【ウナギ予約を 国が投稿し炎上】https://t.co/RY5pVA1ITr
「土用のウナギはご予約を」。今月27日の土用の丑(うし)の日を前に、環境省の公式ツイッターが22日夜、うな重の画像とともにつぶやいたところ「炎上」。ツイートを削除し、謝罪する事態になった。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) July 23, 2019
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
いつからこんなポイズンな世の中に……。
いつからこんなポイズンな世の中に……。
2.
びっくり! 何でこれが問題になるの?
びっくり! 何でこれが問題になるの?
引っ込める必要なし。これに文句言う輩は国語力ないの? エセ正義。単なる暴力。
3.
食品ロスの一番の原因は、スーパーやコンビニ側が過剰な在庫を持つことが一番の原因です。
消費者側は売り切れていても、別に困りません。
こういうことを啓発する前に、まず業者の方に指導してください。
食品ロスの一番の原因は、スーパーやコンビニ側が過剰な在庫を持つことが一番の原因です。
消費者側は売り切れていても、別に困りません。
こういうことを啓発する前に、まず業者の方に指導してください。
4.
うなぎ屋だけに販売許せば食品ロスにはならないよ。
スーパーとか大量消費の中にロスを計算してるような
企業の数字で動く経済活動がロス率に絶滅危惧種を平然と計算してしまう。
うなぎ屋だけに販売許せば食品ロスにはならないよ。
スーパーとか大量消費の中にロスを計算してるような
企業の数字で動く経済活動がロス率に絶滅危惧種を平然と計算してしまう。
5.
何で炎上するのか全く分からない。
個人的には、消費者一人一人が食品ロスを考えるようになれば、スーパーやコンビニが無駄な仕入れを抑えるようになり、それが稚魚を乱獲する業者を減らすことにつながる、と思っているので良い取り組みだと思いますが。
何で炎上するのか全く分からない。
個人的には、消費者一人一人が食品ロスを考えるようになれば、スーパーやコンビニが無駄な仕入れを抑えるようになり、それが稚魚を乱獲する業者を減らすことにつながる、と思っているので良い取り組みだと思いますが。
6.
これじゃあ、日本人は”クレーマー民族”だね!!
これじゃあ、日本人は”クレーマー民族”だね!!
7.
環境省の立場として言うのであれば「土用のウナギはやめましょう」が正しいのではないか.土用のウナギって,もともと平賀源内が考え付いた宣伝文句なだけで,
環境省の立場として言うのであれば「土用のウナギはやめましょう」が正しいのではないか.土用のウナギって,もともと平賀源内が考え付いた宣伝文句なだけで,
そんなに守らないといけない文化でもないと思うし.それよりはウナギ資源を護るほうが圧倒的に大事だと思う.
8.
別にいいじゃねぇーか
別にいいじゃねぇーか
9.
こんなくだらないことで一々腹を立てるバカは
近い将来憤死する可能性が高いから
今のうちに土曜の葬儀場を予約した方がいいんじゃないかな
こんなくだらないことで一々腹を立てるバカは
近い将来憤死する可能性が高いから
今のうちに土曜の葬儀場を予約した方がいいんじゃないかな
11.
とうとう「土用の丑の日はうなぎを食べよう!でも食品ロスもあるから本当に食べる人だけ、出来れば予約でもして買ってね!」というここまで配慮した文章なのにも関わらず難癖つけるバカが現れるとは…
とうとう「土用の丑の日はうなぎを食べよう!でも食品ロスもあるから本当に食べる人だけ、出来れば予約でもして買ってね!」というここまで配慮した文章なのにも関わらず難癖つけるバカが現れるとは…
更にオーサーコメント?コイツも日本語が読めないのか
[食品ロスにならないよう大事にいただきましょう]
が、「食品ロスとなってウナギが捨てられてないためという表現を誰もがはっきりと分かる表現であれば…」って小学校高学年の国語がで理解できれば理解できるわ!栄養学学ぶ前の国語学べよ。ほんと馬鹿じゃないの…
こういう少数派のバカのいう事いちいち鵜呑みにするなって。
コイツラは本当に問題視してるんじゃなくて、揚げ足取って反応してるのをニヤニヤしてみてるクズなんだから。相手にするだけ本当に無駄。
逆に相手にするなら徹底的に追い込んで潰すまでやらないと。
害虫は駆除しない限り消えないよ。
害虫は駆除しない限り消えないよ。
12.
ウナギに関しては食品ロス以上に資源保護のほうが重要だから燃えても仕方ないかと。
ウナギに関しては食品ロス以上に資源保護のほうが重要だから燃えても仕方ないかと。
13.
日本の風習を呟いてクレーム出されるとか環境省可哀想すぎる。
日本の風習を呟いてクレーム出されるとか環境省可哀想すぎる。
SNSなんてクレーマーの住処なんだしもうやめとけ
14.
