新年、家族の健康や幸せを願ってみんなで食べる「おせち料理」。

しかし12月30日、北海道の購入者およそ1200人の元におせち料理が届けられないというトラブルが起きました。

原因は、ヤマト運輸が“冷凍”状態で送らなければいけない商品を、あやまって“冷蔵”状態で送ってしまったためです。

今、販売元が購入者へ返金などの対応をしています。

女性:
「頼んだ方は『仕方がない』では済まないと思うけど…」

男性:
「被害に遭われた方々は非常にかわいそうかなと思いますね」

別の男性:
「運送会社で働いてて、僕実際におせちの積み降ろししてたんですよ。夜勤でえっせえっせと。冷蔵やったら冷蔵で仕分けて、冷凍やったら冷凍で仕分けるだけの仕事やったんですけど。ありえるんじゃないですかね、荷物が多すぎるんで…」

そんな中、実は大阪で別の『おせち配達トラブル』も起きていました。被害に遭ったのは豊中市に住む80代のご夫婦です。

被害にあった男性:
「去年の11月で結婚60年目ですから、その60年祝いとして買ったおせちなんですよね。それが何か、パアになってしまったような感じで残念です」

お正月をちょっと贅沢に…と、男性はおよそ1万円の3段重ねのおせちをインターネットで注文しました。

おせちは12月30日に手元に届いたのですが…。

被害にあった男性:
「ポンって渡されたのが常温の箱やった。昔のおせち料理と言うのはみんな真空パックされて冷蔵庫で保存やったので、私も多分それやって思ってたんです」

冷凍ではなく、常温で配達されたため、おせちを冷蔵庫で保存。しかし、大晦日の夜におせちをお重に詰め替えようと箱を開けてみると、中から出てきた注意書きには…。

被害にあった男性:
「『冷凍庫、マイナス18度で保存してください』って書いてあった」

どうして常温で届けられたのか…。もしかしたら、おせち料理が少し傷んでいたかもしれません。

被害にあった男性:
「半分以上処分しました。食べられたのは『ごまめ』と『黒豆』と『ごぼう煮』、そんなものです」

男性によると、販売元は「冷凍で出荷した」と説明していて、その後配達業者に連絡をとったそうですが…。

被害にあった男性:
「『どないして欲しいんや』っていう電話があったんですけど、どうしたらいいかと言うんじゃなくて、どうにかしないといけないのは配達業者の方なんじゃないかと。配達のミス、私以外にもあると思うんです。どうすればいいんでしょうか…」

Q.菊地幸夫弁護士に伺います。おせちの配達トラブルに遭ってしまった男性は、販売元に連絡をして返金予定ということなのですが、一方の配達業者の対応はないそうで、そちらへのお怒りが当然あるようですね。

菊地弁護士:
「配達業者に対しては、不法行為での損害賠償請求の余地があると思われます。

被害にあった男性はまず、契約関係があるおせちの販売元に『ちゃんと冷凍で届けてくれなきゃ困るじゃないですか』ということは一応言えます。配達業者は、おせち販売元のいわば“手足”として動いているので、配達業者の不手際は販売元が責任を負うというのが一つです。

もう一つ、配達業者は独立の業者でもありますので、そこが

何もしないのはおかしいということになりますと、『契約』以外の『不法行為』という、一般的な責任を追及する法律の理論で『損害賠償してください』という余地は残されています。ただ、販売元と配達業者の両方からとって2倍になるというのはもちろんダメです」

Q.基本的には、おせちの販売元は配達業者に対して「ちゃんと冷凍で」と言っていたという認識なので、流れとしては男性が販売元に賠償を求め、販売元は配達業者に対して賠償を求めるということになるのでしょうか?

