少子高齢化による後継者の不在などが理由で墓を撤去し、寺などに遺骨の管理を任せる「永代供養」に切りかえる人が増えています。「墓じまい」ともいわれる動きが広がる中、新たなトラブルも起きています。

兵庫県姫路市にある「名古山霊苑」お盆に入り家族連れが訪れています。交通の便が良いこともあり人気を集めてきた霊園ですが、墓を返還する人が年々増加しています。今月20日からは過去最多となる55区画の応募を受け付けることになりました。

「3年前くらいから増えてるんじゃないかと思うんですけど、今年度も既に20件ほど返還されてます」(名古山霊苑 大川毅さん)

背景には少子高齢化や核家族化による後継者の不在がありますが、最近では「子どもに迷惑はかけたくない」と墓の維持を諦める人も増えているといいます。

「こちらのお墓では長い間手入れがされておらず、草が伸びきってしまっています」(ビジャン亜里沙記者リポート)

長年、誰にも手入れされない「無縁墓」も目立つようになり、霊園事務所に苦情も寄せられるようになりました。

「毎年墓参りの時期になると、どうしても苦情が入ってくる。20~30件はあるのかなと。まずは連絡を取るんですけど、なかなか取れない現状」(大川毅さん)

厚生労働省の調査によれば、「改葬」つまり「墓じまい」する件数は2016年には97000件と統計開始の1996年以来過去最高となりました。これに伴い、墓の遺骨をお寺の永代供養の納骨堂などに納める人が急増。カードをかざすだけでお墓が出てくる近代的なものも出ています。

一方で、寺の檀家から抜ける際に支払うこともある「離檀料」をめぐり、トラブルも相次いでいるといいます。

「これはもうピンキリなんですけど、聞いた金額で一番高額なのが700万円くらい。明らかにぼったくり」(神戸マリン綜合法律事務所 西口竜司弁護士)

遺骨を永代供養の寺に移すのに必要なのが、改葬許可証の発行です。もともとの寺から証明の印をもらって自治体に提出しなければなりませんが、その際に寺が高額の離檀料を請求するケースもあるというのです。

「経営的な側面もあるかとは思いますが、それよりも檀家を失うということは、寺院の中で地位が下がりますよね。檀家離れを防ぐための抑止策、もっと言えば住職のプライドもじゃないか」(西口竜司弁護士)

