自活が難しい成人のきょうだいの支援は

「きょうだいリスク」。安定した収入がないなど、自活が難しい成人のきょうだいの支援についての不安を意味する言葉だ。書籍の題名に使用されたことをきっかけに広まった。

きょうだいを「リスク(危険)」と表現することには賛否が分かれるが、背景には引きこもりや親の介護などの問題もある。北海道内の現状を探りながら考えた。

母が亡くなれば、兄はどうなる―

道内の自営業男性、洋史さん(42)=仮名=は、4歳上の独身の兄がいる。兄は大学を卒業して関西地方の会社に勤めた後に、独立し事業を始めたがうまくいかず、

7年前に帰郷。母(71)が住む胆振管内の実家に6年間引きこもっている。母によると、兄とはほとんど会話がなく、「毎朝早く外出するが何をしているのか分からない」。

母と兄の生活費は、20年以上前に亡くなった父の遺族年金の月8万円ほど。母から生活に困ると訴えられ、洋史さんは、妻と小学生の長女の3人で帰省するたび、数万円の生活費を渡している。兄からも頼まれ、10万円を貸したままだ。

兄に仕事に就くように話しても状況は変わらず、洋史さんの心配は尽きない。母が亡くなり、年金がもらえなくなったら、兄はどうなるのか―。

洋史さんは「正直あまり考えないようにしている」と話す。今は将来、兄の面倒を見るつもりはないが、「『その時』になったら助けてしまうかもしれない」と気持ちが揺れる。

「経済格差」で交流が途絶え

「きょうだいリスク」は朝日新聞出版(東京)が2016年に出版した新書の題名だ。同社の週刊誌「AERA(アエラ)」の特集記事「きょうだい格差という重し そのきょうだいの将来は誰がみる?」をきっかけに書籍化された。

同書の編集担当・木村恵子さんは「『リスク』という単語を使うことには異論もあったが、きょうだいリスクを生む、社会の仕組みや家族観に問題があると伝えたかった」と語る。

厚生労働省の国民生活基礎調査によると、65歳以上の親と未婚の子のみの世帯数は16年、30年前の約5倍となる500万世帯を超えた。50歳時点で一度も結婚したことのない人の割合(生涯未婚率)も上昇。

みずほ情報総研(東京)は、男性の生涯未婚率は30年に3割近くになると推計する。不況を背景に非正規雇用が広がり、結婚をためらう人が増えていることも、未婚の子と高齢の親の世帯の増加要因になっているとみられる。

きょうだい間の「経済格差」が原因できょうだいの交流が途絶え、自活が難しい子どもと親が孤立して暮らすケースも少なくない。

札幌市の無職男性、一朗さん(64)=仮名=は、要介護3の母親(93)と2人で暮らす。母には認知症があり、一朗さんは食事やトイレの介助、洗濯に追われる。同じ市内に家族と暮らす自営業の兄(66)は「忙しい」「暇がない」と言い、母の顔を見に来ないという。

一朗さんは兄家族の自宅に母と同居していたが、兄の子供が成長して家が手狭になったため、40歳の時に一戸建てを買って母と引っ越した。

ところが50歳の時に勤めていた会社が倒産。その後、配達のアルバイトなどで生計を立ててきたが、腎臓がんになったことなどから現在は仕事ができず、母の年金で生活をしている。兄は一朗さんが、がんで入院していた時もほとんど面会に来なかったという。

一朗さんは言う。「親の面倒を見るのは子どもの責任と思って母と暮らしている。母が亡くなっても兄には知らせたくない。だが、母が亡くなった後、どう暮らしていけば良いのか…」


