ネットの反応

1.
早稲田大学 他 大学
こういう 大学ということが
わかったろ!!!
学生連中!!!
自学 優先主義
学生のこと考えてない わかっだろ
2.
大学は義務教育ではない、個人の責任でなんとかしろ、蓄えておかなかった方が悪い…、そう言った理論なら、飲食店などの個人事業者への支援も許されないことになる。

学生が学ぶことは個人的な利益だけ、とするのではなく、社会全体のレベルアップだとなぜとらえられないのだろう。
苦学して行けばいい、かつては皆そうだったというが、今は親の賃金も低下、大学は大変な授業料高騰になっている。昔とは状況が違う。

もともと諸外国に比べて教育予算が笑えるほど少ない日本。今般の状況がその弊害を露呈させているだけ。
カナダはいち早く、学生への支援をした。政府の公表からわずかな期間で。しかも何度も、十分な額を。学生を責めるのではなく、政府の姿勢の貧しさを嘆くべき。

また、オンライン授業は、対面授業とは得られる内容が雲泥の差。実習も実験もできない。現状を知って、議論して欲しい。

3.
正しい。てか、公的な奨学金借りて、自分で将来返せばいいだけの話。親の仕事や、バイトの有無関係ねーじゃん。
4.
教育にはお金がかかるのは仕方ないとして
そこが問題ではない。

物の売買と同じで変更が有るならば
学費を支払う側に理解してもらえるよう

説明責任があります。一方的に押しつけるのは
問題だと思います。

5.
>早稲田大学に集う学生は、自分自身、自分の家、そして自分の国という
>自己利益だけを考えず、世界の人々のために貢献してもらいたい、
>という願いが込められています。
>大隈侯は、大学教育を通じて、利他の精神を培うことを期待していたのです。

うちの会社にはこれとは真逆の、利己丸出しの早稲田OBも多いけどなぁ。
大隈侯はさぞ、お嘆きのことでしょう。

6.
大学の言い分と論理は、大局的には分かるが、施設を閉鎖して使えないのに減額はしないというのも釈然としない。

大学の維持発展の為にも在学生の学費が当てられる、というのは分かる。

ただ、当たり前の事ながら、学生が大学の施設を利用するのは卒業する迄である。

奨学金も、奨学金という聞こえはいいが借金。
学費が高いのは最終から分かっている事、というのはこの際当てはまらない。

その高い学費をバイトしながら払っている学生もいる。
そのバイトが切られ、学費に回すお金がなくなったらどうしたらいいのか。

困窮する学生には10万円支給というのは良いと思うが、足りるかどうか。

政府の困窮学生支援、一律給付金、大学の給付金、併せて乗り切れるなら良いが、個別ケースの相談にも力を入れて、納付猶予の適用もあって良い。

7.
大隈重信がなんと言うかな
8.
お金に余裕がないなら大学に行かなければいい。将来のなりたい仕事が決まってないのに大学に行っている時点でナンセンス。

一度高卒で就職し、なりたい仕事が決まってから大学に行くという手段や、お金がある程度貯まってから大学に行くという人は、マイノリティでありながら昔から一定数いました。

佐川急便なんかもそう言う働き方をする人がたくさんいたことは有名な話。

私の近くにも、奨学金フルで借りた上、仕事の能力の問題、また仕事が合ってないと言う理由で退職した人がたくさんいます。
しかし奨学金は500万の残。
周りが行くから私も大学に、という日本人特有の横並び思想が、”目的も無い進学”を招いていると思う。

ここで疑問に思うのだが、奨学金とは結婚後、新婚夫婦で払い続けるものなのでしょうか?
教育費とは親が払うべきものですよね?

お金が無いから諦める、貯めてから行くという方法が現実への適応かと思うのですが。

9.
母校は理系の私立だったが、鏡がなく硬いトイレットペーパーのトイレ、測定器はツマミが取れた今にも壊れそうな物、オシロスコープもない。これで学生に満足教えられてる?
10.
まあ慶應の方向性ですしそれはそれで良しとして、
その理由として「利他精神」を持ってくるのは嫌いだなと。

利他精神なんてのは、自分に余裕があって初めて出て来るものです。
滅私奉公当たり前なんて言われてもねえ、と。

11.
大学はある意味究極の利権商売になったのだな
教授と職員はおいしい
12.
学費で中退する人はほとんどいないだろう。奨学金って借金もあるわけだし。
まぁ大学って金かかるもんだしね。だから昔は進学率低かったわけだし
13.
そもそも学費の事どーこー言うやつは国立行けばええ話し。
私学はお金に余裕のない人が行くところではありません。
14.
困窮学生へは別途支援策があるようですし、寄付も集まってるようなので、多くの学生が学びを継続できるならいいですが、ここでも高額であろう学長や正規の教授陣の給料は保証されてるのでしょうね。