菊地弁護士:
「そうですね。販売元の指示を配達業者が聞かなかったということですと、おっしゃる通りです」

(関西テレビ1月9日放送『報道ランナー』内「そこが聞きたい!菊地の法律ジャッジより)


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
勿論、法的にどう処理されるかという事もあるけど、それ以前に結婚60周年を台無しにされた挙句の「どないして欲しいんや」の洗礼に被害者は立ち直れないのではないかと思う。
業者が多忙なのは痛いほど分かるし、トラブルの原因がもしかすると本人のせいではないのか知れない。であったにせよ、だからと言ってその言い草はないと思う。人として、人に対して、その言葉は何処から出てきたものなのか。情けない。
2.
受け取り時点で申し込み詳細とは違う常温になっていたことに疑問を持ち、その場で配達員に確認を取り、販売元に連絡し、中身を確認して、事の処理方法を確認。

受け取り側にも受け取り時に確認する責任がある。
年末の運送業繁忙期を利用している以上、想定しておくべき事案である。

3.
オレに向かって「どないして欲しいんや」ってぬかしたら
二度とハンドル握れへんようにしたるわ。
まぁ商品代(配送費込)の返金+店が考える迷惑料やろな。
4.
配達会社が損害賠償でしょうね。
通常、配送時に保険にも入っているので、
配送会社も、スンナリ賠償しますよ。

過去に国内・海外含めて、
5回ぐらい配送事故ありましたが、
内容物の価値より高く賠償金を貰いました。

逆に、その方が嬉しいです。

最近、配送事故が無いので、
来年から、おせちにチャレンジするか。(笑)

5.
年末年始のネット販売は、トラブルが多いからな。
製品自体も『冷凍』とわかりやすく表示してたのか?

数年前、お歳暮で「筋子」を貰ったことがあるが、
伝票を確認せず、多くのお歳暮と一緒に常温で放置してしまった。
10日後に開けて「筋子」とわかったが、
見た目は腐っていなかったが、腹を壊しそうなので捨てた。

6.
冷凍やチルドなら、配送料に上乗せして料金をもらってるわけでしょ?
7.
別におせちセットでなくとも、冷食のいいやつを買えば良い。正月は解凍だけして、煮炊きせずに食べていればおせちの趣旨には合うだろう。
8.
だからおせちは買わない。明らかに自分以外のミスでも、トラブルのが面倒くさい。荷物はいつも2日くらい受け取れなくても問題ないものしか買わない。配送もヤマトかゆうパックと決めている。
9.
おせちくらい家で作りましょう。
10.
何日も何十日も前に作られて、冷凍、冷蔵保存されてる銘店の味やら老舗の味やらを有り難がるよりもAE○Nのデリのが安いだけになんぼかマシかとおもう。
11.
今のご時世おせちも食品業者が作るようになってしまったからトラブルは避けられないよね?
正月おせち自分で作る文化復活はもう出来ないのかね?
日本はやはり便利さの追求をしすぎなんじゃないか?
12.
おせちを通販で買うって、、、 本当に日本人ですか?
13.
>どないして欲しいんや

さすがにはらわた煮えくりかえる

14.
どないして欲しいと言われたら、
弁償プラス精神的苦痛100万!といってやれ。
それで渋ったら、ならなんぼやったらええねん?と聞いてやれ
15.
あのね、年末年始などのごちそうメニューは、買ってすぐ食べるのでも危ないよ。
普段と違って、管理が杜撰なの。
置く場所ないから常温放置とか、屋外のテントに保管なんてよくあるよ。
作る側も、体制ちゃんとしてないの、毎年のことなのに。
とにかく注文ある以上作ればぼろもうけだから。
だから、私は食品製造販売系の仕事するようになってからは、年末年始のごちそう系はほとんど出来合い買わなくなりました。
おせちは本来日持ちがきくものだけど・・・工場か配送中か、どちらか一方でも正しい温度で管理されてなければ簡単に腐ると思いますよ。
お客さん呼ぶときとか、記念日とか、大事な時には特に初めてのお店で注文するのは辞めた方がいいですね。
品質はともかく、予約品が製造されてないことすらあります。