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :him*****:2018/08/06(月)11:49:07
親のきょうだいリスクが姪の私にもかかってくる。「助け合い」なんかじゃない。助ける側は一生「助ける側」なんだよ。
2 :hot*****:2018/08/06(月)11:43:42
長らく引きこもりしていると身体状況が良くなく、体力仕事も大変なことが多いと思う。清掃等簡単な仕事でもハードルが高く、それが心配で就労に二の足を踏んでいる人もいるのでは。
そのような人たちのために、オフィスワークや在宅ワークなどの就労を提供できるよう、行政やNPOで検討してもらえれば引きこもりも少なくなる可能性はありますね。
3 :gon*****:2018/08/06(月)11:43:29
ダサくてもいいから自立しよう。
4 :カオス:2018/08/06(月)11:39:50
少しでも所得税払って下さい。
5 :ただの*****:2018/08/06(月)11:38:24
きょうだいリスクって言ってりゃ、子どもは4人の親の面倒見なくちゃいけないようになるんだぞ。そもそも、兄弟間で問題となるような割合って、コンマ%程度じゃないの?
6 :wed*****:2018/08/06(月)11:37:19
記事の例なら兄をみすてたらいいよ。障害や病気でもないのにリスクになる人は親でも兄弟でもみすてる。自分の生活は自分のものだ。
7 :MADA KATANA NORI:2018/08/06(月)11:37:10
難しい問題。実兄弟十義理の兄弟、その両親。元は他人だつた人が入ってくるし。基本は二親等だけど、+その配偶者。普段から兄弟間で連絡取り合って定期的に集まって話し合うしかない。兄弟助けあってが当然だと思っていたが、リスクって言葉は馴染まないなあ。そんな世の中かあ。
8 :yu_*****:2018/08/06(月)11:34:41
一人っ子の私だけど、親を見てて兄弟が羨ましいとは思わなかったな…別にケンカしているわけじゃないけど、正月やお盆などしか本家に集まらなくて普段の交流は特に無い。
祖父母の介護は遺産を大半受け取った長男がしたので、そこはそれで仕方ない所。夫は二人兄弟だけど、20代前半で他界してて1人に。そんな夫婦から産まれた子どもは一人っ子。
子だくさんにしたいとか思わなかった。兄弟って頼れるのか?の疑問が解決しなかった。父が長男なので、子どもが産まれなかった父の弟さんに関して、葬式はお嫁さんが生きていれば良いけど先に他界してたらうちで出してやれと言われている。
9 :pup*****:2018/08/06(月)11:34:41
この国、本当に衰退の一途やな。この層の人たちを社会に引っ張り出さないと問題解決しかないように見えるけど、自給自足、戦前のような生活を広める事によって社会は変わると思う。発想の転換期だと思う。
10 :ok_*****:2018/08/06(月)11:34:41
安楽死を導入した方がいいと思う
11 :qqa*****:2018/08/06(月)11:33:48
兄弟姉妹程いらないものはない。親はスペア作っといた方が安心なのだろうけど。
12 :anz*****:2018/08/06(月)11:33:14
社会で支えるっておかしくないか?ただ、怠けて働かない奴の問題ですよね!それに兄弟間には親子間のような扶養義務はない。働かない兄弟など見捨てるべき。自分で選んだ人生、周りが背負う必要はないと思う。
13 :7778*****:2018/08/06(月)11:33:01
46歳の人間が、引きこもりをしている場合ではない。今は、70過ぎでもバイトをしている人がたくさんいる。なにしろ、人生100年時代なんだから。今から助けていると、46歳~100歳まで、50年以上も兄の面倒を見る可能性も出てくる。
そして、兄の世話を、自分の子供たちに託すことになる可能性もある。一度レールからこぼれると、正社員は不可能。まずは派遣やバイトで生活費を稼がないと。このまま死ぬまでダラダラ暮らすようになってしまう。
