ネットの反応

ユニクロ、guによく行きますが、セルフレジの上に有料化になってしまい、混んでるとゆっくりたたむひまもなく、ぐちゃぐちゃのまま詰め込むか、泥棒のようにそのまま持ち帰るかどっちかです。

前は店員さんがきれいにたたんで袋に入れてくれるのが当たり前だったけど、それがどれだけありがたかったか今身にしみて実感してます。
自分で適当にマイバッグに詰め込んだ服を見ると、新しい服なのにテンションだださがりです。

便乗値上げなんか何もいいことありません。
レジ袋だって、そのままゴミ袋として使うから無駄にしたことないのに。

くだらない法律を作った政府に怒りを覚えます。
こんな法律今すぐになくしてほしい。

紙袋の話ではないけど、レジ袋が無料だったときは、袋不要者にはポイントなどの特権があった。
今店はレジ袋の仕入れが減っているはずだが、その分商品に値引きがないことが納得できない。ごみ削減というが、レジ袋がもらえなくなったことで、新たにゴミ袋を買わなくてはいけなくなった。一人暮らしなのでゴミ袋は大きすぎる。

それを毎回使うのももったいなく感じる。なにより、レジ袋が有料になったことで、その袋を作っていた業者の収入は激変してると思うのだが、結局ダレトクなのだろうかと思う。レジ袋ほしいです。

イヤイヤ。だから、ビニール袋だけを有料化したからおかしな事になるのです。はっきり言って、コンビニやスーパーがビニール袋をやめて紙袋に入れたら有料化しなくて良かった訳でしょ。

だから、単にコンビニやスーパーの経費削減にしかなってないと言っていたのです。紙袋を有料化するなら、水に溶ける紙袋を用意するなら、環境問題とのつながりも理解出来るが。

あまり周知されてないけど、レジ袋も植物由来など環境に配慮したエコ素材ならば無料配布して良いことになってます。

ただ、一般レジ袋有料化に便乗して、本来無料配布の基準に達しているはずのエコ素材のものでも有料としている企業が多すぎる。ましてや紙袋までとは。

うちの近所のスーパーは無料配布の規格に該当する袋は当然無料のうえ、マイバッグ持参なら2円引きのサービス継続してます。自分も最近は日用品ほぼそのスーパー一択で買い物してるし、繁盛してるみたいですよ。

有料化することによりかえって、ポイ捨てなどが横行すると思います。
さらに100均などで袋の買い占めも起こってるし本末転倒ですね。そもそも海にポイ捨てされたプラスチックゴミが原因なのだから、ゴミに捨てるための袋は関係ないのでは?
捨てる袋がなければよけい海に捨てますよこれ。

コンビニの店員も対応が大変そうでかわいそうです。
袋のサイズが小さいと買い直したりの手間も発生するし、レジは詰まっちゃうし、しかも客側で適切なサイズなんかわかるはずがない。
トラブルの元です。

ほんと状況判断もできない人達が考えた政策なんでしょうね。

スーパーは袋に詰める為の台があるのと、買い物客の数も多いから有料でもいいかもしれないけど、ドラッグストアやコンビニはやめるべきだと思う。

後ろに人が並んでいる状態で自分で袋詰めしなくちゃいけないし、特にドラッグストアでは日用品を多く買うから時間もかかる。店側も対応に困っているのがよくわかる。

スーパーは以前から自主的に有料化してたところもあるんだから、そもそも国が決めることじゃない。袋を使っている業者に取っても大ダメージだと思う。

環境に対応するのは当たり前。もう手遅れだが。

しかし、コロナで生活が圧迫され、自殺や失業者が増えている中「増税」とおなじことをおこない「支出」を増やす国は、「自殺」や「失業」を支援しているようにしか思えない。こういう時に減税や、生活の圧迫を取り除くか「ゆるめる」のが政府の役割。締め付けてどうする。経済的基礎が理解できない政府に改革を。

ここまで何か月もあったのに医療拡充を行わなかった責任もとれ

消費者にばかり押し付けるな。惣菜も精肉も魚も対面販売で売れ。トレー削減につながるだろう。でもそれをやろうとしない。レジ袋の有料化もすべて売る側に都合が良かっただけだと思う。

本気で削減を企業が考えているのならば、人件費を使ってでもごみを削減できる売り方がある。それをしないのは、ごみ削減が本当の目的じゃないからだ。ごみ削減をお題目とした経費削減が本当の目的だと思う。

だから万引きがしやすくなり 万引きが増えている。稚拙な考えで余計に現場が困っている事に気が付けよ経営者様たち。

有料化を提案した人は責任を持って、実際にゴミ削減にどの程度の効果があったのかを経過と共に公表していくべきだと思います。数字のデータもないまま推し進めるにはデメリットの高すぎる政策です。

また別問題として、賃金の上昇が伴わない有料化や値上げは当然ながら経済を縮小させます。どこにお金が回ってどこにお金が回らなくなっているのかを可視化することも必要だと思います。その説明なしに強制的に値上げするのは暴挙なのではと感じます。

誰か教えて下さい。無料が有料になって、この利益はどこへ行くの?①有料化したことにより、企業(有料化した事業者)の利益となる。国への寄付等は義務付けられていない。

②国が、環境対策費として、企業が有料によって得た利益を徴収する(企業の儲けはない)。どうも①の気がしてならない。環境対策目的として消費者から徴収しておきながら・・・。

例えば、イオンなんて、いくらの増収になっているの?国に全額納付するとすれば増収ではないけど、そんなことする義務はイオンに課せられていない気がする。


注目ニュース