【部活暴行騒動 コーチが退職願提出】https://t.co/Q6seO5R7QC
熊本県八代市の私立、秀岳館高のサッカー部で、30代の男性コーチが3年生部員に暴力を加えたとされる問題で、当該コーチから退職願が提出されていることが26日、分かった。学校側は退職願を「預かり」の状態として、保留している。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 26, 2022
ネットの反応
当然と思う。
しかし俺には学校側の対応自体が大問題と感じたのだが。
尻尾キリにしか見えないと思う。
学校としては今回の部活動の指導に当たっているスタッフは総入れ替えが1番良いのでは?部員達は被害者です。強豪私立高校なら特待などで入っている子も多いでしょうけど実力があるならば指導者が変わっても問題ありませんし。選手側でどうしてもこの監督の元でなければサッカー出来ないなんてあり得ない。新しく一新したサッカー部の方が勢い出る。
若くて素晴らしい指導できる方沢山居る。
暴言や暴力を振るったりしないでも選手とちゃんと信頼関係を作れる若い人沢山いますよ。子供たちに対して訴えるなどと脅す監督の事を信頼していいはずない。
学校側は生徒が不利益を被らずに活動を続ける事の為だけに動くべき。
頑張っている生徒や先生たちをオーウェンしたいと思う。
曲がった感情でチームパワーやレートは全く上がらないと思う。
部活の指導に関しては当然暴力はあってはならないと思う。しかしこの問題は寮のカギが開いてなかったことに対して被害生徒が担当のコーチに向けて何らかの侮辱の言葉をかけたことにある。
つまり指導ということではなく、被害生徒が高校生ということも置いておいて
人に対する接し方や礼儀を甘く見すぎている人間が増えてきたということだ。
先日も元ヘビー級世界王者のマイクタイソンに執拗に挑発し殴られた男がいたが、問題の本質はこれと同じだ。
人に対して言葉でも暴力でも危害を加えると、相手から何らかの反撃をされる可能性があるのは当たり前で場合によっては命を奪われるかもしれない。
人を侮蔑したり危害を加えるという行為は自分にも帰ってくるという覚悟をもたなくてはいけない。その覚悟を持たないなら人を侮蔑したり危害を加えてはならない。
最近そこまで考えが回る人間が少ないのが問題!甘やかされすぎじゃないですか?
>実力があるならば指導者が変わっても問題ありませんし。強豪校でスタッフ総入れ替えしても問題無いと思ってるの?
普通の学校であれば生徒たちが謝罪動画を出すのは怪しいものだけど
将来を見据えて部活に打ち込んでいる生徒からああいう動画が出てもおかしくないんですよ。
学校や大人を疑いたくなるのは自然な流れだけど、最終的に子供たちが悲しむ結末にならないことを願います
個人的には、この学校の管理も、指導者も、Youtubeで拡散した部員達も、全て問題だと思う。
一番の原因は体罰を行っている指導者側だが、公にしないと体罰は無くならなかったかも知れないが、こんなに世間を騒がせる必要性があったとも思えない。
もっと問題を解決する方法がなかったのかなと。
これで数年はこの学校のチームはまともな活動できないでしょ…。
「学校としては今回の部活動の指導に当たっているスタッフは総入れ替えが1番良いのでは?部員達は被害者です。強豪私立高校なら特待などで入っている子も多いでしょうけど実力があるならば指導者が変わっても問題ありませんし。選手側でどうしてもこの監督の元でなければサッカー出来ないなんてあり得ない。新しく一新したサッカー部の方が勢い出る」について素人発言まるだし。
監督変われば付いて行って転校する生徒もいるでしょ。
部活の強さなんて監督で決まるもんだよ。
生徒がどうやって対外試合や遠征など組むんですか。
全ては監督のキャリア次第やん
桐蔭高校に練習試合申込・・・どこの奴とも分からん奴との試合なんて引き受けてくれんわ
練習もできないのに強くなれません
あ、学校でもままごと練習ならできますけどね
これはこの加害者やこの学校だけの問題にするのではなく
全部活というか日本のスポーツ界全体の問題としていくべきじゃないか
所謂体育会系の上下関係という風習自体にメスを入れていくべき時なんじゃないかな