先祖代々受け継がれてきたお墓。その姿は今の時代を映し出しています。

MBSニュース


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :*****:2018/08/16(木)10:47:00
散骨が一番よい
2 :miy*****:2018/08/16(木)10:45:07
賃貸物件を十数年間ほったらかし、借りっぱなしにしといて急に出て行く言い出したらそれなりに請求されるでしょ。普段から普通に付き合ってるのに何百万も請求するならおかしいけどね。
3 :bbc*****:2018/08/16(木)10:41:55
「離檀料」?組を抜けるなら払うもの払ってから抜けろや!ってこと?893かな?
4 :シルフィード:2018/08/16(木)10:40:07
自分の実家の墓も自分の代で終わり。自分が死んだら世話をする人がいなくなる。周囲の墓も世話する人が絶えてしまって草が伸び放題で荒れてる。
結局自分が全て草刈りやら献花したりしてるけど確かに墓を維持するのは大変だ。体が動かなくなったらもうお終い。
5 :変は剣より強し:2018/08/16(木)10:39:47
行政指導ができる業界ならなあ。寺院版食べログみたいなのを作れば、需要がありそう。どうせ、仏道にはそぐわないとかいって、業界が潰しにかかるやろうけど。
6 :アイアンマン:2018/08/16(木)10:39:45
昔は檀家に入るメリットもあったのだろうが今は足かせにしかならないね。
7 :lov*****:2018/08/16(木)10:35:32
檀家に離れられたら収入が減るので、お寺も必死ですね。離檀料で揉めたら、私なら本山と役所に相談及び巻き込んで交渉するかと思います。散骨で良いと思いますが、遺骨を遺したいと考える人は管理費がかからない最初に払いきりの永代供養墓や納骨堂をオススメします。
8 :x**c*g***:2018/08/16(木)10:35:25
お通夜や告別式にはお経でもって御霊を慰めてほしい。故人と全く面識が無くても、命の儚さ尊さを感じたり厳かな気持ちになるから葬儀の参列は嫌いじゃないない。でも身内となると大変そう。法要、多すぎませんか?
9 :sil*****:2018/08/16(木)10:34:49
>寺が高額の離檀料を請求するケースもあるというのです。仏罰が下ると思うが。
10 :jel*****:2018/08/16(木)10:32:30
こんな事で儲けて罰当たりな。早く宗教法人税を導入すべき
11 :msk:2018/08/16(木)10:31:45
檀家だけでなく世話になっていた住職も高齢で代替わり次の息子がまぁ使えない法要で故人の名前を間違える世話になってきた檀家への配慮が全くできない昔からの檀家は逃げていってるけど 新興住宅地が出来たお陰で新しい檀家増加中誰からの資金のおかげで寺を新築出来たのかという問題もあったりする
12 :tou*****:2018/08/16(木)10:27:39
死亡届けだしたらあとは処分できるようにすればいいのに。
13 :sya*****:2018/08/16(木)10:27:33
お墓は岡山県 住まいは滋賀県ということで、滋賀の知り合いの業者に地方(九州でも)いくのでということで、墓じまいをお願いしました。道から50mほど山道を上ったところで重機も入らず、ハンマードリルと担いでおろして、
2日がかりで、墓を処分して整地して42万円でした。地元の知らない業者にネットで探して見積もりしてもらったら、咲最低70万円以上でその時は夏場で厚かって蜂がいたので駆除に7万とか、ぼったくられるとこでした。
滋賀から出向いても42万円3月で蜂もいなかったので駆除もなしでした。本当の助かりました皆さんぼったくりには気を付けましょう価格は業者の言い値ですので、
くれぐれも騙されずに私のところは、墓に入っている爺さんが岡山で住職していて、その弟子の息子さんの代でしたが、この方が本当にできた方で、供養もしっかりしていただきました
14 :hir*****:2018/08/16(木)10:26:37
離檀料なんて不当な手切れ金は払う必要無し!墓じまいと共に改宗したら?そもそも真摯な仏教徒ってごく僅か、葬式だけの宗教徒ばかりですから。ヤクザ坊主の言いなりになる必要無し。
15 :kas*****:2018/08/16(木)10:25:50
最近は、宗教法人使って幼稚園、介護施設で稼ぐお寺多いけど、農協もそうだが、本業が疎かなら税制優遇止めてください。
16 :kay*****:2018/08/16(木)10:22:05
確かにあこぎな高額請求はひどいと思うが、そんなに金が金が…とか手間が手間が…という方々は相手がお亡くなりになったのを確認次第、家の庭にでも埋めて放って置いたら?そんな人たちはそれが一番楽でしょ?
17 :tkk*****:2018/08/16(木)10:21:23
寺の擁護をするわけではないが、お寺は定期収入が無いし、葬式とかが安定してあるわけでもないので、あったときに高く取らないとやっていけないはず。
だから、ちょっと見大したことしてないのに何十万円も請求される。もちろん金に汚い生臭坊主もいるけど、それはどの世界にもいる人種。
700万はちょっと凄いなと思うけど数十万円くらいは裏の仕組みを考えるとしょうがないかなという気もする。ただ、無い袖は振れないとか、宗教そのものに興味がない人は払いきれない可能性もあるので難しい問題だな。
18 :ogw*****:2018/08/16(木)10:20:44
田舎では先祖代々引き継がれてきた慣習なのでやむを得ないと考えてきたが自分の代で消滅することから今後考えなくては?
19 :ssp*****:2018/08/16(木)10:19:42
携帯の途中解約違約金みたいだな。
20 :z35*****:2018/08/16(木)10:18:12
墓石が壊されるのも関係あるのかも。
21 :ker*****:2018/08/16(木)10:17:04
悪徳商法、お偉い坊さんが汚い根性で、よく偉そうに死者を供養できるな。
22 :hjs*****:2018/08/16(木)10:16:44
当方も墓終い永代供養を検討中だが、寺に相談に行ったら総費用100万円を超えていてドン引きした。先祖を無縁仏にはさせたくないが金額を聞いてとてもぢゃないがムリだと思った。
そもそも数十年前の当時、亡父が墓の土地購入で既に寺へ80数万円程払ったことを記憶しており、しかもその土地も使用する権利だけで土地の所有権は寺のまま。
使用権の返納後、更地にするのにも費用がかかり、さらに永代供養の費用。自分の娘たちにはこの問題を継がせたくないので困っている。因みに、その寺は年月と共に建物を改築し、どんどん立派になっているし、寺、墓の総面積も拡大している。
23 :wee*****:2018/08/16(木)10:14:21
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、寺はこれから要らなくなる、墓とか審判もITがやっていく時代になるのよ、寺によっては葬式代金何十万以上!てなっている所もある、ビックリです、年間のお布施もバカにならない、神道に変えた人が今多くなっています
24 :ich*****:2018/08/16(木)10:13:37
人の死を商売にし過ぎた結果です。昔のお布施は基本『お気持ちで…』と、その家の出せる範囲の金額だったものが現在は多額の請求をしてくる寺が殆んどです。そんな金儲け宗教に未来はありません。
25 :結浜:2018/08/16(木)10:10:23
一般庶民が墓を持つようになったのは、明治以降と聞いたことがある。そんなに歴史があるものでもないので、墓を必要か考える時期なんでしょうね。