わちきはうなぎ様を頂くとき予約は時間まで指定してますが、これはうなぎ様の販促とかじゃなくて、
食品ロスが論点ですよね。まーこんなに貴重な食べ物を無駄にする方は先ずいらっしゃらないと思いますが、
わちきはうなぎ様を頂くとき予約は時間まで指定してますが、これはうなぎ様の販促とかじゃなくて、
食品ロスが論点ですよね。まーこんなに貴重な食べ物を無駄にする方は先ずいらっしゃらないと思いますが、
食品ロスでしたらもっと日常性のあるアイテムでしたらまったく炎上など無かったのでは
役人さんらしいと言うか。
役人さんらしいと言うか。
15.
これにケチつける連中って何なの?
何でも叩けばいい屋さんたちの神経が理解できない
これにケチつける連中って何なの?
何でも叩けばいい屋さんたちの神経が理解できない
スポンサーリンク
16.
言葉狩りというか、右翼・左翼的な捉え方をする人が多すぎる
言葉狩りというか、右翼・左翼的な捉え方をする人が多すぎる
ネット民は、頭がピーマンなんじゃないかと、本気で思うよ
17.
そう言う真意があるなら逆になぜ削除するのか。弱腰過ぎ。別に差別問題とかでもあるまいし。
そう言う真意があるなら逆になぜ削除するのか。弱腰過ぎ。別に差別問題とかでもあるまいし。
18.
こんなんで炎上って。環境省、かわいそう。。 笑
こんなんで炎上って。環境省、かわいそう。。 笑
19.
文章を読みとる国語力が無い人が増えているのか、何にでも文句をつけたい立憲みたいな人が増えているのか。
文章を読みとる国語力が無い人が増えているのか、何にでも文句をつけたい立憲みたいな人が増えているのか。
20.
バカッターやってるヤツはやはり馬鹿。
なんでも炎上させりゃ良いと思ってる。
バカッターやってるヤツはやはり馬鹿。
なんでも炎上させりゃ良いと思ってる。
21.
これで炎上とか短絡すぎる。
これで炎上とか短絡すぎる。
しいて言うなら、1行目のカッコの中を変えたほうがよかった。
22.
なんで炎上しますかね?土用の丑の日にうなぎを食べる方は予約しましょう、食品ロスはなくしましょうと、環境省は啓発しただけなんですがね…環境省に同情致します。なんでもかんでも噛み付く人てなんなんでしょうか?
なんで炎上しますかね?土用の丑の日にうなぎを食べる方は予約しましょう、食品ロスはなくしましょうと、環境省は啓発しただけなんですがね…環境省に同情致します。なんでもかんでも噛み付く人てなんなんでしょうか?
23.
何でも最後は謝罪だな・・だったら最初から※印で謝罪文添付しとけばいい「間違ってたらごめんなさい」ってね。。。。
何でも最後は謝罪だな・・だったら最初から※印で謝罪文添付しとけばいい「間違ってたらごめんなさい」ってね。。。。
24.
そもそも、トップが人ごとの様に言うのは、どうかと思う。
そもそも、トップが人ごとの様に言うのは、どうかと思う。
25.
そんなにかみつく必要あるか?
ニホンウナギを食べ尽くしましょう!とかいってるわけでもないし。
そんなにかみつく必要あるか?
ニホンウナギを食べ尽くしましょう!とかいってるわけでもないし。
むしろ無駄な消費をなくす努力を呼びかけるのはいいことでは?
予約したところでロスはなくならんが。
予約したところでロスはなくならんが。
26.
うなぎ予約する余裕もないわ。涙
食べずに廃棄するくらいなら俺にくれぇ。
もう何年もうなぎ食ってないんじゃ~。
うなぎ予約する余裕もないわ。涙
食べずに廃棄するくらいなら俺にくれぇ。
もう何年もうなぎ食ってないんじゃ~。
あ、もしかして炎上したのって俺みたいな奴等のひがみ?
27.
余計なお世話だよ。
子供の時、沢山食べたからもういらない。
余計なお世話だよ。
子供の時、沢山食べたからもういらない。
28.
このご時世に「うなぎっ!」って、そろって食べるのもバカみたいに思えてきたけどね。
無駄を少しでも減らすための苦肉のアナウンスなのでしょう。
このご時世に「うなぎっ!」って、そろって食べるのもバカみたいに思えてきたけどね。
無駄を少しでも減らすための苦肉のアナウンスなのでしょう。
変な風習にまだ染まってる人がたくさんいるから仕方がないのでは?
29.
だいたい こんな事をいちいち批判して炎上させる連中は、世の中の負け組で 自分のせいで 負け組なのにも関わらず、ストレスのはけ口に 暇だから なんでもかんでも批判する。
だいたい こんな事をいちいち批判して炎上させる連中は、世の中の負け組で 自分のせいで 負け組なのにも関わらず、ストレスのはけ口に 暇だから なんでもかんでも批判する。
炎上なんて ほっとけば良い。
30.
なんでも削除や謝罪じゃなくて、ちゃんと意図を説明しろよ。
何のために一流大学出てんだよ。
なんでも削除や謝罪じゃなくて、ちゃんと意図を説明しろよ。
何のために一流大学出てんだよ。
予約して無駄な生産を減らす事のどこが問題なんだ。
鰻屋業界の事もあるから、食べるなとは言えないんだから、
無駄が出ない様に予約しましょうと、ちゃんと書けよ。
スポンサーリンク
コメント