「ドラえもん」の作者として知られる藤子・F・不二雄氏の漫画について、「男性が『~かしら』という言葉を使っている印象がある」などと指摘するツイートが、2019年8月下旬に投稿され、話題になった。

投稿者のユーザーは、「女性的な言葉だと思うが、F先生の口癖だったのかしら?」と疑問を投げかける。

そもそも「~かしら」はいつから使われ始めたのだろうか。J-CASTニュースでは、過去の文献を振り返るとともに、識者に見解を聞いてみた。

■「坊っちゃん」や「少年探偵団」にも登場

「広辞苑 第七版」(岩波書店)によると、「かしら」は助詞。「『…か知らぬ』の転。明治以降の語。主として女性が用いる」としている。

体言と同等の語に続いて、不審や疑問の意を表す。否定の助動詞「ない」「ぬ」に続いて、願望や依頼の意も示す。「かしらん」とも表記されるようだ。活用語の連体形に続いて、危ぶむ意も表すという。

ツイッター上では、「『~かしら』は小説でも使われている」という趣旨の投稿があった。実際に小説で、「~かしら」「~かしらん」が多く使われているのが確認できる。

例えば、夏目漱石の『坊っちゃん』(1906(明治39)年)では、主人公の「おれ」が「気乗り損なったのかしら」「清が面白がるようなものはないかしらん」と疑問を表す場面がある。

ほかにも、江戸川乱歩の少年探偵団(1937(昭和12)年)では、少年探偵団の「桂正一君」が「お化けだったのかしら」と疑問を抱いたり、団長の「小林芳雄少年」が「おぼれ死んでしまうのかしら」「明智先生はどうしていらっしゃるかしら」と考えたりしている。

一方、ツイッター上では、「~かしら」は「山の手の言葉のようなもの」「東京の方言」「東京方言のひとつ『山手言葉』の言い回し」などと指摘する声も上がっていた。

ネットの反応

1.
コミックの初期を読むと歴史文献のようです
2.
漫画だと「しずちゃん」なのにアニメだと「しずかちゃん」のほうが気になります。
3.
本とか読まない人だとそこに引っかかるのか…
逆に驚き
4.
I wonder の定番の訳語が「かしら」なのはオカマじゃあるまいし、おかしい、
と高校時代の塾の講師が力説していたのを思い出した。

そう言う俺は今でも普段から「かしら」使ってる。
オカマっぽいと思われてるかな?

5.
結局、指摘なるものをしたやつが、学が無く、シッタカだったということとかしら。
6.
都内の高齢者は良く使っています。
藤子先生も多分その流れで漫画でのび太に使わせてると思う。
別に気にならないし、
小説でも普通だし、

最近の漫画は男の子にそんな語尾を使わないので、
最近の漫画読み慣れてて、ドラえもん読んだらそう思うかもしれないが、
下手に変えたら作品に対する冒涜以外の何物でもない。

7.
ぼく(純正老人)も若い頃(昭和30年代)に
少し古めの穏やかな言葉、という印象やった記憶がある。

つまり当時の親世代以上=昭和一桁以前の、穏やか目の、
という感じがする。

「山の手言葉」と言われて違和感ないなぁ。

8.
尾木直樹さんの「オネエ言葉」さえ、もう誰もからかいません。今頃になって「のび太」の「かしら」について云々するのは「さかしら」というものでしょう。

そんなことより、現代の日本中にあふれている「メッチャ」「ヤバイ」「ハンパない」などについて、日本語の将来のため反省してみるほうが肝心だと思いますが。

9.
作者がそういう言葉使ってた時代の人だから普通だったんちゃう?
10.
俺の上司(50)が使ってたよ
11.
マツコ・デラックスが使う言葉かしら?
12.
~かしら。たまに使います。

注:オネェではございません。

13.
昔から思っていたことだが、
事象のあまりの多さから
言うべきことではないのだろう、と
子供ながらに自ら察していた。
~今は言っちゃうんだな。

経験値が低いからだろう。
もっと文章に接しよう。

14.
40代だけど、かしら?は使うね。
おかしいかしら?
15.
いろいろなコメントを拝読し、言葉は時代や地域、年代、性別、職業、階層、家柄、個性、家族関係・交友関係、TPOなどで、随分いろいろ違ってくるものだと、改めて良くわかりました。具体的に、あの地域、この地域ではそうだったのかしら、といった情報もいただいて、面白かったです。

やはり、思い込み・決め付けで人を批判することは慎みたいものだと、つくづく思いました。
みなさま、ありがとうございました。

16.
この記事を読んで、はっと思い出しました。
80年前半のNHKの番組で、確か「6○○こちら情報部」だったと思うのですが(違うかも)、まだコンビで執筆されていた藤子不二雄先生がゲストで出られて、

スタジオの観覧者からの質問に、まさに語尾が「~かしら?」で答えられていました。
やはりご本人の言葉のセレクトの影響なのだと思います。

17.
荒くれ揃いの山賊だって普通に使ってる印象

女性的ではないな

18.
東京方言ではあると思う。
関西だと、「~やろか」になるから。
19.
萩本欽一がよく使っている印象。
うちの親父も同年代で、やはりよく使っていた。
20.
この記事 面白かった!
21.
「相棒」の小野田官房長がよく使ってた印象がある。
漫画、ドラマ、文学等、発表の形態を問わず、フィクションにおける登場人物の言葉遣いというのは、作者の生い立ちの影響を受けるのかもしれないね。
22.
あらいぐまラスカルの主人公の声優が「かしら」を多用していたし、夏目漱石も読んでいたから、驚きはしないけど、でもやっぱり現代人としては女性言葉な気がしてしまって、男性が使うに違和感はあるよな。
23.
全てはドロンジョ様のせい
24.
…かしら? って独り言で使うことがある男女共通の語尾と認識していました。それでも「そうかしら。」は独特な女ことばでしょう。映画東京物語などで有名な小津安二郎監督の撮った原節子さん演じる美しく謙虚な女の返事として若い女性に広まったものと記憶しています。

ちなみに、…だわ。って言う語尾付けは、東京では女言葉だけれど、最近では関西風アクセントも標準語に混じって、お笑い芸人の男性は普通にテレビ等で口にしますね。

25.
会話では使わん。でも友人とのLINEとかでは使う。別におかしくないんじゃないかしら。
26.
「~かしら」は江戸っ子の言葉です
つまり東京育ちの方に多い。

私も東京ですが、よく年配のおじさん達が使っていた記憶がある。
実は、寅さんの渥美清さんもよくプライベートで使っていた。

27.
相棒でも小野田官房長がよく
「~かしら?」って言ってたのが
印象的だったなぁ…。
28.
のびちゃんは使うけど、ジャイアンは使わない。スネ夫も使っていそうだけど、出木杉くんは使ってなさそう。
29.
ドラえもんと平成半ば頃のドラマの中だけでしか聞いたことが無い!こんな話し方するか?と思って聞いていたし老人言葉のイメージだが自分の住んでる地域では使ってるの見たこと無いけど?俺世代だと「ヤバい」とか「~じゃね?」(語尾上げ)とか「ウケる」とかがやたら女子が使うってイメージ
30.
そんなにおかしいかしら?

注目ニュース