ネットの反応

1
育休より普通に19時までには家に着いて、子どものお風呂いれたりできる環境の方がいい。だいたい22時とかに帰るお父さんたちたくさんいるその環境が悪循環
1 – 1
すごく同意します。どうせ中小企業で、産休、育休なんて無理だろうと思うから、せめてお風呂、寝かしつけの時間だけは帰してほしい。

二人目が生まれた直後、平日ワンオペ本当にきつかった。

1 – 2
同感です。「女性活躍推進」が言われ始めた頃、会社でおっさん上司が
「これからは女性も子育てしながら仕事する時代だ、男性陣はもっと働いて女性を助けるように。残業なんか喜んででもやって、女性をサポートするように。」と言われて唖然としました。

こっちは子供が小さいパパ社員なんですが、定時退社なんて夢のまた夢。
今は、週半分の在宅勤務のおかげで育児もちゃんとできていますが、これが本当の待遇ではないでしょうか。

1 – 3
賛成。6時過ぎに家出て20時に帰宅する日々ですが、せめて小学校上がるまでの期間は保育園の送り迎え出来る時間に時短させて欲しい。

朝晩と、ちゃんと子供と向き合える時間もないのに仕事なんて頑張れません。って話すると「オレも課長もそんなの犠牲にして仕事してきたけど」とかって何故か自慢げな上長が普通にいるからな〜。

1 – 4
いや、これも大事だよ
そんな二者択一の考え方するからダメなの

ただ意思確認の義務化ではなく育休の義務化にしないとこの国ではだめだと思うけど

1 – 5
そのとおりだと思います。

子供のいない社員も、残業を減らして19時に家にいたり、休んだりする日がコントロールが出来れば、子育て社員に対する不満もなくなる。

女性の社会進出は女性が更に頑張るのではなく、男性が働き方を変えるほうが効果があると思う。

1 – 6
もっと根本的な問題として
22時まで働いているのに時間単価給与は後進国でも下の方って所です。
当然企業が古臭く非効率的の極みみたいなビジネススタイルだからですが。
1 – 7
企業は働かせすぎなんだろう。しかし効率も良くないんだろう。
世間的には、皆が利益はこのくらいと考えて、豊かさを享受できる社会にしないといかんわな。9時から働き始めたら19時過ぎて仕事しちゃあかんよ。

1 – 8
その通りだと思います。自分は子供が0歳児の時、たまたま職住接近だったので、18時半―19時にいったん職場から自宅へ戻り、子供をお風呂へいれたりしてから20時半ぐらいに職場へ戻っていました。

でもそういう環境の人は稀だと思うので、0歳児の赤ちゃんがいる場合、父親が早めに帰宅できる条件整備が短期的な育休取得制度以上に役立ち、現実的な気がします。

1 – 9
激しく同感。休みより、子育て中は定時に帰れる自由度のほうがいい。

産休開けて職場に居場所が無くなるほうが弊害

1 – 10
コメ主確かに。
それに育休制度の充実だけだと子供いない人たちに業務のしわ寄せが来るのはいかがかと…全員定時に退社できる会社なら、育児がある人、介護がある人、通院がある人、婚活したい人、平等になる。

2
家事も育児も出来るなら育休欲しいけど、何もしないでデカイ図体あるだけなら仕事行け!!って思っちゃう奥さん多そう。役立たずの産んだ覚えのない長男になるなら、育休は取って欲しくないだろうね。

2 – 1
仕事に行かない、家事も育児もろくにしないなら仕事に行ってて欲しい。
2 – 2
仕事行かずにお給料が減り、毎食作って部屋汚されて、そんな状態になりそう。今時は結婚しても寿退社なんてほとんどなくなったのに、なぜ家事育児への男性のモチベーションは変わらないんだろう。

