ネットの反応

1
凄い時代よね、今や一人に一台スマホ必携。なければ相当な不便を強いられる。持ったら持ったでほぼ依存気味になる。かくいう私もアラフォーで初めて携帯持ったけど今や立派なスマホ依存症です。これが幼い頃からとなるともう想像もつかない。変な話ずっと一人でもスマホさえあれば寂しくないからあまり無理して人と関係を築こうと努力しなくなる。ヤバイけどやめられない。今の時代に子育てする親御さんは本当に大変だと思う
1-1
うちはスマホは親が遠隔でロックできるからいいんだけど、学校で必要で購入したノートパソコンを夜中にも使うから家のWi-Fiを切ったら、怒りまくって大変だった。
でも2日もすれば冷静になって、なければないで大丈夫になるんだよね。
その冷静になった時点できちんと話し合って、また約束を破ったらWi-Fiを切ると伝えたけど、この出来なくなった瞬間の怒り具合には驚いた。
スマホにしろネットにしろ依存症になってて、できないとなると理性では抑えられないほどの衝動が起きるのかと思う。
1-2
そりゃ、世界中の各企業が大金かけて
”ユーザーの注意を引きつける方法”を
研究してるんだから、素人がそう簡単に
対抗できるわけがない。
ましてや、子供たちが抵抗するなんて不可能に近い。こういう話題ではたいがい「昔もそういうのはあった」とか
スマホに限ったことではない、という主張をする人がいるけど、
はっきり言ってスマホは別もんだよ。
家庭用ゲーム機やテレビなんかとは訳が違う。
拳銃と核兵器くらい違う。

真面目に真剣に国レベルで議論を進めるべきだね。
個人的には、スマホそのものは規制するのは難しいとしても、
子供たちには国の費用で専用のスマホを支給すればいいと思う。
子供にはそれ以外のスマホは持たせてはいけない。
専用スマホは直接は学校や教育委員会レベルで
アクセスできるサイトやアプリをコントロールすればいい。

1-3
母親に教えてあげる立場も一定年齢までは得意げに優しく教えてくれるけど、それを越えると突然逆になるね笑
うちの子はスマホは高校の時にスマホだったから、比較的生活習慣が反映出来たけど、旦那とゲームが楽しいみたいでそれが当たり前にな環境で孫が生まれたらどうなるの?
と心配になるかな。
まだ兆候すらないけども。
1-4
急速に色んな物が変わったり増えたり、凄い時代になりました。若い頃から早々にピッチ、携帯を使っていた自分でもスマホが出てきた時はアラフォー。流石についていくのに疲れました。今の10代はこの変化とスピードが普通なんでしょうが、人を傷つけても我を通す感覚はまた別の話。専門機関の観察下で治療、更生が上手く行けばいいけど。
1-5
いろいろロックとか制限とかも親がかけられるのだけれど「いかにロックをかいくぐるか」にものすごく注力するんだよね。困ったものです。子ども同士で情報交換してるみたい。昔の「男子高校生が大人の絵本をどのように読むか」よりはるかに依存度高いです。

