働き方や生活環境の変化により、夜遅くに食事を取る人が増えている。厚生労働省の統計によると、夜9時以降に食事をする人は、40代の男性の場合、約3人に1人、女性では約5人に1人の割合だ。その中には、夜食症候群という夕食後も食べたい欲求が収まらない摂食障害が紛れているという。公益社団法人結核予防会総合健診推進センター(東京都千代田区)の宮崎滋センター長に話を聞いた。
◇不眠症を伴うことも
夜食症候群の主な症状は、夕食後の大食いだ。1日の摂取カロリーの25~50%以上を夕食後に取ってしまう。不眠症を合併していることが多く、食べないと眠れないと思い、夜中に起き出して食べてしまうこともある。朝は食欲がなく、夕方以降に気分が落ち込む抑うつ状態になるのも特徴だ。
宮崎センター長は「夜食症候群は30~40代の働き盛りの男性に多く、夜遅く食べてはいけないことは本人も分かっていて後悔するのですが、それが病気だと気付いていないことが大半です」と説明する。
職場では自分で仕事の量や時間の調節がしづらい中間管理職が多く、日々のストレスを食欲で発散している形だという。
夜遅い食事や間食が習慣化すると、ホルモンバランスが崩れる。食欲を抑制するレプチンや増進させるグレリン、睡眠に関与するメラトニンやストレスに対抗するコルチゾールといったホルモンの働きが低下し、分泌のリズムが乱れてしまう。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190429-00010002-jij-sctch
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
深夜に食っちゃうけどよく寝るよw
まあ健康体ではないけどそんなに神経質になっても仕方がない
深夜に食っちゃうけどよく寝るよw
まあ健康体ではないけどそんなに神経質になっても仕方がない
2.
休みの前日の夜はもう宴
休みの前日の夜はもう宴
3.
なんでも病気にしてしまうのはいかがなものか
なんでも病気にしてしまうのはいかがなものか
4.
昔そうだったけど歳とると食えなくなった。
ちょっと悲しい。
昔そうだったけど歳とると食えなくなった。
ちょっと悲しい。
5.
私は、中性脂肪の数値が低いままにもかかわらず体重が平均を越えてしまいました。
こうした不摂生が影響してるのだと思います。
私は、中性脂肪の数値が低いままにもかかわらず体重が平均を越えてしまいました。
こうした不摂生が影響してるのだと思います。
6.
自粛出来ない豚ね!
自粛出来ない豚ね!
7.
精神薬は食欲が劇的に増加する。
私も不眠症の薬を飲みだしてから体重が2年で20kg増えた。
精神薬は食欲が劇的に増加する。
私も不眠症の薬を飲みだしてから体重が2年で20kg増えた。
8.
たまにライスもつけてしまう。
たまにライスもつけてしまう。
9.
スルメくってると収まるよ。
スルメくってると収まるよ。
10.
食べたい時に食べるのが自然で1番良いと思います。
食べたい時に食べるのが自然で1番良いと思います。
11.
自分も一時期、これに近い状態でした。でもさすがに体重計に乗ったら自己最高をはるかに超えてぞっとしてしまい、それでやめられました。何とか自力でやめられる範囲でよかった
自分も一時期、これに近い状態でした。でもさすがに体重計に乗ったら自己最高をはるかに超えてぞっとしてしまい、それでやめられました。何とか自力でやめられる範囲でよかった
12.
これは心の栄養になるから一概に否定できない
これは心の栄養になるから一概に否定できない
13.
余は食欲も旺盛ですが、性欲も旺盛です…
余は食欲も旺盛ですが、性欲も旺盛です…
14.
色々ありますが、、、やっぱり夜のコッテリが美味いんじゃ!
色々ありますが、、、やっぱり夜のコッテリが美味いんじゃ!
15.
美味しいから仕方ない。
美味しいから仕方ない。
スポンサーリンク
16.
適度な運動、過剰な食事。
俺だ。。。
適度な運動、過剰な食事。
俺だ。。。
17.
こういうのはもう、それを提唱する医者や学者たちで「国民生活改善党」みたいな政党作って国会でそうした政策打ち出して社会を変えないとどうにもならん。
こういうのはもう、それを提唱する医者や学者たちで「国民生活改善党」みたいな政党作って国会でそうした政策打ち出して社会を変えないとどうにもならん。
18.