言ってる事はわかる。
が、強豪校の監督となるとパイプが凄い。
プロとは言わずとも大学や企業へ顔が利くのでそれ目当てで入学させる親も沢山居るのは事実。
決して肯定している訳ではありませんが…。
その辺から変えて行かないといけませんね。
サッカーだけでなく野球、柔道、ラグビー、アメフト等々。
特に野球は酷い。
コーチ以上に、
監督の姿勢も大問題。
生徒に圧を掛けるなんて、
裏世界のやり方。
即刻、監督も辞任すべき。
監督が教員なら、辞職すべき。
教育者の風上にも置けない。
そして、全体の責任を校長がとるべき。
それが最低線。
想像力の無さというか、生徒達がコーチにどんな侮辱の言葉をどれくらいかけたのか。そこをまったく無視された意見が多すぎると思う。ウィル・スミスのはそれも動画で残ってたから同情されるの?言葉の暴力も暴力だとか意味不明なこと言う人も多かったのに。とはいえ自分は暴力反対です。
当初の動画だけなら「コーチがやったこととはいえ、監督としての責任を感じており申し訳ございません」などと謝ればよかったかもしれないが、監督の音声が出た時点でそれも不可能になった。
ここまでくると選手に影響が出るのは不可避ですね。
退職は当然。
現時点で実名報道しろとは言わないが、刑事事件になったら報道すべき。
全国的にはこんなの氷山の一角なんだろうから、そこまでやらないと抑止にならない。
強豪校の場合、部活で学校の名を上げるのに貢献して、
大学推薦というご褒美を貰う仕組みがあるから問題は根深い。
生徒は部活で入学した以上、部活を辞めれば居場所はないし、
保護者も推薦を貰う立場だから学校を敵に回したくない心理が働く。
学校も生徒も保護者も、みんなが監督に逆らえない仕組みがあって
その中で生徒が身動きとれなくなっている。
暴行に無抵抗なのも、
謝罪の動画を出したのも、
いかに生徒が抑圧されているかの証だし、
それを外部に訴えるには
あの動画を拡散するしか方法がなかったでしょう。
保護者の沈黙も違和感がある。
子供のSOSをちゃんと受け止められているんだろうか。
これまでの経緯からして、
暴力行為を親も黙認していたということはあり得ることだと思う。
決めつけが凄いな。
生徒は望んでまずは行ってるよね。
いやいやそこに行ってる子は推薦なら少ないと思う。
親は文句を言わないものと思ってるが、我が子が可愛くてモンペも沢山いる。
今回の暴行に無抵抗なのは自分が悪いと思ってる部分があるのでは?
謝罪動画も今の世代You Tubeなんか見て自分の行動で世の中を動かせると言う考えから自主的に行った可能性は否定出来ない。
保護者の沈黙って普通の親なら黙ってるよね。煽った親ならうちの子が生意気ですいませんとなる親がいてもおかしくない。
今回の件はあの一発なら親は自分の子が(も)悪いとなる可能性があるけど、これが日常的に暴行があったならまた話が違うと思うけどね。
何か話が大きくそれて話を大きく湾曲して解釈してては論点がズレてると思うんだよね。正しい状況判断で話さないと折角の意見もズレて取られてお話にならない。
あの映像の酷いところは
生徒がテーブル側を向いて手をついていたこと
確実に反撃(しないと思うが)をせないようにして立たせていたこと
この場一回限りでは無かったことは明白映像を回した生徒とやばいと言った生徒は大変勇気と判断力のある生徒
これからも自身と自信を持って進んでほしい
まあ、慶応レベルになると
声かけた選手すら、試験で基準に満たなければ平気で落としますけどね。
最近はまともな大学は進級が厳しくなっているので、
部活だけを宛にして進学するのはリスクが高いと思う。
ちなみに、スポーツ強豪校でなくとも、
強化部活のある学校は
その部活の子の評定は甘くなります。
大学進学実績が生徒集めの材料になりますからね。
ある学校では事前に定期試験問題を漏洩したとかで騒ぎになったことも。
スポーツにまつわる闇ってどこまでも深い。
最近ではスポーツだけでは、進学先は限られてきますよ。勉強もそこそこ最低ラインの成績が求められる場合がほとんどです、
評定平均3.1から3.5はスポーツ推薦でも必要
息子の部は全国クラスでしたが、結構勉強にうるさく部員はほとんど評定が4以上ありましたからスポーツ推薦も指定校もえらべましたね。スポーツ推薦の方がもちろんレベルの高い大学に行けますが。
