北海道地震では、札幌市清田区の住宅街で、水道管の破裂や地盤の液状化が起き、道路が陥没したり、家が傾いたりするなどの被害が出た。地震から2日たった現場を記者が歩いた。

市中心部から南東に約12キロ離れた閑静な住宅地。路面では、地震直後にあふれた大量の泥水は引き、乾いた土ぼこりが覆っていた。

長さ50~70メートルにわたって陥没した道路で、ショベルカーが埋め立て作業に追われる中、札幌市職員らは、一帯で被害を受けた家屋を診断する「応急危険度判定」を進めていた。

男性(71)の住宅は北側の玄関側が隆起し、南側に落ち込むように大きく傾いていた。約35年前に建てた思い出いっぱいの家。

「まさかこんなことになるなんて」。男性は、3段階で最も危険度が高い「危険」の赤い紙が貼られた家をぼうぜんと見つめていた。

娘(44)は、地震後、室内を歩くと酔ったような感覚に襲われた。揺れのせいかと思っていたが、明るくなって部屋が傾いているのに気付いたという。今は別の住宅に身を寄せ、日中は子供たちの着替えなどを少しずつ車で運んでいる。

「要注意」の黄色い紙が貼られた男性会社員(43)宅では8日、男性が妻(41)と長女(6)と共に、被害箇所の点検や、避難先の親戚宅に持ち込む荷物の整理をしていた。

地震当日の6日未明、ドスンという縦揺れの後、体を揺さぶられる横揺れが続き、電気も水も止まった。コンビニ店で飲み水を確保しようと外に出ると、道路が陥没し、周囲の家が傾いているのが分かった。男性は「これは現実なのか」と目を疑った。

自宅の壁には3か所のひびが入ったが、「内部もやられているかもしれない」と男性。住宅ローンはまだ20年以上残る。妻は「家を新たに買うのは難しい。国や市などから支援が受けられるのか。見守るしかない」と肩を落としていた。(佐藤純)