1-6
本当にそれです。我が家の子ども達と揉める原因はほとんど携帯。だからこの事件は他人事じゃない。子ども達の生活の中心がスマホとSNS、夜中まで起きていて結局朝起きられない、勉強なんて二の次三の次、だからって取り上げれば暴言、暴れる、長女にいたっては家出までした。年齢が上がれば上がるほど子ども達の世界が携帯携帯、どうしたら良いのか本当に頭を抱える。
1-7
他にも書いてる方がいらっしゃるけれど、スマホはきっかけで、スマホがあるから、とかそういうことでも無いと思う。
中学生が依存する対象は、時代によって違うだけで、昔も親に隠れて徹夜で漫画読む、とか、夜な夜な深夜ラジオ聞くとかゲームする、とか部屋に電話の子機持ち込んで電話して怒った親が子供が留守の間に、それらを処分し、大ゲンカとかは身の回りで普通によくあった話。スマホ依存も子供自身がシッカリしていれば、そのうち我に返って自分でコントロールする子もたくさんいます。
むしろいい大人になってから持った中年以上の方がずっと依存だな、恥ずかしく感じることがあるぐらい。
幼い頃からあるゆえに、付き合い方も加減もわかっている利口な若い世代の子達も沢山いますよ。何もかも、スマホのせい、電子機器のせい、というのは逆に違和感。
1-8
友人たちは、子供の学校からの連絡をきっかけに、LINEやるために渋々スマホ使い始めた感じだった。
私は子無しだし、別にガラケでもいいや、でもガラケ使えなくなるらしいし、スマホの扱いに四苦八苦するなら早めの方がいいかも、と4年前くらいに漸くスマホ。
元々pcで音楽などの動画よく見ていたが、スマホだといつでも手元で簡単に見れる。
ドラマも見逃し配信で、見たい時に見る。
聞きなれない単語も、気になる人物もすぐ検索。
愚痴はブログで吐き出し、ストレス発散。
楽しい。
依存症気味かも。
1-9
まぁこれとは違うかもしれないけど母がスマホの使い方がわからないので教えてあげている。
何度も何度も同じことを聞いてくるのでだんだんしんどくなって喧嘩になることがある。
デジタル化、デジタル化と叫ぶのは良いが、現場の味にもなってほしいですよね。喧嘩をさせるためのデジタル化なんでしょうかね?
1-10
中1は難しい年頃!!
今の時代はスマホがないと不便だし、子供は何に利用するか分からない。
自身の中1は約20年前になりますが、当時はスマホがなく、ガラケーが普及し始めて、買ってほしくてしょうがなかった時代だったが、現在はスマホでトラブル起きる時代!!
今後も同じような事例が続くような気がする。
2
スマホね。。。
中3の息子に持たせてないけど、クラスのLINEはあるんでしょうし、仲間はずれにされてんのかな。
普通に登校してるし少ないけど友達もいるようだけど。私としては「今時スマホを持たせていない罪悪感」を少し思う。
ただ旦那がスマホ作ってる人。彼が「まだ早いんだよ。リアルな対人関係が上手く作れて、学習の意義を知って、反抗期を越えてからでないと、こんなの渡せないよ。」と高校生以上を推奨しているので、うちはそうなった。難しい問題だけど、スマホにコントロールされない生き方を教えたいと思う。

2-1
スマホを作っている方が子供にとって影響があることを考えておられる。尊敬します。私の恩師もSNSを見ないようにと言っていました。
医師としてもすすめてはいない方が多いですね。子供さんが欲しがるのもわかります。私も一時期依存していました。今は脱却しましたが。
私の学生時代は携帯電話が流行していました。私の友人の中にも親御さんの判断から携帯電話を持っていない子はいました。その子は部活も積極的に参加し連絡は口頭伝達や固定電話を使ってやりとりしていたようです。SNSに繋がらないイコール仲間ではないということじゃないと思います。中学生や高校生という時期に不特定多数の方と知り合う事はまだ人間関係の段階として早いと私も思います。学生を餌食にする大人がいることも事実ですから。
2-2
我が家の息子2人、どちらも高校生からスマホを持たせました。長男は中学生の時に不安定な時期があり、次男はおとなしいので仲間外れになるのでは…と心配もしました。
クラスのLINEグループにも入れず…
でも、次男は何かあれば自宅電話や私の携帯に連絡をくれていた律儀な友人達と20歳になった今も仲良しです。23歳になった長男は中学生の時の同級生と長くお付き合いしています。
数年前と今とでは違うかもしれませんが、人間関係はスマホを持つ持たないではないと思いますし、反抗期を超えてからでないとと仰るご主人の意見に賛成です。
2-3
えらい。ご両親立派。とかく皆持たせてると横並びになりがちな子育て。難しい時代だけど、かのIT創始者だって自分の子供には持たせないらしいから。昔ふたりの子供にも高校生になるまで携帯とゲームは持たせなかった。当時は周りから浮いていないかと心配だったけど少数でも保護者が同じお考えの子たちがいてクラブ活動一緒だったり下校時に長い立ち話したり友人関係をはぐくむことができたと思う。なにより勉学に集中できるから。進学校に進むまではね。
2-4
難しい問題、我が家も中学卒業のタイミングで持たせました。不満たらたらでしたが大半の子たちも親のスマホを借りてグループラインだったみたい。でも皆が自分のを持ち始めるとうちだけ持たせないというのも難しくなる。本当に便利だけど、大人でも果たして必ずしも必要か?とも日々思う。結局はおもちゃみたいな物。数年前まで無くても事足りてた訳だしたかがスマホごときでいじめや殺人だなんて。
自分も手放せない位に頼ってるけど心の何処かで世の中からスマホが無くなれば良いとも思ったりする。