14 :tak*****:2018/08/06(月)11:28:26
病気で働けない人と、引きこもってる人と同じ記事で問題にしてほしくないなぁ。(ドクターストップで働けない。他の沢山の病院でさじを投げられて、やっとたどり着いた病院にて、「仕方がないから、看てあげるけど、働くのはドクターストップ。」といわれ、
もし陰れて働いたとしてバレたら、看てもらえなくなるんじゃないかという恐怖。という私が書きます。)私だって人間関係は、苦手だよ。だからって、働けるうちは、働いてた。健康に問題なく引きこもってるだけなら、その身体頂戴!щ(゜▽゜щ)
15 :lal*****:2018/08/06(月)11:25:47
私も遠方に引きこもりの40代の従姉妹が2人居る。父親は既に他界し、母親と3人暮らし。母親が亡くなったらこの2人は一体どうするのか?家の中で餓死するんちゃうか?と。恐ろしいので余り考えないようにしているが…。
16 :nao*****:2018/08/06(月)11:25:38
私の知り合いで、ご主人のお兄さんが重度知的障害で今80過ぎのお母さんがすべての面倒見ているが、私が死んだら面倒見てほしいと弟夫婦に頼んだらしい、
弟夫婦も自立できない知的障害の子供がいるので自分の子供だけで手一杯で無理だといってるし結局は兄弟にたよるのではなく早く何とかしないと、
知的障碍者が年取って新しい環境になじめなくなるので、子供のことは親だけで完結しないとダメだと思いました。幸いうちも障害がありますが一人なので親が完結しますが兄弟がいるとまだまだ兄弟にと思う親御さんも多いです。
17 :arc*****:2018/08/06(月)11:25:34
絶対に面倒見ない。
18 :has*****:2018/08/06(月)11:23:52
教職だけれどこちらから接触しなけりゃ何もかかわりのない兄夫婦。会社勤めの平凡?な自分達夫婦。田舎を離れて十数年バイト生活の弟。連絡は密だけれど金もなく、ちょいちょいもめごと起こして警察のお世話になったりする弟夫婦…。兄弟って難しい…。
19 :htk*****:2018/08/06(月)11:23:26
兄弟姉妹リスクですね。最終的な問題は生活費をどうするのかです。お互いに歳を取れば健康面や収入面での変化が起きて来ます。
若い時は収入の多い方が親ときょうだいを支えたりも出来ますが、きょうだいに重い障害者や引きこもりの中高年等が居て両親が他界したら、
やはり問題が大きく成るのが、きょうだいリスクですね。何とかして上げたくても、収入が限られて居るのですから、自分の家族の生活も危うく成りますので、疎遠に成るのは仕方が無い現実だと思います。最低限自分の生活は人に頼らずに生きてよと思います。
20 :hye*****:2018/08/06(月)11:23:09
引きこもりに税金使われたくない。
21 :zha*****:2018/08/06(月)11:22:35
引きこもりはいろんな事情によってそうなっているだろう。衣食住に困らないのは最大な原因だと思う。
山谷地区で生活している家なき人々が毎日アルミカン、ダンボールー紙を拾って生活していることを考えると、親に依存する人にはやはり「甘え」という部分があるように思える。
22 :ダメ、絶対!:2018/08/06(月)11:21:32
日本だから引きこもってても助けられてるけど違う国なら売られてもおかしくない。
23 :dcp*****:2018/08/06(月)11:19:40
祖父母や叔父叔母いとこ等はともかく、実親や兄弟姉妹くらいの面倒は家族でみてほしい。「兄弟の面倒なんてみたくない!」と言われて生活保護になったりしたら国が破綻するよ。
うちにも独身の兄がいるけど面倒見るしかないと思ってる。芸能人とか政治家で兄弟が生活保護受けてる奴ってなんなの!?
24 :竹のこの谷:2018/08/06(月)11:17:39
一郎さんは甘ったれのあまあまちゃんね。いくら独身でも兄夫婦と実家で同居って気持ち悪い。お嫁さんに心から同情します。迷惑に思われてたから、兄夫婦に助けてもらえないんですよ。