補助金が人件費に充てられてるのかどうか、分かりませんが、それなら元は税金です。
先生方も大学に多額の寄付をされてるのかもしれませんが、困窮学生の痛みは分からないのかもしれません(分かっても知らないふりかも)。

例えばの話ですが「私たちの給与は下がりません、でも大学に寄付はしています(または、していません)、早稲田で学ぶならそれも含めて当然の対価です」なども明確に説明しないと、建前論でしかないです。

素晴らしい学問を教えていただくためには、大学教授の高い給料がないと、維持できないシステムなのでしょうね、それが「当然の対価」だと。(非常勤講師の先生方はどうなるのでしょうかね)

15.
マンションでいえは管理費修繕積立金みたいなものでしょうから定額にはなるのでしょうね。かえってオンライン環境のために資金もいる大学も多いでしょう。

ただ学生さんや親御さんを思うと大学のトイレにも行ってないのにという気持ちにもなる現状。早く終息して新しい生活様式とはいえ普通のキャンパスライフが出来るようになる事を祈っています。

16.
正論(笑)
施設利用はなくてもオンライン化への切り替えなど大学側の負担はある。これは本年度予算で乗り切れるものじゃない。大学生にもなる年齢なら理解しろよ。生徒も3流か?
17.
OBです。「早稲田大学に集う学生は、自己利益だけを考えず、世界の人々のために貢献してもらいたい」?まだ学生の身分で給与を稼いでいる訳ではなく、利他の精神は分かるけど、それって学費全額支払うことは別の話でしょ!

大半の学生は親が授業料支払っており、たとえ4年間分の授業料を均等に割り振って請求しているといえども、休校中はその分を全額といわずとも割引にすべき。

18.
学校も商売だからね、誰もボランティアでやってるんじゃないよ、一部免除とか甘い事言うなよ社会はもっと厳しいよ、奨学金を途中からも受けられる様に国が考えたら良いんじゃないの、そして卒業してから返したら良いよ、

こんな言い方したら真面目に勉強している子に悪いけど大学に遊びに行ってる奴にお金出すのは良くないね、本当に勉強したい子は借金してでもするだろうしね!

19.
足らぬ足らぬは、知恵が足らぬ。よく考えて学生を守れ!
20.
学校側の経営に一切口出し出来ない学生から金を徴収し、全て飲み込めとすること自体どうなのだろうか。
21.
そうだ、今回の件を村上春樹に聞いてみよう
22.
微妙…
その理屈だと、ほぼ全ての人や会社が痛みを負ってると言うのに、大学だけは負わないと言ってるようなもの。
リモート授業の負担はどうこうと言ってるが、その反面普通の授業を受けられていないと言う話になる。

学生が望んでるのは、リモート授業ではなく普通の授業。
よって、相殺さえされない。
本来の授業体制が維持されてなく学生が不利益を被ってる以上、学費はある程度減額されても良いはず。

23.
将来働いて必ず払いますから待ってください、って言うのならともかく半額にしろって頭おかしいんじゃないか?
24.
別途の支援策の内容にもよりますね。建学の精神を錦の御旗の如く持ち出してきましたが、大学の偉いさんの方が、その内容を理解しているのかどうか心配なところです。
26.
額面は変わらなくても良い。
だが出すものは出せ。
負担が減ればそれでいい。
でないとこの世代報われん。
27.
本当に困窮している生徒も確かにいるでしょうが、このコロナ禍に便乗して「そもそも学費が高い」とか論外でしょう。世の中には親のすねをかじって遊び呆けている大学生、ラウンジ等水商売でバイトして「この子は何をやっているのだろう?」という大学生のなんと多いことか️

これを機に本当に学びたいという「高い志」があるものだけが通えばいいと思う。真面目で優秀な生徒が本当に困っていれば周りがほっとかないはずですよ。自ら声高に「学費を下げろ」って輩はその程度の人間しか思えません。私の目には…

28.
このことより、国策にまったく同調しない星野リゾートのほうが
質が悪いと思う。
29.
創立者大隈重信氏の建学の精神が卒業生にはあまり感じられないですね。私の職場の早稲田卒は自己の利益を優先し、ボランティア精神に欠け、美味しい所だけ持っていく『嫌な奴』ばかりです。
30.
民間だから当然の判断でしょう。民間でできうることを提案している。


注目ニュース