2 – 3
旦那が居ない時間にダラダラしたりしたい派の私は、育休よりも家事代行サービスやお料理を届けてくれるサービスを負担してくれる方がありがたいなー。
家にいてもどうせスマホばっかりいじってそう。
古いですが亭主元気で留守がいいんです。
2 – 4
これ、世の中の奥さん達は望んでるの??
普段から家の事をしてくれる旦那さんなら頼もしいけど、何もできない旦那に産休なんてとられても。。
少しでも残業代稼いできてくださいって思うよ。私は。
2 – 5
旦那に育休取って欲しい奥さん多いんですね…私は取って欲しくない…それより女の人の産休、育休の制度を充実させて欲しい…産休入るまでがキツかった

2 – 6
まさになぁ…自発的に動けない男って何の助けにもならないどころか逆に負担かけてくるもんなぁ。
そうやって制度化するのは簡単だけど、企業側の準備も男性側の心構えも出来てなきゃどうせ定着なんかしないのに。
いつもガワだけ作って中身放ったらかしだよね。
2 – 7
産休育休で家事育児を積極的に関わってくれる男の人ならいいんでしょうけど、自分の休暇として休みをとられると肉体的にも精神的にも奥さん辛いだけ。

昭和や平成の初期と比べると男性の家事育児参加は増えたんだろうけど、女性の就労率に対して男性の家事育児参加はどれくらい増えたんだろう。男性の産休・育休の話ではかならず「何もしない旦那は働きに行ってほしい」という声が上がっている時点でお察しではある。

2 – 8
むしろ、夫を会社で「お泊り保育」してほしいというご家庭もあるかも。
選べたらいいですね
産後間もない奥さんがいる男性社員は
会社の簡易宿泊施設で泊まれます。夕食・朝食もついてます。

お風呂もコインランドリーもありますよ、って。
(それくらいしてあげてもいいと思う。)

2 – 9
子供は経済的、精神的、環境的要因が揃わなければ増えてはいかないと思う。生活がどんどん苦しくなり、自分のことで精一杯の今の日本で、結婚して子供増やしていこうと思える若者がどれだけいるのか。机上論で夫の育児参加を推奨しても根本が見えていない気がする。
2 – 10
家の主人は最初の子が生まれた時
休みで家に居ても何一つした事
ないです。何をしていいかわからない
感じでした。24時間お母さんは
赤ちゃんに付きっきりで
ちょっと一時間でも眠りたい時に
眠らせてくれると助かります。
その為の男性育休ですよね。
何していいかわからなかったら
奥さんに聞いてほしい。
3
意思確認されたところで取れるor取るとは思わないな。
私は女ですが出産による就業禁止期間でさえ嫌な顔されて育休だって
やる気があるなら(1年も休まず)すぐ戻るわよね、と圧をかけられました。

出産前は就業禁止期間はないから、ともしつこく言われたり。
まあここまでブラックなところは少ないと思いたいけど女でこれなんだから
男性が意思確認されたところで無理なんじゃないかと思う。

就業禁止期間を設けるくらいのことしないとせいぜい公務員で取得率が上がるていどの成果だと思う。

3 – 1
私も昨年出産して、子供5ヶ月で復帰したけど、今は取りにくくても、法ができただけで大きな前進だよ。
なんなら、子供たちが大きくなって出産となったときに、当たり前になってくれてればそれでいい。そのための一歩。
3 – 2
むしろ今でも取りにくいからこそ法で義務化されたと解釈すべきですね。
尤も、この記事だけでは罰則があるかどうかなど、まだ不明な部分は多いですが。

ブラック企業は困るかもしれませんが、これまで既に男性の育休を積極的に認めてきたホワイトには何の影響も無し。

3 – 3
むしろ全取得しないと企業側にペナルティ発生なら、取らせてくれるんじゃね?年間取得達成率が何%で税率上乗せが決まるとか収益状況に関係なく納税額上乗せとかなら、むしろ「取れ」という命令に変化すると思うが?
3 – 4
結局日本社会の風習がすべての悪の根元。
北欧モデルとかなら男性が育休を取らなければ女性の権利も失われるというルールだからみんな取るし、みんな取るからそれによる会社内格差もなくなる。
労働環境に関して日本は先進国の中でも50年は遅れてるし、世界最悪レベル。
3 – 5
制度を作ることは良いが、作って終わりなところがあるから残念だ。
しかし、育休を取っても育児の手助けをするかは別の問題。

