就職・採用活動の日程ルールがなくなった場合、6割強の企業が「優秀な学生を採用しづらくなる」と考えていることが、就職情報会社ディスコの調査でわかった。一方、現在の大学4年生の7割は「ルールは必要」と回答した。
全国の企業1302社(9月26日~10月5日調査)と大学4年生ら1159人(10月1~9日調査)から回答を得た。
採用活動の日程がなくなった時の影響を企業側に聞いたところ、優秀な学生の採用が「しづらくなる」は64・7%に上った。必要な採用数も65%が「確保しづらくなる」と答えた。
企業側からは、ルール撤廃で「低学年から知名度のある企業に囲いこまれてしまう」などの声があがった。同社の上席研究員・武井房子さんは「企業規模にかかわらず学生の動きが読めなくなることを不安視している」と分析する。
一方、学生に就活日程ルールの必要性を尋ねたところ、70・7%が「ルールは必要」と答え、「廃止すべきだ」は29・3%だった。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181011-00050060-yom-soci
スポンサーリンク
みんなのコメント
1 :soh*****:2018/10/11(木)20:18:06
そりゃ現行のままが楽なことくらい誰でもわかるもんな。必要不要で答えてるとは思えない
2 :評論家:2018/10/11(木)20:16:29
大学1年から2年は大企業や外資系大学3年から4年は、中小零細企業という風に棲み分けしたらいい
3 :hk00098:2018/10/11(木)20:13:32
存在価値のない大学を廃止するルールを作る方が先
4 :片腕男爵バグ:2018/10/11(木)20:11:31
優秀な学生は就活しなくてもスカウトされる。早い子は中学生で来る。ルール作っても良いけど、いろいろあって良いと思う。
5 :min*****:2018/10/11(木)20:09:59
で、暗黙の了解ってヤツが独り歩きする・・・
6 :hir*****:2018/10/11(木)19:58:13
ルール無用は経団連とオトモダチのアへ独裁自公維政権の得意技!
7 :oaq*****:2018/10/11(木)19:56:42
企業からすると決まった時期に纏めて捌けるからコスト的には今の方が嬉しいでしょうね。学生も一部の意識が高い人を除くと就活はせざるを得ないはいけないものと考えるので決め事に縛られずに自主的に動ける学生はそう多くはないでしょうね
8 :oya*****:2018/10/11(木)19:56:13
だったら大学側も2月3月にだけ入学させるのではなく、毎月いつでも入学できるようにすればいいのではないでしょうか。資格系専門学校なんかは年がら年中生徒募集していますよね。
9 :SAAAANA:2018/10/11(木)19:53:15
自分の人生をどうやって生きていくか、ということは就職活動ではないところで考えるべきなんですが、ルールもないとそれを考える時間さえなくなりそうで怖いですね。
いよいよ新卒ルールを見直しませんか。大学3年くらいからそわそわしだして、研究もそっちのけ。「あいつよりいい会社いきたい」とか「インターンとかどうすればええねん」とか、そういう話ばっかりになります。
今後どのようなことで自分の身を立てていって、社会に貢献していくのか考えなければならない一番大切な時期に、面接対策とか、申し訳程度の自己分析とか、
目先の「入社」のことしか考えない。定年雇用も崩壊して、いろんなキャリアがあることが浸透したんだから、会社を入る時もいろんな方法があっていいです。
10 :sun*****:2018/10/11(木)19:42:42
丁稚奉公でいいんじゃね?
11 :koi*****:2018/10/11(木)19:28:14
勉強どころじゃなくなるね。
12 :I*****:2018/10/11(木)19:25:50
卒業まではしっかり学生。卒業後、自身の就職活動を心ゆくまで行えば良いと思う。3月で卒業、4月入社、これ辞めませんか? 研究が心ゆくまで出来ないもどかしさを抱えながら就活する学生のなんと多いことか。
ルールを設けることには反対。日本人はルールを破るための理由を探すことに長けているから。ルール策定に際し陳腐な打ち合わせをすることになる。費用対効果が悪い。
13 :eba*****:2018/10/11(木)19:24:32
就活について、政府が何の方針も出せない事に驚いた! 経団連が仕切っていたなんて、全てが大企業のやりたい放題だ。大企業の圧力に物申せない政権なんて、どこに存在価値があるの?
14 :sou*****:2018/10/11(木)19:24:27
良くも悪くも日本だね。海外に入社式のある会社ってあるのかなぁ。
15 :nak*****:2018/10/11(木)19:20:54
中小企業の方にとっても、ルールがないと、すぐに大企業に取られる。採用にはコストがかかり大変だ。しまいには大企業同士の取り合いにまで発展し、収拾つかなくなるのでは?
