督の森保の責任
もう一回同じ事したら解任でいい
24.
いや。こんなもんでしょ
いや。こんなもんでしょ
25.
わざわざ恥をさらしに行ったのか?
わざわざ恥をさらしに行ったのか?
26.
本気モードの強豪国相手ならこんなもんでしょ。国内興行お遊びばかりの代表にはいい経験。
本気モードの強豪国相手ならこんなもんでしょ。国内興行お遊びばかりの代表にはいい経験。
27.
場違い。なぜ辞退しないんだ恥ずかしい。
場違い。なぜ辞退しないんだ恥ずかしい。
28.
ベストメンバーなら勝てると思っていそうでこわい…
ベストメンバーなら勝てると思っていそうでこわい…
29.
ウルグアイ対エクアドル戦見た感じウルグアイも厳しいだろうな
でもエクアドルとはいい勝負できると思う、てか勝てるかもしれないって感じのサッカーだった
ウルグアイに勝てたら熱いんだけどな
ウルグアイ対エクアドル戦見た感じウルグアイも厳しいだろうな
でもエクアドルとはいい勝負できると思う、てか勝てるかもしれないって感じのサッカーだった
ウルグアイに勝てたら熱いんだけどな
30.
上田は動き出しやスペースの見つけ方は良かった。
あとは決定力だな。決定力がついたら化け物ストライカーになる可能性はわずかにある。
上田は動き出しやスペースの見つけ方は良かった。
あとは決定力だな。決定力がついたら化け物ストライカーになる可能性はわずかにある。
久保君は十分通用してた。ここ一年の成長を継続し続ければレアルトップにじきに昇格できると思う。ビダルをまた抜きでかわしたりしてたし。
サッカーファンやネット民は批判しまくるんだろうが、そもそも来年の五輪に向けたチームだし、温かい目で見守りたい。
サッカーファンやネット民は批判しまくるんだろうが、そもそも来年の五輪に向けたチームだし、温かい目で見守りたい。
スポンサーリンク
コメント