2-5
大学一年長男は高校受験終了後スマホを、もたせました。しかし、次男は今中学3年で部活の連絡はライン、また休み時間はスマホ関係(ラインのやり取りやスマホゲーム、)の会話があっていて、スマホでやり取りしないと話に入れないと言われ、勉強が終わってから、時間をきめて渡してます。もうすぐ受験なので一ヶ月前から受験が終わるまで私が預かっています。
今の時代、これからの時代本当に育児は大変だなと思います。
2-6
現在高校生の息子の時は、中学卒業式直前に持たせる親も多かった。じゃないと中学同級生との連絡手段がなくなる。卒業式後に高校入試がある場合は一旦取り上げ。高校入ると当たり前のようにアプリで宿題や先生とのやり取りがあった。
でもなー、高校生で持たせると、いきなり親の介入無しでスマホ使う事になるよ?中学生ならまだ干渉できても…。これは私の後悔です。
2-7
悩むのわかります。いま大学生のうちの子は高校からでした。でも部活や、クラス、塾の友達もいたし、それなりに楽しくやっていたみたいです。女子はLINE関連でトラブルがある話もききましたが、うちはまあ男子なので。
ただ、当時流行っていたPSVitaなどの通信機能のあるゲーム機では友達とチャット?でよくやり取りしてました。子供の友達の親御さんにはIT関連の方もいらっしゃいましたが、お仕事にしている方ほど子供さんの利用には注意深い傾向はありますよね。

2-8
スマホ持ってない=仲間はずれ、には単純にはならない。
スマホありきの薄っぺらい友人関係の中でなら知らんけど、スマホなくてもゲームとかサッカーとか、学校で時間と場所適当に話して決めて遊んだり、本当に連絡が必要なら、親のスマホやパソコン、家電で連絡取り合ってる。
クラスLINEはどこでもあるけど、実際クラスLINEに何かしら投稿したり反応したりするのは、本当に限られた一部のメンバーのみ。
大半は読むだけだったり、通知オフで、別に大した内容のやり取りなんか無い。
結局は教室での姿やカーストがグループLINEでも変わらず続くだけ。
教室でも仲間はずれならLINEでもそう。そうでもないなら、LINEがなくても仲間はずれにはならない。スマホなんて親が買い与える物なんだから、親が子供に必要だと思えば与えればいい。
おもちゃやゲームとはわけがちがうんだし、他人が「可哀想」とか言うのは違うかな。

2-9
私の時(2006年高校入学)は殆どの子が高校からガラケーデビューでしたね。学校や塾の送迎で親へ連絡が必要だったり、部活での連絡事項で携帯が必要でした。中学から持ってる子もほんの数人いたけど、いずれも勉強底辺の子でした。今のスマホはガラケーよりもっと色んなことできるし、学生は依存になりやすそうですね。妹が中学教師ですが、部活の連絡は携帯でやっていて、1人だけ携帯も無い子が居て浮いていると言っていました。周りの子にしたら部活の連絡は回すけど遊びの約束を固定電話にかけるのは億劫みたいで、うちの子だけ誘いがかからないと親が文句言ってきたとか。だから連絡手段として携帯はいるけど、スマホは高校からで良いと今でも思います。
2-10
中学生は必要ないけど、高校生は必要。
高校でも授業などで100%使用するし、クラスルームもあるから。>ただ旦那がスマホ作ってる人。「まだ早いんだよ。リアルな対人関係が上手く作れて、学習の意義を知って、反抗期を越えてからでないと、こんなの渡せないよ。」