スポンサーリンク


26 :k_k*****:2018/08/16(木)10:10:20
お寺の坊主もヤクザと同じ!知ってる坊主はヤクザよりクズだよ!
27 :大和山桜:2018/08/16(木)10:09:35
700万請求されたと。寺の名前入った写真ネットでばらまけろ。ついでに上部団体の寺の名前入った写真もばらまけ、何宗かわかる。個人情報じゃないからOKだろ。業務妨害って言われたら。寺から恐喝されましたって言えば良い。
28 :spa*****:2018/08/16(木)10:09:05
狭い日本、墓なんていらない。坊主も不要。死んだら骨粉肥料で再利用がベスト
29 :aik*****:2018/08/16(木)10:03:03
田舎の長男だけど、墓なんていらね、生きてる人間だけでも大変なのに
30 :yas*****:2018/08/16(木)10:02:01
坊主丸儲けはダメぜったい・・・!
31 :pla*****:2018/08/16(木)10:01:16
離檀料って初めて聞いた、坊主丸儲けの時代は終わったかな?
32 :har*****:2018/08/16(木)10:00:02
その寺の連中は地獄に堕ちるよ。
33 :koi*****:2018/08/16(木)09:59:40
墓はいらないと思う。
34 :******:2018/08/16(木)09:59:28
離檀料ってなんなん!? 初耳だよ。うちの実家も墓じまいしたけどそんなの無かったよ。酷いな。ケータイの解約料より悪どいな。契約書無いんだから訴えれば勝てそう案件だよね。
35 :mit*****:2018/08/16(木)09:59:05
お坊さん、お寺、仏教と一括りには出来ないくらい、それぞれの宗派は別の宗教です。親戚の葬儀の時に、安くはないお布施に疑問を持ち、
諸宗派について調べて上の結論に至りました。日本人の教養として、もっと早く知っておきたかった。短絡的に、仏教を不要なものと決めつけるのではないでしょう。
檀家という家を単位とした、江戸時代からの制度はもはや終わりが見えています。これからは個人単位で、自分をどこに葬るか決める時代になると考えます。
36 :loo*****:2018/08/16(木)09:57:05
亡くなった人の魂とは故人に関わった人達の心に追憶されるもの。子孫が途絶えようが継承されようが皆平等です。
37 :ybb*****:2018/08/16(木)09:56:34
子供たちに迷惑をかけないようにとった策がこれでは本末転倒、袈裟迄憎しみ出したらそれこそ寺とは無縁となる。墓を持つ費用が無税ならわかるが、宗教法人は優遇されている。当地の僧侶は、七五三、成人式、結婚式等々すべてにわたって檀家が面倒見しており、そういった負担料まで檀家組織が請求しているのだと思う。
38 :abe*****:2018/08/16(木)09:55:29
私の町のお寺は地元では軽自動車で質素に。遊びの時はお寺から離れたシャッター付きガレージからベンツのSクラスで町外の街で散々するって坊主が居ますわ。このバチ当たり坊主どもが信長さんが居たら焼き討ちもん。
39 :gin*****:2018/08/16(木)09:53:43
檀家から毎年寄付金を盗っておいて、いざ離壇でこんな高額を請求するなんて、神も仏もない糞坊主だな。
40 :渡辺功典@オマタでラビオリ:2018/08/16(木)09:51:36
契約書もないのに無効だろ 坊主に裁判させればいいだけ
41 :加計うどん 森そば:2018/08/16(木)09:50:53
坊主丸儲け 信仰心は無く お金儲けだけに執着現在の日本のお寺それとは比較にならないほど善意の墓苑一度購入したら 永久に無料掃除もしてくれるxx自然墓地公園 全国に。
42 :sho*****:2018/08/16(木)09:50:47
仏教徒でもないのに高い金を払って戒名付けて墓買って…挙句の墓は墓じまいでも金取られて。宗教とかほんまゲロ以下の汚物やで。
43 :*****:2018/08/16(木)09:48:47