「制度の悪用」にだけはならないようにしてもらいたい。

3 – 6
法整備されるだけでも進歩なのでしょうが、「うちはうち」で取れるとは限らないですよね。
取れても「取らせない」会社が多すぎると思うので。
3 – 7
わかります。
法が出来たからといってじゃあ今から、とは現実的にむずかしい人も多いかと思われますね。
しかし後々の世を考えると、法だけでも存在した方がいいかもしれませんね。
なによりクリステルの強い要望があったのでしょう。
3 – 8
自分は育休…に当たる休みを取ったけど、
役員だったので育休手当ては貰えないどころか、その間は無給で社会保険だけ支払っていた。

(うちの会社は、男性の2カ月以上の育休取得率100%)
産休は、女性の場合は役員でも手当金がもらえて社会保険料も免除されるはずなので、

役員も、手当金がもらえて社会保険料が免除だといいなあ。
無給でも仕方ないので、せめて社会保険料だけでも免除してほしい。

3 – 9
以前は男性公務員が育休を取ると「勤続年数からその期間を除外する」というルールがあったと聞いたことがある。そのため育休を取ると退職金が減るから取れないよというボヤキがあったとか。

産休というからにはその処分をやると法律違反になる(女性の産休は請求があれば必ず付与する義務があるので、確か勤続期間に含まれている)から勤続年数から除外にはならないという理解でいいんだよね?あと問題は、勤務評定なのかな…。

3 – 10
>私は男ですが、次の冬に育休取ります。
不都合な扱いを受けた場合、裁判すれば必ず勝てます。

いつ生まれてどれだけの期間、育休取ります。と、上司に事実と予定を伝えるだけで良い。男は働いて云々言われますが、あなたの価値観を押し付けてこないでください。と返事すればいいです。

会社より子供の方が大切なのに、躊躇する今が分かりません。会社か子供かと別々に考えていることのほうがそもそも間違いで、子供を育てるにもお金がいるし、会社の業績がよくなければ雇われないのにどちかを選ぶ考えが現実的ではない。
子供は大事だと選択しながらも給料が下がれば文句をいう人のように感じる。
そもそも会社がそこまで大事ではないなら自ら退職すればいい、その会社にしがみつかなければいい。

4
育休取得中の旦那の世話が辛くなり、ブチ切れる妻が増えませんように。
まずは男性の家事面での自立が先決ですよ。

未だに盆暮正月には旦那実家へ帰省。実家に帰れば何もせず、妻実家ではお客気取りでいるような旦那には赤ん坊の世話なんか出来ません。
旦那実家に長男信仰などがあれば尚のこと辛いでしょう。

4 – 1
>家事面で自立していない男を選ぶ女性に問題がある。いやいや、自立していないのが問題でしょ。責任転嫁も甚だしい。男性とか女性とか関係なく、ある程度の年齢になったら家事はひととおりできるのが当たり前。家事をすべて外注できるくらいの財力があるなら話は別だけど。

4 – 2
これまでは家事の苦手な女性は結婚相手として敬遠される傾向にあったと思います。
これからは、男性も家事ができるか、家事をやる気があるかが評価項目になるでしょう。
4 – 3
世代によってかもしれないけど、専業主婦に育てられたうちの夫でも、30代後半な年齢のせいか、家事育児はかなりやってます。学校関連や、子供の細々したことはほぼ妻の場合が依然多いけど、掃除(風呂掃除、トイレ掃除含む)や洗濯、皿洗いくらいは普通にやってる。

我が家の場合だけど。(もちろん感謝は毎回伝えてる)
そのかわり、相手もこちらにそれ相応の最低限の稼ぎは求めてくるので、頑張って働いてます。(もちろんちゃんと感謝を伝えてくれます)

育休は有れば良いんじゃない?
若い世代は育児をしたい男の子も多いし、どんどん変われば良いよ。

父親にとっても子供との時間は大事だしね。
かけがえのない時間を母親だけが独占する必要は無いと思う。


注目ニュース