日常的に医療行為の援助が必要な愛知県内の公立中の男子生徒と両親が、必要なたんの吸引器を学校に配備しないのは障害者差別に当たるなどとして、地元自治体に配備と慰謝料を求めた訴訟の判決で、名古屋地裁は19日、請求を棄却した。


ネットの反応

1.
人命、という重みより役人の官尊民卑体質がはびこる日本。なんというお粗末さ…。お役人様!精神年齢は何歳ですか?
2.
こんな親がいるから拒否される

常識考えろ 他人に何かあったら責任取らせるつもりか 迷惑かけてまで子供を行かすのは違う 気持ちも解る一緒に学ばせたい 今まだ日本はそこまで出来ない解ってくれ

子供の気持ちは優先してあげたい こらえて貰いたい

3.
たんきゅうたんてぃん、たんたんてぃんだな、
4.
権利と我儘の区別がつかない人間(馬鹿)に、正論で諭そうとする優しい方がコメ欄には多いね。
馬鹿に正論は通じないので、諭そうとする労力が勿体ない。。

馬鹿は相手にせず要求を退けるだけでよい。
相手にすると調子に乗り始めるから。

5.
別の記事には自前で学校に置いていると出てましたが、それで何が駄目なんですかね?
6.
やるとしたって税金なんですから、バリアフリー程度が限界。何でもかんでも障害者基準にするのは税金の無駄使いである。特別支援学校なら然るべき支援体制があるのだから、そこで我慢して下さい。誰だってひとつやふたつ我慢しています。
7.
これって吸引機の管理とかも学校に要求していたって話なのか
うちは小学校入学の頃には自分で吸引可能だったので学校と話合い日頃の洗浄は使用後自分で、

あとは消毒の為に週末わたしが取りに行くようにしていたけど少し年下の同じ学区の吸引が必要な子は吸引から管理まで全て学校に要求してもめていました

その時うちはダメでなんであんたのところは!と怒鳴り込まれたりでちょっとしたとばっちりを受けたこともあったなあ

8.
慰謝料ほしかったのかな。
9.
うーん、公立小の支援級で、以前吸引器を保護者が毎日持ってきて、持って帰るのを見ました。

吸引は学校の直ぐそばに内科があり、そこと保護者が契約をして、毎日定時と緊急時にたんの吸引に担任が子どもを連れていきました。

教室に、吸引に必要な手袋や消毒薬を保護者が持参して置いてあり、送迎の際に保護者が吸引をし、他の時間は近くのクリニックというように、工夫、協力体制をつくっていました。

支援級とは言っても、たんの吸引の為には、衝立で仕切り、空気中にたんや唾液の微粒子の拡散を防ぐ工夫も必要です。
障害のあるお子さんの為には、特別児童扶養手当や重度障害者医療無料化など、費用負担があります。その費用で、必要な機器を保護者が学校用に用意するのが合理的だと思いますよ。

10.
この人、訴訟を起こそうなど、よく思いつきましたよね。

「障害者差別・・」

障害者なら、支援学校に通えば良いと思います。
差別というより、逆差別狙い?

11.
特別支援学校で通常配備の物を普通校に求めるのは間違い。
障害者が権力になってはいけない。
障害者の親の中に、水戸黄門の印籠にのように障害者特権を使う人がいる事も事実だ。
12.
これがモンペか…。
13.
聴覚障害の子が普通科に入ってきてて、先生たちはそのこの為だけに字幕つくって、全校集会でも速記?してた。
でも先生たちの悪口言ってた。
14.
この子でなく親が有害者
15.
保健師は看護師免許あるから、頼めば良いのよ。教師じゃないんだから。普通学校に通わせるならリスクも親は承知している筈だし。保健室に吸引器置くくらいは出来るんじゃない?ただ、保健師が常に待機して置かないと誰も吸引の資格なかったら出来ないデメリットはあるけど。洗うのは誰でも出来る。
16.
どさくさに紛れて慰謝料まで請求してて草
17.
医療行為を学校にさせるのは無理がある!
常駐の看護師の確保を文科省に求めるしかないな!
18.
学校に丸投げじゃなくて自治体に配備を求めたってことでしょう。
まぁ判決が全てですね。自治体も司法のお墨付きをもらえたので、かえって良かったのではないでしょうか?