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :kou*****:2018/09/10(月)15:38:58
滋賀県などでも、湖近くの沼地だったところが住宅地になっていますが、お年寄りなどは「あんなところに家を建てて、絶対に崩れる」と噂しています。
もちろん購入者の耳には届きません。家を買うときはその土地がどういう土地なのか、本当に調べたほうがいいですよ。
2 :xyz:2018/09/10(月)15:38:37
家を買う前に図書館で古地図調べるとかしないといかんのだな
3 :goc*****:2018/09/10(月)15:38:35
いまからはほんとに何が起こるかわからないんで、家建てるときは、しっかりした地盤のところを調べて建てないといかんってことなんやな?
4 :pmw*****:2018/09/10(月)15:36:12
震災数日前に地震保険の更新をしたばかりでした。正直安くはないし、どうしようかと夫と話し合いましたが、何かあった時怖いからね。
という事で更新したその数日後に今回の地震がきました。幸い、地震保険をつかうような被害はなかったものの保険更新して良かった!って思ってます。
ただ、今回、家財保険は更新しなかったので‥やはり家財保険も必要か悩みます。何事も備えあれば憂いなしですね
5 :rcn*****:2018/09/10(月)15:29:24
(こんな時なのでイージスアシュアの今回の予算の五兆円は災害補償にあてる)って言えませんか安倍内閣
6 :ish*****:2018/09/10(月)15:27:46
こういうリスクがあるから地震保険は大事ですね。阪神淡路大震災前は殆どの人が入ってませんが、震災後は入る人がかなり増えたそうですよ。
7 :sil*****:2018/09/10(月)15:23:13
地震保険に加入してないと悲惨ですよ。国は全壊でも300万円しか出してくれません。
8 :ema*****:2018/09/10(月)15:17:18
素朴で初歩的な疑問。こうなってしまった地区はこれからどうなるんでしょうか。傾いてしまった家は自費で解体?もう一度建て直す場合は地べた直すのも自腹?自宅捨てて転居の場合、
傾いた家や土地の放置は許されるの?土地の評価額はどうなるの?住民が減った場合でも道路は直すの?・・・素人が考えても、無数の心配が出てきます。
個人資産の話なので行政支援も限度があるでしょうが、出来るだけのことはしてあげて欲しい感じがします。
9 :des*****:2018/09/10(月)15:11:30
東日本大震災後、液状化対策無事に終わりました。これでしばらく安心です。
10 :北の風小僧:2018/09/10(月)15:04:54
家が半壊や倒壊などで住人が避難してる間に泥棒に入る奴がいるらしい、それでも人間か!(*`Д’)
11 :wat*****:2018/09/10(月)15:00:23
近所でも田んぼを埋めて造成したところがあるけどやっぱりマズいんかなーいっぱい建ってんで
12 :mic*****:2018/09/10(月)14:59:38
自宅よりも道路の方が危ない
13 :yos*****:2018/09/10(月)14:53:14
分岐住宅はすぐ決まっちゃうから今の人らは地盤の調査だったり、1年を通してその土地の状況を見る人なんて居ないと思う…そんな事してる間に埋まっちゃうもん。
家が欲しい、買うって決まったらなかなか慎重にと思っていても焦りが出ちゃってると思う。うちの姉がそうだった。
14 :koj*****:2018/09/10(月)14:46:23
今年北区に家買ったけど無事だった………でも地面の下はどうなってるかわからない…… とりあえず清田に買わなくて良かった!
15 :bz0*****:2018/09/10(月)14:46:10
マンションは停電のみが心配でした。安心度が違うから日本はマンションなどを多くすべきだと思います。強度の高いマンションに限りますが、電線は地上に埋める!埋立地液状化が心配ですが、東京に地震が来たらどうなるんですかね?
16 :hyi~yodori28号:2018/09/10(月)14:45:15
イエローカード
17 :aki*****:2018/09/10(月)14:39:50
近所で、子供の頃ザリガニを釣ってた沼一帯が、もはや完全に住宅地へと化している。ここに家を建てた人達は、
そういう事実を知らされているのかいないのか、知ってて買ったのか….万一東日本や今回のような災害起こったら、どうなるのか怖い。
18 :shi*****:2018/09/10(月)14:39:48
車で10分くらいの所に住んでいます。地質や地盤、埋立地などが原因と言われていますが、あまりにもエリアがピンポイント過ぎませんか?本当に里塚の狭い範囲なので。老朽化した配水管とか他の要因もありそうなので、しっかり原因究明して欲しいです。