スマホ作ってる人…
工場勤務?
アプリ開発などに携わっているけど、必要であれば中学生でも持たせてOKかと。
対人関係や学習はスマホの所持有無は関係ないから。
何かのSOSの時に親には伝えづらいことを発信できるメリットもあるから。

スマホやiPhoneで1番危険な年齢層はむしろ親世代。
フィルターなく好きな時間に使い放題。
依存率は若い世代より高いのは統計でも出ています。

3
スマホをめぐっての子育てはとても難しい。各家庭で持たせる年齢を決めても、大半の子が持っていたり、学校連絡や課題がスマホになってくれば、持たせざるを得ないこともある。確かに勉強で使う事も増えるので、その見極めも難しい。禁止ばかりでは、親が見ていないところで、余計のめり込む傾向があるようだし、かといって長時間の使用は容認できない。スマホ内では交友関係も見えにくく親としては心配が多いものだと思う。反抗期がこない小さいうちからルールや使い方などを定着させていく方がいいのだろうか…
3-1
今の時代でスマホ持ってないってなかなかの厳しさがあると思うよ。周りが気を遣える子ばかりならいいけど。あからさまに仲間はずれにされる可能性もあれば、周りは仲間はずれにしてるつもりなくても本人が疎外感感じる可能性もある。
ツールの正しい使い方を学ばせるのが教育。
包丁が料理の必需品にも、人を殺める凶器にもなるのと同じ。
3-2
今の親世代が子供の頃に携帯を持たせるべきではない、悪!!という時代を通ってきているので時代の変化に適応できていない親御さんも多いのでは無いかな?と思いますね。特に学校崇拝の名残がまだ強い日本ですし、「駄目という教育を受けた」親御さんが「先生も駄目と言っている」という大義名分を持って子供にぶつかるんだと思いますよ。

