ずさんな審査で論文を掲載し掲載料を得るインターネット専用の粗悪学術誌「ハゲタカジャーナル」と同様に、参加料収入が目的とみられる国際学会が国内外で開かれている。

学会の体裁をとるが発表内容の事前チェックはほとんどなく、研究者は事実上、参加料を払うだけで「国際学会で発表した」というお墨付きが得られる。専門家は「ハゲタカ学会」と呼び、問題視している。

大東文化大のジェームス・マクロスティ教授(英語教育論)は2014年、ハゲタカ学会の実態調査のため、ハゲタカ学会の疑いがある学会主催者に科学的に無意味な内容の発表概要を送った。

すると、台湾やタイ、ポーランドなどが拠点の6学会の主催者がそのまま受理し、学会発表を認めた。学会参加料は約4万5000~8万円だった。

国際学会での発表は論文発表と共に研究業績の一つに数えられ、国の科学研究費補助金の研究実績報告書などに記載される。

通常、学会の主催者は発表概要を事前にチェックし、発表に値するか調べる。このため、発表者としての参加が難しい国際学会も多い。

一方、ハゲタカ学会は、研究がずさんでも実質的に参加料さえ払えば発表でき、研究業績にカウントされる。

ハゲタカ学会に詳しい研究者によると、無関係の複数分野にまたがる学会を合同で開く▽参加を勧誘するメールを不特定多数に送る▽ホームページに運営者情報が明記されていない▽発表概要の審査が異常に速い――などの特徴がある。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
ハゲタカへの熱い風評被害
2.
容ばかりの研究者は、金がナイナイ言ってばかりいないで
数万分の一の其の労力を少しでも断罪の方向に動く気は無いのかね
3.
どうしても量的評価が先行するので、当然出てくる商売だ!
4.
具体的にもっと知りたい
5.
日本進化学会はどう?
6.
本質的な問題は、需要が存在すること。
ゴミのような大学が多数存在し、そいつらが税金ぶち込まれながら
どうでもいい研究の真似事を繰り返して、研究者ヅラ、教授ヅラしていること。
少なくとも日本の大学は今の半分でいい。
7.
この問題、一般紙で取り上げてもなんだかな。
ジャーナルもだけど研究者なら誰でも知ってる国際学会しか行ったことない。東南アジアのホテルで時々見かけるけど一度潜入して質問攻めしてみようかな。
8.
こんな業績でも名前書いて入学金を納めれば入れる大学の教授くらいにはすぐなれるのでしょうね。
9.
この横行は当然の流れでしょう。昨今の科学分野は、例えば、地球温暖化、リサイクル、異常気象、地震予知、火山噴火予知など、カネまみれであり、相当に堕落してますからね。
10.
まともな研究者ならそれに出すことは恥だとわかっているし、まともな研究機関なら、それを業績とは数えない。
どこに需要あるんだろうね。
11.
犬作センセのトコはハゲタカみたいなもんだろ
12.
これ、公務員の天下りを真似したのが始まりって聞いたよ。
だから全国外郭団体だらけでしょ。
交通安全協会や建設協会や産業廃棄物、中古品取引など、役所主導の規制の法律作り、次にそれに見合う講習会や資格制度そして高額な資格更新料。

消費者は、業者を通し通常料金を超えるこれらの料金を上乗せされるシステム社会。

13.
なぜハゲタカ?
14.
使えもしない資格だけ取るのと一緒で
実績でなく肩書きだけ欲しい人がいるんでしょうね。
自分史の自己満足で済むならそれで構わないけど
肩書き使った詐欺は迷惑。
15.
モンドセレクションもそんな感じなんだっけ?あとは化粧品かなんかのCMでやけに第一位を推してるやつあったな


スポンサーリンク


16.
ハイエナ創価学会かと思った…
17.
権威主義をやめろ

ゲリラ戦になるだけだ

18.
これが難しいのは、分野が年々細分化されるから新しい学会や雑誌も出てくるからな。
19.
誰がハゲやねん
20.
あなたの論文見ましたとかUMINの登録見ました。優秀ですね。論文、本、発表は必ずアクセプトされます。
っていうメールがほぼ毎日来ます。
本当の出版社からのメールを見失ってしまいそうになることあるので、やめてほしい。
論文には自分の連絡先書くので、アドレス流出は防げないし…
メール来ないようにする方法があったら教えてほしいくらいです。
21.
そもそもの問題は「国際的な業績」をよく分からないまま重要視している文科省でしょ。
少なくとも研究者なら「国際的な」というよりもどこで、何に発表したかを重視するし、知らないような雑誌に寄稿してたら「あー論文数の水増しだな」と思う。
論文数と海外発表のみを重視して金銭を出している役所がまともになれば、少なくとも日本人はそういう「ハゲタカ学会」は相手しないと思う。
22.
小保方の早稲田やネイチャーみたいなもんか
23.
ハゲタカを専門に実際研究している研究者たちにはいい迷惑だろうね…。
24.
まぁアカデミックな業界も結局はコネ作りだからなぁ。
その辺は一般の会社と変わらないというか、むしろ教授の枠がなかなかないしリアルに食っていけるかどうかの話になるから厳しいくらいかもしれない。

これは体質自体の問題に関わってくるからなくすのは残念ながらかなり難しいと思う。
今ちゃんとしている雑誌、学会の信頼度を上げていくしかないのでは。

25.
たちの悪い民間認定資格ビジネスと同類ビジネスだろうね。
これに乗っかるのは能力も実績もない自称研究者だろ。
26.
いくら国際学会とはいえ学会発表では箔はつかないでしょう。そんなのに行く方がどうかしてる。
27.
科学者のプライドも地に落ちたモンですな。
28.
会誌掲載以前にちゃんとした学会の正会員になろうと思ったら正会員の2名以上の推薦とか敷居が高い。
まあ、真面目に研究活動していればそれくらいの敷居なんのそのだが、賛助会員や準会員の意見も「準会報」的なものを作って取り上げればこういったエセ学会は廃れるのではないでしょうか。
29.
ビックサイトでやってる学会もどきは最低レベルのなんちゃって公演ばかり。
三流の演者がドヤ顔で公演してて恥ずかしくないのかね。
30.
似たような学会がたくさんある。
そんな学会同士の争いがあることを忘れてはいけない。
対抗する学会をハゲタカ学会呼ばわりして信用を貶める目的がある。
一方だけの言い分で記事を書いてどうする。
双方に取材しないとダメだ。


スポンサーリンク


注目ニュース