逆に医療的ケア児童に対して必要な設備を完備する自治体が現れれば、医療的ケア児童に人気の自治体となるかもしれませんね。

19.
普通のことです。
学びの場です。
障害があってもその子がより良く過ごせる学校が良いと思いますよ。
20.
何でもかんでも差別と言えばいいってもんじゃない。
差別ではなく区別だと思う。

確かに、障害の有無に関係なく皆が同じ地域の学校に通学できるのが理想だが、1人の生徒の為に吸引器や看護師や痰吸引研修を受けた介護士を配置するのは予算と人手不足の今の現状では無理だろう。

痰吸引器は誰でも操作できる物ではない。
学校や教師に求める物や背負わせる物が多すぎる。
親が学校で待機してたらいいのでは?

21.
何でもかんでも「差別だ!!」と言えば行政は言いなりにならなきゃ無いのか?
公立の学校では医療行為は出来ない。と、はっきり線引きしたら良いのに。
22.
薬ひとつ飲ませるのも医療行為にあたり、クラスの教師では対応出来ないのです。
命に関わる事ならもってのほか。

普段はどうしてるんでしょうね?学年のクラスとは別に支援クラスには所属してるだろうけど、保護者じゃないと吸引できないでしょ。

使い慣れたマイ吸引器あると思うけど、それではダメなのか。
デイバック位のサイズの吸引器を随時持ち運んでいる保護者を知っていますが、それとは違うのかな。
常時据え置き型のもっとすごいのがあるのか。

保護者側の言葉が出ていないので意見は言いづらいですが、その吸引の作業や清掃をどなたにお願いするつもりなんでしょうかね。

23.
他のこどもの学校生活の質が下がることは、この両親はどうでもいいんだろうか。 そこをこの親がどう考えてるのかをはっきりさせるべき。 それでもって万が一のときがあったら学校を責めるとかありえない。

もし、それでも、子どもをいれたいなら、上記をはっきりさせる、まんがいちのときには学校の故意を除き、過失では責めないことを念書などでもって、示させたほうがいいのでは。

24.
あ、この子って俺が思ってた子と違うんかなー?なんかで観た子は喉にとりつけた器具から自分で除去する練習してた子は学校に行きたいからお母さんや病院にばかり任せてたのを自発的やり出したんだけど、

自治体はOK出したにも関わらず校長がNG出したっつーのは観た、でもこの子はもう中学生かーなら違うか?
今は器具一式全部持って行ってるんですって?
それをサポートしてる親御さんはシンプルに凄いなって、親目線で言える。

中学ってある意味1番心身共に成長する時期だから今回の件がお子様の精神的ダメージにならない様に、また反抗期になった時親御さんは自分達を責めない様、障害者としてお願いします。
大人になったら親にありがとうって言う時くるんで。

25.
無理に普通学校へ行かなくても良いのでは?
学校を医療施設か何かと勘違いしているのか?

今はネット社会なんだから、どこでも勉強できる。
学校でないと勉強できないと考えることがもう古い価値観ですよ。

26.
特別支援学級の生徒でも必要な生徒は個々にポータブル吸引器
持参していますよ。

管理の問題なども、もちろんあるでしょうが、

学校で一箇所配備しても、移動が必要な授業で配備された吸引器から離れたら
場合、授業中吸引が必要になったら移動先から吸引器が配備されてる所まで
又戻って来るってことですよね。

その間、授業受けられない方がお子さん辛いと思いますが。

授業もどこでも平等に受けられるように音楽室や体育館や廊下などにも
配備しろとか言いかねない感じですよね。

27.
合理的配慮…
28.
いい加減にしなさい!笑
29.
たん吸引機って通販で売ってるやつですかね。
さほど難しくはなさそうですが自分で動かせないレベルでしょうかね。

いずれ自動的に吸引してくれる機械が出てくれれば通えるようになるのでは。
早くそういう未来が来ることを望みます。

30.
これ言い出したらもはやキリがないよ


注目ニュース