スポンサーリンク


16.
自分で取りに行くタイプが一番確実な気がします。
17.
御節はネットで買うものでない。
作るもの。
出来合いなら・・・眼で確認して買うこと。
冷凍保存は・・信用できません。
配送が冷凍であって保存は冷凍でないので。
現実を知って、納得して買いましょう。
授業料で割り切りましょう。
成人式のレンタル着物のように。
18.
冷凍おせち購入経験あります。
きちんと冷凍で配達されてきてました。
味は可でも不可でもない感じでしたね。
当たり外れが大きんでしょう。
おせち業者も運送会社も。
私はヤマトで不快な思いは一度もないですね。
ゆうパックや佐川の方が断然嫌ですね。特に郵便局は。
あとここから勝手な意見ですが、我が実家みたく2人前を3人で食べるぐらいなら、ほっともっとで十分美味しくいただけますね。あと何でもかんでも高級化するのもやめてほしい。
19.
「どないしてほしいんや。」って
「まとてほしいに決まってるやろ!」と
ウチなら大騒ぎになっただろうな…。
絶対 上の人間引きづり出すもの…。
20.
おせち料理の前に苦情の申し出に対して
「『どないして欲しいんや』って問題でしょう?

私はお節の苦情や不満よりも
「『どないして欲しいんや』って本当に言ったなら
その様な恫喝をする業者の姿勢の方に怒りがあるけど。

「『どないして欲しいんや』って関西じゃ普通に
客に使う言葉なの?
それが関西では普通に客に言う言葉だって言うのならば
別に問題はないと思うが
少なくとも、この様な言葉は初対面のそれも
商品に手落ちがある業者に苦情を言った時に
この様な言葉を「使う事が普通以外」使ったら
恫喝だと思うよ

21.
おせちって高いお金だしてまで食べたいもんなんですね~高いものもあるだろうけど安いものも一緒にあのお重に入ってるから一緒に高く売れるような気がする。どうせ冷蔵や冷凍でくるなら、別々に買って詰めたほうが同じもの安くなりそうな気がします。
22.
おせちなんて
食べたいと思わないけど
23.
物理的なミスは運送会社だが、夏の高校野球決勝の頃から『早割』だのでバンバンラジオCM流して注文の青田買いしてる業者もおかしいと思う。
24.
アホが
そんなの頼むからやろ
学習しろよ
毎年毎年・・・おせち頼むカス
国民
25.
だから?
スーパーだって、やっているんでは?
26.
建設、建築業界にも言えるけど
人手不足や悪待遇がもたらすものは
深刻なモラルハザードなんだよね
業界だけでなく
国全体の問題。
27.
おせち料理なんて食べたこと無い。
28.
おせちトラブルかぁ…?

どないして欲しいって…被害者の要求にもよるけど、それは言っちゃダメだよ。(・・;)

ミスって簡単に簡単に片付けるけど…そのミスがあっちゃいけないのが、おせちだからね。

でも、そのおせちをお金を払っても、他人に任せた…そのミスによる被害はリスクだね。何重にもチェックをしてのミスなら仕方無いかも知れないけど…

適当にやってのミスなら…やはり他人の物、その程度なんだと思う。リスクとして納得するしかないと思う。

利用者にそう思われたくないなら、業者はキッチリやるべきだね。年に一度のおせち…それに乗ったんだから、ミスは出来ない。

何重にもチェック…途中でももう一度チェックすればミスは減るんじゃないかな?(・・;)

29.
商品代の返還と慰謝料払うのが当然だろ!!
ドアホ!!
30.
どないしてほしいんや!!←潰れればいいと思うよ?

いや結構マジで一方的に自分の間違いで起きた事件に対してどないしてほしいんやって逆切れ出来るような会社さっさと潰れるべきだろ。
そんな会社存在しても社会にとって百害あって一利なしだろ。


スポンサーリンク


注目ニュース