スポンサーリンク


25 :puu*****:2018/08/06(月)11:16:22
経済的に余裕がない家庭が無理に兄弟を援助をするとなると、貧困の連鎖が家族何代に渡って続くということ可能性があります。子供が進学をあきらめなければならなかったり、
生活のレベルを落とさざる負えなかったりして、配偶者の恨みをかって熟年離婚だってありえます。兄弟リスクへの援助は家庭崩壊を招くことだってありえるのです。なので、社会が負担すべきという意見には、渋々ですが賛成できます。
26 :k75*****:2018/08/06(月)11:14:45
ヒキニートの生活保護は即時廃止。
27 :mrm*******:2018/08/06(月)11:13:52
社会で支えると言っても、自助の基本は変わらんだろう。
28 :new*****:2018/08/06(月)11:13:40
「働かざる者食うべからず」は今は死語なんだな。「働かざる者、引きこもりで食える」という時代か。
29 :tak*****:2018/08/06(月)11:12:02
甘やかすな!みんな苦労や努力してる
30 :rik*****:2018/08/06(月)11:12:00
兄は未婚で、働いてる。この先何があっても、両親は助かるけど兄は助けません。兄妹なんて他人です。助けたい人は、助けてあげれば?
31 :dru*****:2018/08/06(月)11:11:53
まず先に働けよと思うわ、親の介護云々も働いた上で年金+援助して施設に入って貰うなりするのが普通。自分が働かない事を前提で理由つけて保護だの支援だの言ってる奴はクズだわ。政治家もLGBTに生産性云々言う前にこっちをどうにかしろよと・・・
32 :yas*****:2018/08/06(月)11:11:08
日本に未来を感じない
33 :宇野 正忘:2018/08/06(月)11:10:42
兄貴らが、がきを預け私の大事なときを破壊し人生を破壊しました兄貴らは親の面倒もみませんでした。結果私は病、そして医療過誤です兄弟は他人の始まりです。親の仲良くして欲しいなんて親のエゴ、頭数の分裂にすぎません。親は最初におしえないとダメです将来は歪みあうから助け合いなんてせず自律しろと
34 :*******:2018/08/06(月)11:10:04
兄弟姉妹には扶養義務はありません。また、生活保護など公的扶助は申請主義です。新聞記事の必要性がわかりません。
35 :kam*****:2018/08/06(月)11:09:13
本筋とは関係ないけど、遺族年金ってこんな年のいった子どものいる妻と子どもでもずーっと出続けるるんだ。知らなかった。これが男女逆だとハナから出ないしそれを最高裁判所も素で認めちゃうしそれがさして騒がれもしないんだからすげーよなと。
36 :Joi:2018/08/06(月)11:09:07
子供にお金がかかり、親も長生きで老後の面倒をみて、そのうえ兄弟の面倒をみるなんて経済的にも体力的にも無理なんとか自立して欲しい
37 :kur*****:2018/08/06(月)11:08:29
親や子どもなら支援するとしても兄弟姉妹まではどうなんだろうかね。余裕次第だよね。自分の生活すら厳しくて余裕が無いのに支援はできないしね。それでもやるかやらないかは自由だよね。
38 :kei*****:2018/08/06(月)11:07:44
主人の兄は、20年以上、引きこもりをした挙句、難病になり、三年前から入院している。国民年金保険料も、ずーっと未払いだった。
義母が、急死し、義父の年金では、病院代が払えず、生活保護を申請して、貰えるようになった。家族は、再三働くように言っていた。
義母も、ありとあらゆる相談窓口に行っていた。国として、引きこもり対策をしてもらわないと、親が死に、どんどん生活保護者が増えていく事は、目に見えている。家族は、不安を抱えて暮らし、どうしたらいいのか途方に暮れている。
39 :uko*****:2018/08/06(月)11:06:21
防衛費は青天井だけど、福祉にはお金がない不思議
40 :gen☆☆:2018/08/06(月)11:05:48
よくわからない…働いてない人は、やりたいやりたくないではなく、生きていく為に仕事なんて選んでいる場合ではない。
なんでも 最後は税金って言う考えではやりきれない。が、親の介護となると話は別。兄弟 平等なんて無く、1人に負担がいき、他は何かと理由を付け知らん顔。それでいて、権利だけは主張する。そのことこそ、仕事の支援と税金投入に反対はしない。
41 :mm:2018/08/06(月)11:05:31
私のきょうだいはそれぞれに独立し、仲もいいのですが、ダンナのきょうだいはヤバいです。結婚する時は相手の家庭環境を重視した方がいいと今更気づきました。
42 :tmt*****:2018/08/06(月)11:03:45