19 :wan*****:2018/09/10(月)14:38:55
液状化してもきちんと杭打ちして対応してる家は倒れてないんだよね。元々そんな場所。
20 :nob*****:2018/09/10(月)14:36:27
液状化の被害というより,三里川の暗渠が川辺りの土砂を巻き込んで崩落したらしい。で,川辺りの家が傾き,川が堰き止められて水が溢れた。
21 :tah*****:2018/09/10(月)14:36:20
残念ですが国からの支援はございません。20年頑張って借金返してください。
22 :k*****:2018/09/10(月)14:32:42
売る方は売れればいいから、昔どんな地形だったか、地震あるとどんなことが起きるかとか教えてくれない。
23 :yas*****:2018/09/10(月)14:31:03
自治体の発行する罹災証明によって国と自治体から支援があるはずです。現在の自治体が発行する罹災証明とは違うかも知れませんが東日本大震災の時は全壊、
大規模半壊、一部損壊などの被害程度よって金額が異なり、さらに自宅を取り壊し立て直す場合には罹災証明の内容に関わらず全壊扱いで支援金がありました。
正解な金額は覚えておりませんが大規模半壊で250万だったと思います。金額を間違えていたらすみません。義捐金の分配も数十万ありました。
自治体の発行する罹災証明は地震保険の査定とは違うものなで注意して下さい。さらに罹災証明により固定資産税の減免なども数年に渡り受けられました。過去のことなので今回も同様かあるかわかりませんが間違いなく支援があるはずです。
24 :for*****:2018/09/10(月)14:29:16
千葉の浦安の液状化を思い出す。怖いな。
25 :********:2018/09/10(月)14:24:05
報道の名目で冷やかしに行くのはやめましょう。
26 :kar*****:2018/09/10(月)14:23:13
液状化はある程度予測できる事なのに、意外とみんな「自分は大丈夫」って思ってしまうものなのかもね。隣の市では東北の震災時に大規模な液状化が起きた場所に建った巨大分譲マンションがほぼ完売してるもんなぁ。
27 :ano:2018/09/10(月)14:22:59
埋め立て地でおまけに田んぼだったところの宅地は震度5以上は土台から傾くと思いますね。家賃並みで我が家を持てると宣伝していますが
修理は大変です安易な考えで建てるのは人生におけるギャンブルといってもいい。よく調べて検討すべき。賃貸なら出ればすむ。
28 :sk1*****:2018/09/10(月)14:21:06
こう言ったら失礼かもしれないけど、地震が今の時期で良かったと思う。真冬とかに起きたらそれこそ凍死等の命の危険があったと思う。大変とは思うけど、乗り越えてほしい。
29 :nea*****:2018/09/10(月)14:19:51
北海道は定住の歴史が浅いせいか、まだ知られていない断層がたくさんありそうだな。断層の真上に家建てていただろあれ。
30 :nud*****:2018/09/10(月)14:19:28
熊本地震で父親が一人で住む実家が黄色判定でした。瓦は全部落ちて家の外壁や屋内の壁に何ヵ所も大きく深い亀裂が入った状態でした。ただ幸いな事に家に傾きは無かったので瓦は業者さんに張り替えてもらい、
外壁は父親と自分で素人仕事ですが外壁の亀裂にコーキングを打って雨の進入を防ぎ今も普通に住んでいます。高齢な父親が年齢的にも最低限住めればいいし見栄えも気にしないとの事で修繕に多額の費用をかけませんでした。瓦が60万、コーキングが1万程。
実家が修繕にかけた費用です。地震保険には入っておらず公的支援金は数万円でありがたくはありますが被災者の数が多く多額の支援金は望めません。
うちの場合、60万程で済んだのは液状化もありませんでしたし住宅に傾きが無かったのが大きかったと思います。何か参考になれば。お悔やみ申し上げます。
31 :st*y8*:2018/09/10(月)14:16:16
正論なんだけど、多いですよね、埋め立てとか住んでる人、ほんとに知らないのか?みんなが住んでるから大丈夫と思うのか?山奥でないから便利性で高くても買うですよね。
32 :ガヤ新人:2018/09/10(月)14:14:22
やっぱ超保険に切り替えるかな…
33 :h*****:2018/09/10(月)14:09:36
千葉幕張の地震液状化よりぐにゃぐにゃですごいですね。
34 :spz*****:2018/09/10(月)14:09:27
家を建てる時にボーリング調査をしなかったのかな?ハウスメーカーはお互いの為にしましょうと進めて来ましたよ。
35 :ba****:2018/09/10(月)14:08:31
なかには、大きく傾いてはいるものの、基礎に亀裂すら入っていない建物がある。こんなケースは、少しづつ修正して水平にすれば復旧できそうだけど、大工は「余計に金かかるよ」ってすぐ言うんだよ。安くできる工法、考える知恵ないのかな?