生徒がテーブルに手をついていたのには、自分も驚いた。あれは暴力による懲罰。指導ではないし、暴行は犯罪。
懲戒免職はもちろん、刑事罰を受ける案件だと思う。
熊本県民だけど、秀岳館そこまで強いかな?野球は甲子園に行った年もあるけど、サッカーは県立の大津や、私立でもルーテルとか九学とかが決勝戦常連って感じ。だからそこまで進学とかにプラスになるとも思えず。コーチもそのレベルってことでしょう。
本当に。
健全なスポーツ精神なんて本当に存在するのでしょうか。
強豪校に入学することで進学先にプラスになるとか、そこで優勝することがプロへの近道とか、それは確かな指導法あっての前提条件。
もうさ、しごきとか罰とか暴言とか圧力かける指導する人は即刻クビでいいですよ。
経緯はともかく結果責任は正しく問われないと
私学なのだから、本来なら民間企業と同じく懲戒解雇が妥当と思う。
暴行事件が映像で流れたのに、随分呑気な学校だなと感じました。
健全とかはっきり言ってどうでもいい。
インターハイいけてそれを材料に大学いけたら大成功って感じですね。
うちの息子なんて学力で言えば高卒就職か、専門学校レベルだっだけど、スポーツで理不尽な寮生活に耐えてインハイ行ったからご褒美に有名大学進学。勉強できてるのは偏差値65から70の高校の子ばかりだから、いわゆる学歴ロンダリング大成功ですね。勉強は大変らしいけど。
200人以上の部員数って多すぎ、それで強豪校と言えるほどサッカーでは知名度は無いしプロにもほとんど慣れない学校、強くなりたい生徒の為にもコーチ陣は一掃したほうがいい。
この学校、この人物の問題ではあると思いますが…部活動の強豪校というものも、行くところまで行きすぎたのではないかなと感じます。生徒からしたら人生を捧げるようなつもりで一生懸命取り組んでいるのでしょうが、学校からしたら、学校の名前を売るため、生徒確保のためにって話になるわけです。公立校も、私立と比較すればそこまでではないにしても、部活動が学校生活の軸のように捉えている教員はいます。
学校教育の中で、大会を目的とした活動に注ぎ込みすぎるというのは、そのマイナスの面が色濃く出てきてしまう気がしてなりません。クラブチームでも暴力なんて絶対にしてはならないことですが、こういうことが学校で起きてしまったのかという絶望を強く感じます。部活動が過熱しすぎた結果でもあると思います。
部活は数が多いから目につくのであって、部活全体が悪者っていうのはちょっと違うと思うけどなぁ。多くの部活は昔とは変わって体罰はないし、少しずつ環境は変わってるよ。
それにこう言う強豪校は生徒自身が望んで行ってるんだからある意味クラブチームみたいなものじゃない?何でも部活は悪と決めつけるのも違うと思うけどね。それにクラブチームならお金の問題も出てくるし、金銭面で苦しい子供はスポーツできないっていうのも問題だと思うけどね。
部活事態が悪いのではなく、指導者教育が追いついてないのだと思う。部活指導者は外部を含めてしっかりと資格化して教育する必要はあると思う。それに伴い対価もしっかり払う。皆がWin-Winになるように変換期だと思いますね。
問題の生徒達の謝罪動画がほぼ脅迫された上でのモノだった時点で内容の信憑性にも疑義が残る、これまでの経緯をニュースで知るだけだけどもこれまでも、指導者共の暴行が横行してきたのはこの学校法人の大人全ての責任。
問題の監督が作り上げた強豪校としての実績と指導体制とそれらを失う事によるデメリットと得られるメリットの損得勘定を最優先としてこの学校法人は考えるだろうと思うし、改善や何かを期待するのは無駄なんじゃないかな。
日常的なあったかどうかではその人が体罰をする環境を学校や保護者が作ってる時がある。
自分の卒業してから3年後に体罰が本格的に問題になったけど、体罰をされた人ならわかるけどなんか学校の先生とかもこの先生の体罰が当たり前みたいな雰囲気があったし、違う部活の生徒も普通に知ってる。
あと、島とか県外生じゃなければ結構指導者を嫌ってOBとかが噂してその高校に行かないように言ってるって話しもあった。
自分は島から出たから知らなかったけど、調べたら結構噂になるから日常的か分かると思うけど。