16 :azu*****:2018/10/11(木)19:18:51
ルールがないと動けない!そんな人間、企業は欲しくないだろうね。しかし、今の子どもは、生まれたときから、みんなでルールを作る遊びの経験がないから困るのだろう。
17 :vok*****:2018/10/11(木)19:12:22
多くの場合、変えることを嫌がるのは人間の心理。でも優秀な人材や企業にとっては有利に働くんだろうな。競争が生まれていいんじゃないの。
18 :hir*****:2018/10/11(木)19:07:10
ルール無しでは、どうなる。青田買いがエスカレートして、大学入学したら直ぐにインターンするのかな。ちょっとおかしくなるよね。
やっぱり大学のお勉強は大切。入ったからには学位に見合った知識をしっかりと勉強してもらわねば。ルール作りをするなら、大学卒業してから就活する方向に変えましょうよ。その方が個人のため、国のためにも良い。
19 :gos*****:2018/10/11(木)19:03:13
一人の学生が複数の内定をとる事が、双方にとって時間の無駄。大学できっちり授業を受けてから就職活動するべき。企業は就活時期を決めず、新卒、中途など年中対応したらよい。と思います。
20 :rco*****:2018/10/11(木)18:57:23
日本人は「いつも通り・これまでと同じ」が大好きだからなぁ…それが時代遅れだったり欠陥だったりしても「みんながそうしている」ってだけの理由で周囲と同じ事をして安心してしてしまうんだ(笑)
そして問題が起こると「責任者は誰だ!」ってなってしまう…仮に責任者が居たとしても、それが無かった事にはならないんだぜ(笑)
まあ、何にせよ採用権限のある人からオッケーもらえばいいだけの話なんだよ。その方法なんて1つじゃないんだぜ。
違法じゃなければなんでもありの筈だぜ。採用なんて単なるスタートでしかないし、実力・結果が伴わなければ何れクビだよ。そこんとこ肝に命ぜよ!
21 :jhk*****:2018/10/11(木)18:57:12
君達が出て行く社会は共通のルールなんてない世界ですよ?代わりにマナーとモラルと手順があるだけです。特に必要ないと答えた自信のある人こそ来て欲しいと人事担当者は思ってますよ
22 :tarotto:2018/10/11(木)18:56:13
経団連は朝鮮族が殆どで、共産主義に傾倒した団体です。政府に物申したい活動家の組織ですからやってる事は、
日中友好だの低賃金労働者確保のための移民受け入れだのといった反日売国活動です。反安倍の一幕でお得意の規制撤廃を謳ったんです。非正規雇用の大元はこいつらですから。
23 :werw06(*0*):2018/10/11(木)18:55:36
就活一括採用やめればいいと思う。今もあるけど企業も通年採用やコネ入社、大学推薦等、入社方法や時期が多種多様の方が面白いだろう。
一括採用やるならウチはこの様な資格を持ってる人を優遇します、我が社は〇〇大しか取りませんとか具体的に書くべきだね。
世間から何か言われても『うるさいんじゃ、ボケ!!!』って言えるくらい根性ないなら一括採用やめればいいよ。
24 :k5m*****:2018/10/11(木)18:54:49
まぁ、ちゃんと勉強もすることそのくらいは守りなよ。日程も、積極的に予定入れ込める奴には良いけど、相手との調整感覚が有る奴とか、
しっかり実力をつけて、きちんとした実績をもとにアピールしたい奴へのケアが出来れば良いんだけどね。
ルール無用より、ルールあった方が、マナーも荒れないかな。ルール撤廃でなく、きちんとニーズに合わせた、建設的ルール上乗せが、よろしい。
25 :pau*****:2018/10/11(木)18:53:42
皆んな同じスーツ着て、髪黒く染めて、適度に盛った学生時代の話して、意識高い系の発言して、皆んな一律で個性がなかったけど、ルールが無くなって、会社も学生も個性が出るようになっていいんじゃないかな。
スポンサーリンク
26 :mug*****:2018/10/11(木)18:53:28
アナウンサーになったクラスメートは、3年の冬に内定をもらっていました。マスコミからして、もともと守ってない
27 :lov*****:2018/10/11(木)18:53:23
日本人ってルール好きですよね。意味不明な校則とかも悪しき習慣かと。ルールで縛るより、自分で考えさせて考える力を養い、
自ら取捨選択して行動できる人間に育てた方が良いのに。日本だけで生きていくなら自分で考える力がなくても心配要らないのかもしれないけど、