スポンサーリンク


36 :ya_*****:2018/09/10(月)14:01:24
今回の件で地盤とは?って調べてみたけどしっかり調査しないとダメなんだね
37 :mto*****:2018/09/10(月)13:55:27
北海道の知り合いの家は、半壊だ。まだ良かった。
38 :ryo*****:2018/09/10(月)13:54:33
災害が起れば土方が儲かる→耐久消費財がよく売れる→底辺土方は税金を払わない→財政出動が増える→一般市民は増税←やってられない→日本を捨てて海外に移住する←本気で考える←今ココ
39 :bbc:2018/09/10(月)13:53:36
賃貸か持ち家か迷うけど、歳行くと入居拒否される場合もあるから、建てられるんだったら安全な地盤を選んで平屋の小さい家でも建てた方が無難かな?
40 :pai*****:2018/09/10(月)13:51:02
もう法隆寺の近く以外家を建てて安全な場所ワカラナイ。法隆寺のご近所なら木造建築でも1000年以上はもつねw
41 :kwr:2018/09/10(月)13:47:36
札幌は地震の少ない都市と言われていたらしいが、最近では2010年に震度5弱の清田区を震源とする直下型地震が発生していたんだな予兆は十分にあったのだと、道新りんご新聞に載っていた
42 :fa2*****:2018/09/10(月)13:46:23
春にディズニーにベイエリアのホテルに泊まりましたすごく素敵なところでしたが道路が波打っていたりヒビが入っていたり建物とアスファルトの隙間を埋めた跡を見た時に耐久性は弱くなっていないのかなと、少し怖くなりました
43 :blo*****:2018/09/10(月)13:45:43
このスレッドに直接関係ないが、また、復興税かな。延長か増税?の話が出て来そう。政治家は、「自分たちの報酬」や「必要のない公共事業」はなかなか削ろうとしないが、取りやすいところの税金を取る増やす得だからな。気を付けよう。
44 :mug****:2018/09/10(月)13:45:39
昔は、沼地とか谷だったのは造成されてから現地にこられた方には分からないですからねうちのエリアにも下に滝と沢が有った険しい谷だった所が埋め立てられて住宅地になっています。
いつか地震が来ると液状化する可能性が高いんでしょうね知らずに買った者が不運なだけなんでしょうか?
45 :mac*****:2018/09/10(月)13:44:57
昔川や田んぼだったところに、家を建ててはいけないというのが常識だったはずなのだが・・・
46 :yum*****:2018/09/10(月)13:43:02
家を所有するのはリスクもある。だから賃貸で良いと考える人も多い。
47 :cro*****:2018/09/10(月)13:42:45
田舎でもアスファルト道路に、機械切断した亀裂を入れた人らが道路工事の人らがいるし?怖いです!わざわざ高台から下側の住宅地に向けての道路に切断面や、
電柱の埋めてあるアスファルトにも、スクエアカットな、切れ目をわざわざ入れるあるし?犯罪者の影を垣間見えるよ?たいへんだ!!新興住宅地の上にも、やはり町村部だが、切れ目いれてあるし。何かの、冷たさを垣間見えるから、
48 :rmy*****:2018/09/10(月)13:41:47
自分は地震の被災経験があるが、申し訳ないが『まさか自分が』とか『ここは大丈夫だと思ってた』なんてのはもうなしだよ。災害が起こればそうなるんだよ。日本全国民が経験者になった方がためだ。
49 :gur*****:2018/09/10(月)13:41:41
家を探す時は、液状化の事も頭に入れて土地を探した。素人でもわかる砂地は絶対ダメ
50 :kat*****:2018/09/10(月)13:41:00
ここは昔から家を建てる場所ではないと聞かされてた。里塚と言えば広大な墓地のイメージが強いが、いつのまにか住宅地が多くなっていたんだなと思います。
51 :*****EXC:2018/09/10(月)13:40:48
阪神大震災以来23年震災全壊判定・危険判定後の建て直し とかでの2重ローン地獄未だ解決の道はないね借家が良いのかなとも思える災害大国日本です。
52 :Ubf:2018/09/10(月)13:40:09
災害がひっきりなしの昨今ローン組んで持ち家ってのも考えものだなぁ賃貸だったら生活再建しやすい気がする。
53 :miy*****:2018/09/10(月)13:40:00
公平性を保たなければなりませんので支援はないでしょう。その土地と家はあなたのものなので期待できないですよ。
54 :AAA:2018/09/10(月)13:39:51
自然災害大国なのに固定資産税とって更に復興税も巻き上げるなんて。クタバレ日本政府。
55 :yrf*****:2018/09/10(月)13:38:21
町名に、水に関係する漢字が使われていたら要注意です!
56 :ken*****:2018/09/10(月)13:38:00
本当に可哀想な話だと思う。今まで住んで来て、思い出が一杯ある家が一瞬にして住めなくなるので、大変辛いと思うし、ローンが有る人達は二重ローンを組まないといけなくなることを考えると、本当に気の毒だと思う。
今迄の思い出とかを壊さないといけないのが本当につらいと思う。液状化なんて、購入者にはわからないから、これも運不運があると思う。今回の清田区で液状化被害に遭われた方々は、
本当に不運としか言い様がない。液状化で傾いた家にもし住んだとしたら、めまいとかで体調を崩すので、壊してもう一度建て直すしか手がないと思う。国はちゃんとサポートをしてほしい。
57 :xxooxx:2018/09/10(月)13:37:40
お気の毒。家を「買う」んじゃなくて、「建てる」んだったら、もっと慎重に土地選びしたかもなぁ、、、
58 :mic*****:2018/09/10(月)13:37:37
ここで税金使ったら個別の災害も対応しないといけなくなる!可哀想だけど、それは違う気がする・・m
59 :sis*****:2018/09/10(月)13:37:11
現実です買う前に調べない自分が悪いんだから同情すら出来ない
60 :cad*****:2018/09/10(月)13:37:04
心から、お見舞い申し上げます汗ただ、谷や沼を埋め立てたところの地盤は、弱いですね~汗岩盤のある土地がいいようですね!


スポンサーリンク


注目ニュース