最近では柔道の子供の大会をなくす動きも見られます。
あったほうがいいという意見もあります。大会があり結果を求められる活動もある。それを全てなくすのも違うと思う。
大会を目指す人と、ただ純粋にその競技を楽しみたい人。
そのどちらもかなえられるようにするのがいいと思います。
学校内の部活動の在り方を見直すべきだと思う。体育会系の悪いところが凝縮されており、
日本の労働環境のブラック化の遠因になっているとも言える。
大会の成績やレギュラー争いを気にせずに、純粋にスポーツを楽しむ同好会的な在り方へシフトした方がいいと思う。
ガッツリとプロの道を志したいのならば、
学校外のスポーツクラブに入るべきだと思う。
10年ほど前から5年ほど全国大会常連校の部活動を指導していたことがあります。私はコーチの立場、監督ともう一人のコーチがいましたが、体罰や言葉の暴力なんていうものは一切ありませんでした。それが普通で当たり前です。監督の指導方針もトップダウンではなく、生徒自らが考えて行動できるようにしていました。
今でも当時の教え子達と会う機会がありますが、高校の部活動を良い思い出、良い学びがあったと振り返っています。
すべてをまとめて部活動が悪い、強豪校が悪いのではなく、体罰が悪い、それを許す学校が悪いのです。
部員数200とか…
高校生の教育延長上に部活は必要ですか。
そろそろ部活とかやめませんか…
親も、強豪校に預ければと安心しているのではないでしょうか。
私学の食い物にされていることに気が付きましょう…
イタリアのクラブチームの下部組織を見習って、人間形成にも一役を担うような運営がなされるいるチームでサッカーを学ぶ。
ごく自然の環境が日本には少ない…
不要な全国大会をなくし、高校生達の将来を見据えた本当の教育を期待します。
50過ぎのおっさんだが、
自分たちの時代は、練習中に水を飲むのも禁止。
失敗をすれば先生、コーチは殴る事は
日常茶飯事だった。
それで、部活が嫌になり
沢山の友達が部活を辞めたり、
特待生で入った連中も
学校を辞めた。もう時代が違う。
こういう暴力行為が許されたり。
Twitterに上げた生徒を監督が恫喝したり、
そもそもに、教える側が社会常識が欠如してる。
学校で暴力をふるえば体罰ではない。
暴行罪だし、今回の監督の恫喝も恐喝だろ。
学校でカツアゲをして友達を殴ってもイジメ。。
そもそもに、一般社会では犯罪なんだから、
そういう事から言葉遊びを辞めないと。
こういう行為がなくならない。
学校だけは特別な世界になってる。
問題があれば、警察介入すべきだと思うが。
学校が特別な世界ではない。
と言う事を変えないと。
30年前ならよく見る風景でしたね
強豪高校なら堂々と暴力行為がありました今の時代では許されません。傷害事件ですから刑事罰を受けるまでは退職届けを受け取ってはダメですね。刑事罰なら懲戒解雇案件ですから然るべき処分をくだす必要があります。
>部活動が学校生活の軸のように捉えている教員はいます。>学校教育の中で、大会を目的とした活動に注ぎ込みすぎるというのは、そのマイナスの面が色濃く出てきてしまう気がしてなりません。
過ぎたるはなお及ばざるがごとし という言葉もある通りなにごともやりすぎはよくないが、
高校だもの、部活中心というのは別に構わないのでは?
それありきで通っている生徒もいるでしょうし、教える側も同様。
ここを踏み台にして次のステージへとしている人もいるでしょう。
別に勉学だけが高校生活ではないもの。
スポーツによって知名度を上げるのは教育よりもスポーツを優先する余り歪んだ体制を作り易い。
指導者は勝つこと優先し人間性を失う。
部員の為の指導では無くなり、自分への評価中心となる。
名将と呼ばれる指導者は人間教育に重点をおいていると聞く。
学校経営も知名度を優先するが余り部活動に対して勝つことを要求するようになり、問題を黙認、放置するようになる。
今回の事件で有力選手の獲得は難しくなるだろう。
高校教育本来の姿に戻れないと経営事態が危うくなる。
今回最大の問題点は当事者はもとより目的を見失った学校に責任がある。
東洋人にはまだスポーツの本質がわかっていない。生きるために働くのではなく働くために生きてるのと同じ次元だ。