3-3
スマホが原因ではない。これも男女が違えばゲームを取り上げるになるし、時代が違えば欲しいものを取り上げるだろうと思う。
スマホがもし中毒症状になっているのだとしたら中毒の代わりになってる別のものを取り上げても同じ事が起きてると思う。
何故ならば事件が起きる時、包丁がなければ事件は起きてなかったが包丁も正しい使い方をすれば害のないもの。
だから普段の行動、立ち振る舞いが大事。
3-4
問題はスマホなんかじゃないでしょうね
引き金だっただけで
もっと根本的に親子の関係性が歪んでいたのでしょう
割とうまくやってるつもりでも歪んでる事って多いと思います
仲良ければ問題ないかと言えばそうでもないし。最近では成人式に親が付きっきりみたいな状況を聞いて世も末だなと。
成人の儀式って言ってるのに親がついていってしまう
なぜ?と問うと、見たいから。だって
親が自分の感情を我慢できないんですよね
そもそも大人が大人になれてない
3-5
あくまでのウチの場合は…だけど
小4でスマホを与えた。親がチェックするし、ルールは厳しく決めた。
パスワードは親が管理して、クレジットは紐付けしない。
中1になったけど、スマホにあまり執着が無い。よく忘れてるし、LINEもよく既読スルーしてる。早くから与えたから、1番興味がある時に、興味を無くしてるのかなと。
3-6
我が家のもう社会人になった娘が中学3年生の時(約8~9年前)、クラスでスマートフォン、携帯電話、タブレット、パソコン、ゲームなどインターネットに接続できるデバイスを、親の監視無しに利用できるかどうか調査があったが、上記のどれも持っていないのは家の娘だけだった
娘は笑ってすませていたが、もしかしたらそれが原因でいじめとか仲間外れになってはいなかったかといまさらながらに心配している
持たせるのも心配、持たせないのも心配
3-7
完全な自論ですが中高になってからスマホをいきなり与えるより子供の頃から適度に触らせてた方が良いと思います。
そこそこの年齢になってから急に与えるとのめり込む可能性が高いと思う。
子供の頃から当たり前の物として適度に触らせて、ダメな事や危ない事を教えておいた方がいいんじゃないかな
3-8
スマホが直接の原因だというなら世界的な問題だ。だが世界で、ここ日本でもスマホが原因の殺人事件が頻繁におきているわけではない。
今回はたまたまスマホがきっかけになってしまったのかもしれないが、一番の問題は親子関係ではないだろうか?
3-9
何というか、今のような世の中ではこの娘のような子供が増えていくと思います。親がゲンコツすらできないんだから。昔は地震カミナリラ火事オヤジという言葉があり、親に怒られるのがコワいから悪さをしないところがあった。オヤジに怒られるのがこわいから抑止力となる。犯罪だって、警察がいて捕まって裁かれるからそれが抑止力となっている。警察がいなければ犯罪はもっと多発している。抑止力は必要。子供を叱って教育する事も必要で、時にはゲンコツという抑止力につながるものがあっても良いと思います。
3-10
原因はスマホであっても
13才が親を刺し殺すというのは
別の問題がそもそもあったと思う。
みなさんのコメントみて親子でスマホ問題は色々ありそうだが、それで親を殺すは別次元。
4
家の息子は、中学校の部活の連絡を取り合うのがLINE。だからどうしてもスマホが必要で持たせるしかなかった。学校の連絡がスマホ って言うのがそもそもおかしいと思います。
スマホ持てばどうしても使いたくなるだろうし、みんなにある程度合わせないと仲間外れにされたりするかも知れない。そう考えると親が制限かけるにも限界があるのかなと感じます。
4-1
安心フィルターかけて、安心と思っているのは、親と先生だけ。うちの子供に渡したら、3分で解除方法見つけた。おとなしい子供であれば、素直に言うこときいてくれますが、これから年に数件同じような事件が起きる気がします。本当は嫌ですが、校則レベルではなく、法律レベルで対応しないとダメな世の中になりそう。
4-2
>↑うちもパスコードが漏れたかと思って定期的に絶対に推測できないパスコードに変えていたけど、なぜかできたようです。
Appleにもドコモにも問い合わせたけどわからず。抜道的なものがネットに載ってるみたいです。前に調べてた限りでは、パスコード漏れてない場合
・パソコンからハッキングツール的なもの使い解除する
・親のiphoneから、スクリーンパスコード忘れた?で解除する
・初期化して解除する
な感じでしたね、結局、使用状況の数値を毎日チェックですかね

あとLINEのvoomが制御出来ないんで結構問題
ただのチャットだけの機能にしてほしい

4-3
スマホがあることの弊害があまりにも大きいと感じています。中学入学と同時に持たせて後悔しています。大人でも依存するのに子供なら簡単ですよね。持ってて良いことがひとつも無いように思います。
4-4
うちの子(今年24歳)は、高校生になってやからガラケーを持たせました。部活やクラスでLINEが必要な時は、私のラインを登録して、そこで連絡取りましたよ。なけりゃないで、方法があります。早くから持たすのはいいことでは無いです。
4-5
>中学校の部活の連絡を取り合うのがLINE。学校の連絡がスマホって言うのがそもそもおかしいと思います。全く同感です。
勉強の妨げや犯罪に巻き込まれるリスクは元より、還暦すぎる頃には視力が無くなるんやないか。

勉強の邪魔になる件は、根性無しのワイにとってはPCすら無い時代で本当に良かった。期末テストや模試の前日でさえ、親が寝静まった頃ファミコンやビニ本、深夜の全日プロレスで長州・谷津VSロードウォーリアーズや鶴田・天龍VSハンセン・ブロディとかにハマった口。二浪してやっと大学受かったわ。