寺の僧侶と話をするときは録音を必ずした方がいいね。この上で、法外な「料金」を要求する寺の住職の氏名、住所、所属教団を公表した方がいい。あと、布施ではなくて「料金」なので、税務署もきちんと対応した方がいい。
44 :unknown:2018/08/16(木)09:47:11
地獄がどうたらと説教してくるが、真っ先に地獄に落ちるのはアンタらだよなぁと思いながら聞いてる
45 :kam*****:2018/08/16(木)09:45:22
檀家の契約は、相続の対象になるだろうか?俺が思うに、一身専属的な契約に該当するから、相続人は各々新規契約するはずだが。俺は檀家契約を勝手に承継されても困るし、拒否する。
46 :tac*****:2018/08/16(木)09:43:51
改葬の時に必要になる埋蔵(埋葬)証明書を質にとってるからねえただ、どうしても良い話にならない時は移転先の墓地の管理者や良心的な石材店に相談すればよい方法を教えてくれることもあるよ
47 :tukiyomi:2018/08/16(木)09:41:37
義実家には墓が2つあった。元々の出身地のお寺と住所地の都道府県にある民間の霊園。2つあるのは祖父の代に後妻さんが先妻さんの入っている墓に一緒に入りたくないと希望したから。私たちの代になり、霊園の墓を閉じて寺の墓地に纏めた。
霊園の墓地は閉じるのに離断料などは必要ありません。近くのお寺さんに頼んで墓の魂抜きをして、墓石は近くの墓石店に頼んで撤去、処分。お骨を檀家寺に持って行き住職にお経を上げて貰いお墓に納めた。ここまでの費用で数十万。
本当は菩提寺の寺の墓も新しく寺に出来た永代供養の合同墓に移して旧来の墓は閉じたかったが、こちらは親戚の意思で無理。子供達に墓を世話続ける負担をかけたくないのだけど、親戚がいると意思統一が難しい。きっと将来無縁墓になると思う。
48 :********:2018/08/16(木)09:41:09
坊主は何かと優遇されてますが、もうそんな時代ではないので税なども含めて見直すべき。離檀料だけでなく全てのお布施や寄付の根拠が曖昧で高額すぎる。
49 :くろ:2018/08/16(木)09:40:13
ぶっちゃけ、地域にひとつ慰霊碑みたいのがあればそれでいいよ。
50 :*****:2018/08/16(木)09:36:50
霊感商法だからね
51 :(◎_◎;):2018/08/16(木)09:36:45
支払い拒否して訴訟してもらえばいい。本来はお布施、檀家側の気持ちで金額を決めるものであるべき。寺側が高額な金額を決めて請求するなら、
その正当性を裁判で証明させればいい。そもそも金額の入った契約書なんて無いから問題になってるんだろうし、契約書が無いなら請求の根拠は無い。一方的に金額決めて請求する時点で、ただの商売。信教の自由で保護されるべき事ではない。
52 :tyo*****:2018/08/16(木)09:35:53
世の中、強欲クソ坊主が多すぎ!(笑)
53 :ina*****:2018/08/16(木)09:35:46
最初からお墓を作らない人が増えそう。
54 :nsm*****:2018/08/16(木)09:35:19
改葬届けを人質に取ったボッタクリ営業。これからはお寺に墓を持つのは無いだろうなぁ。
55 :マトリックス:2018/08/16(木)09:31:58
お金持ちならいいが、普通の庶民は自分が食べていくだけで精いっぱい。日本はやたら税金がかかるし。一番腑に落ちないのは亡くなった人に金がかかりすぎること。葬儀も金かかりすぎるし、安心して死なせてくれと思うのが今の日本だよ。
56 :fuwafuwakirai:2018/08/16(木)09:30:42
子どももずっと地元で暮らすことを前提にお墓があるので、特に地方は、子どもが仕事や結婚で地元から離れて将来地元に帰る予定もない場合、墓の世話まで手が回らない。こんなこと想像に安いのに、今だに永代供養じゃない墓地があること自体、意外。
57 :hid*****:2018/08/16(木)09:30:14
寺や坊主だけの問題ではない。檀家側も含め、日本社会全体の問題として捉えるべき。皆で良い形の宗教を模索していかなくては。供養や祈りの対象は人間にとって必要なものだと思います。


スポンサーリンク


注目ニュース