就活にまでルールがないと不安な人は就職先を見つけるのも難しいし、日本の外に出たらそれこそ役に立ちません。
28 :blz*****:2018/10/11(木)18:53:20
大学1年からちょくちょく企業訪問とかして、自分の進路を考えながら勉強するほうが、勉強にも身が入るし良いど思うけどなあ。
29 :jox*****:2018/10/11(木)18:53:11
企業もルール撤廃を不安視とあるけど、その不安視してる企業は今までルール守ってたんでしょうか。
面接解禁日など、ルールを守ってない企業が多いと聞きますが。ルール守ってないのに撤廃を不安視するのはおかしいと思います。
30 :hdn*****:2018/10/11(木)18:52:52
学生の7割がルールが必要と言ってるみたいなタイトルで、蓋を開けてみれば「学生」ってのは大学4年だけの事で、
単に印象操作したいだけの記事だって分かったわ4年が反対するのは当たり前だろう、有能でなけりゃ分母が増えて不利になるんだから
31 :ひとこと:2018/10/11(木)18:52:49
ルールといっても企業側に罰則規定がないので、実際は解禁前に暗黙に活動して、夏前までには内々定を得ている
32 :iwi*****:2018/10/11(木)18:52:34
役に立つ人を迎え入れる。それを厳格に適用すれば新卒だろうが中年だろうが関係ないはずなのに。
33 :tak*****:2018/10/11(木)18:52:26
新卒の概念が無くなれば非正規雇用率の高い企業(特に飲食や小売)はしばらくの間は人手に困らないと思います。
なぜなら、わざわざオファーを出してまで欲しい人材はほんの一握りだからです。一括雇用が無くなって喜んでいる学生がいるようですが、
そのうちの何割にスカウトが来る程の能力が有るのか?現実を見れない学生を見ると面白いですよ(笑)
一方で、欧州サッカー以上の青田買いが出来るようになるのでそれを見るのも面白いですね。でも、この辺はプロスポーツの青田買いや栄養費問題からは学べなかったのだろうか?
34 :***:2018/10/11(木)18:52:22
高卒採用は厚生労働省管轄で、各都道府県労働局がルール、手引きを作成し各労働基準監督署、ハローワークも一体となって取り組んでいる大卒は今まで経団連が出したルールだった厚生労働省が取りまとめて基準を作ればいいのではルール違反の企業は取り締まればいい
35 :nis*****:2018/10/11(木)18:52:18
自分だけ抜け駆けできないから困るって言ってるようなもんじゃん。ルールが必要って言葉の本質が企業と学生で真逆なんだが。
36 :kek*****:2018/10/11(木)18:51:33
ルールもそうだが、不採用にした理由を相手にしっかり教えてやったらどうかね?そうすれば次に活かせるわけだし。
37 :nsy*****:2018/10/11(木)18:51:26
当事者じゃないからさらっとコメントできるけど、もし自分が当事者側だったら、突然こんな制度にされて混乱すると思う…70年近く今の就活ルールでやってきたんでしょ?
そりゃ皆、最終学年は就活だ!って思って生きてるよ(笑)私だってそう思って生きてたよ(笑)海外はかなり実力主義なのは知ってる。
こう考えると日本は変わっているのかな。でも、今までそれでやってきてしまったんだから仕方ない。どちらにせよメリットデメリットはあるし制度に反対という訳ではないのだけれど、ちょっと…180度変わりすぎではなかろうか。少しずつ変えていくことはできない?
38 :ro-mit:2018/10/11(木)18:51:10
今後は、50歳から年俸制、70歳が年齢上の定年みたいになるのかと思います。働ける人は、実際に70歳までなら全く働けます。逆に、早い人は40歳代からアルツが始まっています。そのように、個人差が激しいのです。
40歳代のアルツだと、50歳からの年俸制へ移行する区切りに、もう雇用を打ち切られるでしょうね。後は、公的なシルバー人材にでも登録して、
仕事を各々で見つけてくださいということです。終身雇用でない代わり、老害の面倒を企業が看るなんてこともなくなります。
自分が誰だかもよく分からず、会社へ毎日と通う高齢者も見かけましたが、昨今はそういう輩が激減したのも事実でしょう?
39 :uwy*****:2018/10/11(木)18:50:55
企業側が新卒一括採用を辞めさせるべきだ。
40 :suz*****:2018/10/11(木)18:50:51
就活ルールは既卒差別だということに気づけるほど、日本の社会は成熟していない。
スポンサーリンク