今の時代なら間違いなくどこも受からんかったやろな。クワバラや。

4-6
フィルタなんて無意味、すぐ破られる。
ガチでやるなら国がメーカーに指導して認証されたアプリ以外インスコできない未成年仕様のスマホを提供させて、未成年はそれしか使えないように立法することだ。そこまでやれば親は「法律で決まってるからあんたはこのスマホ使いなさい」で終わらせられてすごい楽になる。
法律で決まってるならよほどアホの子でもなければ逆らわないし、そもそもみんな同じ仕様のスマホ使ってるんだから余計なことで悩むこともない。

4-7
>学校の連絡がスマホ って言うのがそもそもおかしいと思います。これはさ、もうどうしようもないよ。
最近では固定電話を設置しない家庭だってあるんだし。
現代の生活にはどうしたって必要になる。
今さらスマホがない時代には戻れないんだから、上手く付き合っていくしかない。

4-8
きっかけはスマホでも、「複数回刺す」というのは別物だよ、元々そういう資質のある娘だったという事。刑事事件になるよう法の改定が必要。
4-9
うちもなるべく持たせたくなかった。
だけど、部活の連絡ができない。
部長の子が、いちいちうちの子にだけ電話連絡くれてたけど、さすがに申し訳なさすぎて限界だった。
今は立派なスマホ依存に。
4-10
アルコールやタバコと同様に、
18歳未満スマホ禁止にしたら、事は簡単になるなあ。子どもの安否確認のために必要なのなら、親と連絡する以外の機能は無いスマホとか。110番と119番は付けてもいいか。

5
中学1年とかだと子に持たせたくない親の方が多いと思う。スマホ持ちたい理由が友達が持ってるからってのが多いなら学校側からキッズケータイ以外は禁止、習い事の関係でやむなく持たせる場合は連絡手段として最低限の使用にするなど取り決めしてもらえると親も子も助かると思う。SNSやグループLINEとかは帰宅後も友人関係縛られたり本人もストレスの種になるとよく話を聞く。過去にもトラブルや事件に巻き込まれたり色々あるから、家庭ではもちろん学校側でもその為の時間作ってどんなリスクがあるか教えたり授業で話し合ったりする時間があるといいなと思う。ほんと、親としては悩ましい問題です。
5-1
≫スマホ持ちたい理由が友達が持ってるからってのが多いなら学校側からキッズケータイ以外は禁止、習い事の関係でやむなく持たせる場合は連絡手段として最低限の使用にするなど取り決めしてもらえると親も子も助かると思う。学校でルール作らせるとか、なんでもかんでも学校に責任擦り付けすぎでしょ!
自分の子供ならしっかりと親と子供で話し合ってルール作りすべき事だと思うし、それすら話せない様な親子関係ってどんな希薄な関?
学校の作ったルールを守らず、キッズケータイ以外のスマホを持ったり習い事の連絡以外の私的な使用は全て学校の責任?

5-2
ちょっとなんでも学校へ任せすぎのように思いました。そこまで学校側が決めないと今の子は何もできないのでしょうか?
これでは靴下は白とかくだらない校則が出てくるのもわかるような気がしました。
中学生、親のいうことはきかないかもしれませんが、もっと家庭で話し合うべきかと思います。
5-3
かといって現代は通信や娯楽だけでなく、ネット銀行、小売業、オンライン教材といった生活インフラまでもが、どれもスマホでアクセスする前提でできている。持たせないというのも現実的ではない。

5-4
中高生から渡すと執着する子供いると思うよ。
小学生の時から教育すれば大丈夫だと思うけどね。
多分、親次第な気がする。
5-5
うちも親に禁止されてて大喧嘩したけど、買ってくれるまで晩御飯をいっさい食べないという可愛らしい反抗ならしましたけどね。。
5-6
持ってないってだけで虐められるから子供も必死だよな。
5-7
出た!親のやるべき躾すら学校に押し付けるモンペ!


注目ニュース