働かない人には自給自足施設を作って強制収容してください施設の建設維持に税金使われる方が気がましです
43 :nis*****:2018/08/06(月)11:02:19
兄弟リスクって何?一人っ子の方がリスクが高いと思う。
44 :uri*****:2018/08/06(月)11:02:02
「支援」とは何か。本人が自立して生活ができるよう手助けするのが支援では?その状況や立場にに自分がなったことがないのでどれが正解かわかりませんが、
仕事して給料もらって、、、生きていくうえで当たり前のことだと思う。それでも厳しい時は生活保護を。こうして引きこもりの人とかの話をよく見聞きしますが、毎日を一生懸命頑張ってる人も同じくらいいると思う。
45 :rei*****:2018/08/06(月)11:01:48
引きこもりや職場になじめず続かない等々は精神障害が多くの原因です。理解もされにくく孤立してしまいがちなので社会的支援は必須です。ベーシックインカムをはやく実現してもらいたい。
46 :cmf*****:2018/08/06(月)11:01:12
親が、元気で、面倒を見る時は良いが、万が一 亡くなると保証人や介護 病院費用など 日常生活 衣食など費用も生活保護は、
無理 親 姉弟 親戚が支援する人が居る限り無一文で。支援者が居ない時に、初めて生活保護親で苦しむ 子で苦しむ 兄弟姉妹で苦しむ 財産や借金で苦しむ今、貴方が良い生活してるのは、運が良いだけ 此れからは???
47 :zetsu*****:2018/08/06(月)11:00:48
どれどれ、支援される側ばかりのネット民はなんと書いてるかな?
48 :man*****:2018/08/06(月)11:00:34
きょうだい ってなんだよ。兄弟姉妹と書けばいいだろ!?くだらねぇ言葉狩りを新聞がやってやがる。あ、北海道新聞はただのソ連の機関紙だったっけ。
49 :ryo*****:2018/08/06(月)10:59:28
うちにも いるわ~
50 :chi*****:2018/08/06(月)10:59:03
今まで支えあって仲良く生きてきたなら、いざって時は助けようって気持ちにもなるだろう。でも、揉めるってことはそういう関係がきょうだい間でも築けなかったってことだろ。好き勝手生きてきて、自分が困った時だけ援助を求めるような相手は嫌だよね。身体が健康なのに働けないなら餓死するしかないよ。
51 :miz*****:2018/08/06(月)10:59:02
友人の兄(60歳)は非常に善人なのだが何をやっても失敗ばかり。仕事も転々、当然独身。親の残した一軒屋に一人で住んでいた。
ある日、連絡が来ないのを心配した友人が兄の様子を見に行くと、家の電気もガスも止まっていて真っ暗な中痩せこけた兄が寝ていたそう。
失職の末、新しい仕事も見つからず、衰弱して行くなかで死ぬのを待っていたらしい。「どうして連絡してくれなかった」と問う友人に「迷惑かけたくなかった」とひとこと。
結局一軒屋を売り、そのお金で安いアパートを借りて友人の知り合いの職場で現在はアルバイトしている。友人が早く発見できて良かったが、もしあのままだったらと思うとゾッとする。
52 :imi*****:2018/08/06(月)10:58:11
三親等までが援助するなんて話もあるけど援助はしないで良いかなとは思うよほど劣悪な人種でなければ援助されるであろうしのさばってるような人であればお察しの通り生活保護も世間的には忌避されるだろうけども現在のような格差社会では必要かとも思うちゃんと生活できてる人でも人でなしなんかいっぱいいるし
53 :jel*****:2018/08/06(月)10:57:08
姉妹に気を使っての「きょうだい」表記なんだろうけどなんか間抜けです。
54 :wat*****:2018/08/06(月)10:56:57
切実だと思う。兄に働く気はない。多分近いうちに生活保護申請する事になると思う。お気の毒ですが兄は病気です
55 :mat*****:2018/08/06(月)10:56:42
うちは、次女に障害があるので不安。自分たち亡き後、長女に面倒を押し付けるつもりはないので、本人に任せようと思ってる。それはそれで、いろいろたいへんかも。
56 :うさ婆:2018/08/06(月)10:55:22
とりあえず無職の一郎さん(64)は一日でも早く障害者認定をとるべき。年金どれだけあるのかわからんけど少ないなら64歳と65歳じゃ天と地の違いがあるぞ病院が64歳以前からの障害と認定してくれればいいのかもしれないけど
57 :oss*****:2018/08/06(月)10:54:49
成人して楽だからとニートをするような人間は我が子でも追い出す。独り立ちをするための支援はするつもりだから毎月カツカツでも貯金してるけど、ニートにするための金じゃない。楽だけして生きようなんてあり得ない。


スポンサーリンク


注目ニュース