6点差で盗塁は「暗黙のルール違反」なのか 巨人にヤクルトOB苦言も…ファン猛反発#giants #swallows #ヤクルト #巨人 #苫篠賢治 https://t.co/3uyn2GOAwB
— J-CASTニュース (@jcast_news) August 26, 2020
6点差で盗塁は「暗黙のルール違反」なのか 巨人にヤクルトOB苦言も…ファン猛反発(J-CASTニュース) – Yahoo!ニュース
そういえば、点差がついた試合で投手が全力疾走してベンチからひどいヤジが飛んだことがありましたね。 https://t.co/t5cvPmPsDN— akimootub (@akimootub) August 26, 2020
目次
ネットの反応
8回表の6点差が安全圏じゃないよね。
昨年6点差を9回だけで逆転サヨナラくらったチームもいたわけだし。そもそも、ヤクルトの1軍には7回終了時点、8-0でリードしている状態で降板したのに、勝ちがつかなかった投手がいるじゃないですか(笑)
昨年6点差を9回だけで逆転サヨナラくらったチームもいたわけだし。そもそも、ヤクルトの1軍には7回終了時点、8-0でリードしている状態で降板したのに、勝ちがつかなかった投手がいるじゃないですか(笑)
こんなことをやってるからMLBには絶対に追いつけない。
大量得点差になったら客が帰る方がいいな(笑)
大量得点差になったら客が帰る方がいいな(笑)
消化試合風な試合は見たく無いなぁ。例え10点差以上離れていても送りバントや盗塁、エンドランなどプロのプレーを見たい。暗黙のルールでビーンボールや乱闘はいらない。
そもそも暗黙のルールは理解できない。
6点差でも安パイではないと判断したわけでしょう。
今回は記録員が盗塁と記録しているし、なおさら何も問題ないと思うけど。
6点差でも安パイではないと判断したわけでしょう。
今回は記録員が盗塁と記録しているし、なおさら何も問題ないと思うけど。
暗黙のルールが まずバカらしい 試合は最後まで何があるかわからない 終わるまで手を抜く事すら おかしな話し 見ているお客さんに失礼 お互いのファンが見ている事を忘れないでほしい
笘篠さんはいい解説者だと思うんだけど、6点差くらいで試合を完全に終わらせた気になるのはいかがなものか。
実際、エスコバーのタイムリーまでは見れたわけだし。
いっそ、ルール作ればいいのに。
実際、エスコバーのタイムリーまでは見れたわけだし。
いっそ、ルール作ればいいのに。
おかしなこと言うね、10点差以上ひっくり返るゲームもあるのに暗黙のルール違反とか
よくわからない。ファンは、ゲームセットまで全力のプレーが見たいのだよ、たとえ負けても。先日の堀内にしろOBの意見が老害でしかない。
よくわからない。ファンは、ゲームセットまで全力のプレーが見たいのだよ、たとえ負けても。先日の堀内にしろOBの意見が老害でしかない。
暗黙のルールなんてなくして、もっとファンに見てもらえる試合をしないとホントに
TVで野球中継無くなってしまうよ。
なんでもかんでもメジャーに習うのはどうかと思う。野球少年も視聴しているわけで、その子供達にどう説明すれば良いのだろう。少なくとも解説者の立場で発言するのはおかしいと思う。
そもそも公共の電波を使って解説者の立場から、あからさまに否定すればその時点で「暗黙」ではなくなるのでしょ。
巨人がやることは何でも肯定されるんですよ!!
他球団がやると「ルール違反」だとかいうファンも巨人がやるとOKなんですよね!!
日本の野球は世の中巨人がルールブックですから!!^^;
よく分からない発言ですね。ここはプロの勝負の世界。逆に手心を加えてサクッと攻撃を終わらせるのがマナーなんでしょうか?それはヤクルトや両軍のファンに対して失礼だと思う。暗黙のルール?理解出来ない。
コメント