言われてみれば夜から夜中に食べてます。でも、それを接触障害だとは全く思ってません!
言われてみれば夜から夜中に食べてます。でも、それを接触障害だとは全く思ってません!
19.
夜しかやってないラーメン屋に夜中11時以降にも多数並んでる光景を見かけるけどこの類が確実に居るね
そんな時間帯によく食べたくなるもんだなと思う
夜しかやってないラーメン屋に夜中11時以降にも多数並んでる光景を見かけるけどこの類が確実に居るね
そんな時間帯によく食べたくなるもんだなと思う
20.
夜遅く、とは、何時頃のことですかねー
夜遅く、とは、何時頃のことですかねー
21.
家に帰って来ても食べる事しかやる事ないんだよ。
男って。(夫か?)
家に帰って来ても食べる事しかやる事ないんだよ。
男って。(夫か?)
22.
食べるな
食べるな
23.
プロテインを間食として飲むと90分は空腹を感じなくなるからそれまでにご飯を食べる。太る人は間食の選び方とタイミング選びが下手なんだよなぁ。
デブとガリは馬鹿か甘えのどっちか
プロテインを間食として飲むと90分は空腹を感じなくなるからそれまでにご飯を食べる。太る人は間食の選び方とタイミング選びが下手なんだよなぁ。
デブとガリは馬鹿か甘えのどっちか
24.
帰宅が遅くなったときは、バナナを食べると良いと
聞いたことがある。
帰宅が遅くなったときは、バナナを食べると良いと
聞いたことがある。
25.
これ、自分の体と社会的な生活時間帯が盛大にずれているのでは。起きるのも仕事も6時間くらい後に動かせれば、無理なく暮らせる気がする。
これ、自分の体と社会的な生活時間帯が盛大にずれているのでは。起きるのも仕事も6時間くらい後に動かせれば、無理なく暮らせる気がする。
26.
これ完全に今の自分のことだわ。。
昼間でもお腹すくけどドカ食いしたいとはならないけど、夜の23時くらいからなんでもいいから食べたいーってなって、たまに一旦うとうとして寝てても起きて2~3時にポテチとかチョコを一袋食べ尽くすときがある。
これ完全に今の自分のことだわ。。
昼間でもお腹すくけどドカ食いしたいとはならないけど、夜の23時くらいからなんでもいいから食べたいーってなって、たまに一旦うとうとして寝てても起きて2~3時にポテチとかチョコを一袋食べ尽くすときがある。
なんか自分を誰かが操ってるかのような。食べたあと「またやっちゃった」と思うけど頭は半分寝てるし、またそのままパタッ。これもう半年近く続いてて本当にやめたい!
簡単に病院や心療内科行けと言われても、結局先生によってはただの注意で終わったりわけわかんない薬出されて終わったり。時間と金使って行っても根本的な解決にならないんだよな。
27.
何でもかんでも病名つけて病院に来させるような書き方だね。
何でもかんでも病名つけて病院に来させるような書き方だね。
28.
出社が遅く夜勤気味の帰り遅い人はどうなる?食事遅くなるけど、時間のバランスなんて言っていたらお仕事辞めないといけない人が大半ではないかな それに子どもの頃からお風呂のあとにお腹すいて夜食も食べていました。
出社が遅く夜勤気味の帰り遅い人はどうなる?食事遅くなるけど、時間のバランスなんて言っていたらお仕事辞めないといけない人が大半ではないかな それに子どもの頃からお風呂のあとにお腹すいて夜食も食べていました。
その頃は普通だと思っていましたが、えーっじゃずっと病気にの患者という事になるけど、そんな何でも病気にしてというか病気なのかな?
29.
一番の改善策
それは、絶対17時までに終わって退社できる職に就くことだ。
15時45分に退社になった俺の友人は、精神的疾患治ったし、夜食症候群なんか全然どころか、腹八分目になった。
やっぱ、サラリーマンビジネス仕事がすごいストレスになってたんやなあ。
一番の改善策
それは、絶対17時までに終わって退社できる職に就くことだ。
15時45分に退社になった俺の友人は、精神的疾患治ったし、夜食症候群なんか全然どころか、腹八分目になった。
やっぱ、サラリーマンビジネス仕事がすごいストレスになってたんやなあ。
30.
24時間いつでもお腹空いた時に食べる。
それでよかです。
24時間いつでもお腹空いた時に食べる。
それでよかです。
スポンサーリンク
コメント