ネットの反応

1
バスは都市間高速バスということで函館ー札幌を行き来する際、私も利用したことがあるバスのように見受けられます。休憩はPAとSAの2か所でとり、運転手2名体制、シートベルト着用や各市内入ってからの降車地説明なども含め、しっかりした対応のバスでしたのでコロナ禍前によく札幌への遠征の際はリピートしていました。利用者が回復してきた時期のこういった大きな事故、バスは怖いという認識がついてしまいそうな面でも心配ですが、まずは重篤な状態の方もいるとのことでそちらが心配です。回復を祈ります。
1-1
いま、同じく北海道をツアーバスで走行中ですけど、こんなギリギリの距離で平気で追い越しかけてりゃ事故も多いですよ
広い道路だからって、広いからこそ心にゆとりを持って気持ちよく走っていただきたいものですね
重体のみなさまがご無事でありますように
1-2
トラックは危ない近づかない避けましょう。バス運転手は結構真面目に運転するかたが多い、トラックさん優しいのもいるけど、何か見ながら運転する方で結構いる、線たらいをスピード出して越える車よくみかけます。
1-3
>>昼便は運転手は1人です
以前乗った時は有珠SAで待機中の運転手と交替していたので、業務時間的には問題ないはず。>>なぜ高速バスが八雲町の下道(国道5号)を
高速はこだて号には新函館北斗駅を経由し八雲インターから高速に入る便があるので、事故に遭ったのもこの便でしょう。

1-4
#昼便は運転手は1人です通常の運行だとそれなんだが、はこだて号はかなり特殊な運用だったような。中央の公式WEBでも1往復だけ昼便ツーマンになる運用があると表記。

この路線、過去の経緯から昼便でも運転士2名(2種免許持ち)ではあるが認可上、1名車掌としての乗務扱いになる2名乗務での許可。

出庫からのハンドル時間制限・キロ規制などそれなりにあるからね、ややこしい。

1-5
どれだけ安全運転しても自動車は貰い事故の可能性もありますからね。
1-6
事故原因はトラックにあるようなので、バスのドライバーが1名か2名かは関係ないと思う。
1-7
もろバスの運転席が潰れてる。絶望的状況の中でも最後まで衝撃を弱めようとしてる。
1-8
バスは怖いというよりも、これが乗用車だったらもっと怖い
1-9
これってバスじゃなくトラックの問題だよね?
1-10
昼便は運転手は1人です
2
北海道は春になってスピードが出せるようになると
死亡事故が増える。
信号のない片側一車線の道がずっと続くため
スピードの出し過ぎや無理な追い越しが原因である。
以前ずっと死亡全国一だったが、ほとんど
夏場の事故だった。冬はスピードが出せないから
死亡事故は少なかった。
以前霧が深く前が見えない状況でトレーラーの
後ろについてしまったが、後ろからきた車が二重追い越しで霧の中に突っ込んでいった。
しかもその後数台に次々に追い越された。
クレイジーだと思った。
もし夏に北海道でドライブを楽しもうと思う方は
くれぐれもお気をつけ下さい。
せっかくの思い出が地獄に変わってしまいます。
2-1
そうそう、広いし田舎はガラガラだから事故数はそれほどでないかもしれないけど、めっちゃ飛ばすし追い越しますよね。
ごく普通の人がそうなので、もうそれが当たり前に子供の頃から育ってるんでしょう。関東から移住してきて5年目ですが今でも驚きの連続です。
2-2
3月に旅行で北海道レンタカードライブしましたけど、関東より運転が乱暴な人が多かったですね。
スピードは道路の広さもあるからともかく、十分な車間距離もないのに車線変更したり、車が迫っているのに店からいきなり道路に出てくるのが多くて、2日間だけなのにヒヤリとしたこと数回。
まあ、ずっと現地で運転していると慣れてしまい、何とも思わなくなってしまうのかもしれないですが。
2-3
今の時期の北海道は景色を眺めながら運転したり、目的地を探しながら制限速度以下でノロノロ走ったりする車に苛立って無理な追い越しをしていく道民ドライバーがいたり、北海道の広さを理解しないで無理な旅行計画を立ててスケジュールに追われて必死な観光客とカオスな状況がよくあるシーズンですからね
2-4
北海道は死亡事故が多いというけど、あの広さ(九州、四国足したより広い)でだから。。。
九州だけでも交通事故死者数足したら北海道越えるし、人口一万人あたりの交通事故死者数は北海道はかなり優秀な方(上位10位に入るくらいだったような)だよ。。
2-5
冬場は巻き込まれる台数は多いけど死者は少ない
夏場は事故台数は少ないけど死者が多いってイメージ。
いずれにせよ本州の人間が運転するにはちょっと怖いな。
2-6
昔、道民でした。
道民は一般道で追い越し禁止の平坦・坂道・トンネル内
でも平気の平左で追い越しますね。
2-7
言い方が間違ってます。
夏の北海道ではドライブを楽しむなんてやめなさい。命を落とす可能性が高い。
これが正しい。
2-8
真実かは分かりませんが、北海道の道路は、標識の制限速度の倍の速度で走行する事が、生活常識だと言う話を聞いた事があります。
2-9
豚は大丈夫かな~
2-10
北海道が関東より運転乱暴はない。
見かけたとしたらそれは関東の人間w
ybn
3
酷い事故。どうやったらこのような事故が起きるのか、詳細はこれから解明されるでしょうが、まずは車内にいた方々、双方のドライバー方の安否が心配です。心肺停止の方も出ているようですが、事故現場の場所だと三次救急医療機関も遠いですし、二次で対応しきれるのか…ドクターヘリも出ているようなので、どうか助かってほしいと願います。
3-1
一般論としてバスは遅れようが交通法規は守るし、キチンと休憩も
与えられている。ましてや携帯電話等に触れることもないし、タバコを吸う等のながら運転も絶対にない。
トラックの過失によって引き起こされた可能性が高い気がする。
3-2
2週間ほど前に北海道ツーリングに行っていましたが、一般道でもトラックや乗用車の一部は100km/hを超えるようなアホみたいなスピードで走っていました。こういった路線バスは基本的に制限速度程度の走行でした。
あのスピードでの走行が当たり前になっているとこのような事故は発生すると思います。
3-3
加害者であるトラック側の速度超過の可能性がありますね。特に積荷がある状態では制限速度以下で慎重に運行することが物流ドライバーとしては常識です。事故を起こせば到着も遅れ荷主への保証問題にもなりますからね。
3-4
豚を運ぶのはむしろ慎重な運転が求められると思いますが、それはそうと大型トラックのドライバーには巨大で自分は高い安全な場所に居るのでいざというときに大丈夫という無意識な安心感から来る運転の強引さや慢心はあるかもしれませんな
3-5
自分も仕事の業種で人を判断するのは良くないと思います。どんな仕事でも必ず必要なんです。それを変な偏見で判断は良くないですね。確かに仕事で給料の格差等が有りますがそれでも頑張ってる人がいるのも事実です。
3-6
速度超過の可能性が大きいですが、双方が50~60km/h で走ってる時点で相対速度は高速道路並ですからね。田舎の対面通行も結構事故リスクは高いと思います。
3-7
どのようにやったら起こるかと言えば、居眠りor脇見のどちらかの可能性大。それよりどのようにすれば防げるか、自動制御等の早期普及を望む。
3-8
トラック運転手さんの勤務体系を
もっともっと、法整備してほしい。めちゃくちゃ運転上手な方々なんですから。
超過勤務がどれだけ運転手への負担になっているか。

3-9
>トラックの運転手なんてこんなもの!豚を運んでる程度なら余計にあんたはどんだけ偉いのかしらんが、職業差別するような発言はやめてもらいたい。
トラックドライバーがいるから、あんただってコンビニやスーパーで買い物出来るし、美味しいものも食べることが出来る。
病院や薬局で薬も買える、
作る人がいて、それを運ぶ人がいて、我々の生活がなりたっている。
自給自足してるのなら別だけどね。

3-10
>トラックの運転手なんてこんなもの!豚を運んでる程度なら余計に批判はあるでしょうが一般の多くの人がこの認識に近いから物流2024問題なんかもあってトラックドライバーはますます人材不足になるでしょう!

4
函館~札幌間は250kmの距離があり、事故の起きた森町から長万部は単調なほぼ直線で昔から正面衝突が多いエリア。それ故、高速道路の開通が期待されていたけど、高速代金節約するときは国道五号線を通るしかない。
汽車代より安く、節約できる北斗交通のバスは、需要が高く、今も人気です。
函館市民なら、車で函館から札幌に行くときは、万全の体調で出発する。
そのくらい、危険ポイントなんですよ。
5
札幌から函館までの長い道程(5時間くらい?)のなかで、3時間くらい走ったところに位置する八雲町近辺は、見通しの良い直線が多く、何十年も前から、多くの人が「どうしても眠くなる」と言うところで、事故が多く、警察もよく張っていました。
今回は被害が大きかったからこのような記事になったというだけで、同様の事故はこれまでも起きていたのかと思います。なにか根本的な解決方法があればいいのにと、やるせない気持ちです。
5-1
有珠山サービスエリアで休憩が入りますね。
4時間走行で30分以上(分割可)の休憩が法令で定められています。
5-2
大型トラックやバスにも
良い自動ブレーキシステムやドライブアシスト機能でも搭載されたらなぁ。
人が運転している以上はミスは付き物なので。
5-3
で、その休憩中に運転手がカレー食ってたらクレームが入ると…
5-4
時速30キロ制限にすればよい。
5-5
3時間も連続して運転してるとナビに警告されませんか?


注目ニュース