ネットの反応

1
問題になった単位とれなかったという講義は、実習で必修ってことでしたね。つまり、リモート不可代替レポート等も不可で、絶対に出席しなくてはいけないやつ。
だから、大学側もコロナ罹患の学生に対しては補講を行ってた。
原告の学生さんは、この救済措置を受けるための届け出を怠っちゃったんだよね。
大学側は、状況に配慮したコロナ特例ルールを設けていて、それに即して対応していたわけなので、過失無しと判断されるのはまあ当然でしょう。学生さん、これとは別に成績の付け方にも異議があったみたいだけど、その点は裁判で争うことではないしなぁ・・・。

1-1
自分が申請を怠って救済が受けられなかった、となると
そもそも全く話が違ってきますね。自分が学生のときでも
4年生のときなどは特に、取る授業も少なくなって
大学に行く機会が少なくなる学生は多いけど、
なにか大事なお知らせが掲示されたりすることもあるので
授業がなくてもたまには大学に行く、掲示に気を付ける、
は当たり前でした。

今は重要な連絡も、ネットでもメール等個別の連絡でも
手段はあると思いますが
自らが注意して情報を取りに行く姿勢は当然で、
先方がきちんと知らせていることに対して
見てませんでした知りませんでした、は通らない。
大学とはそういうところ。

1-2
そういう経緯ならば大学側に非はないように思われますね。私は学生時代足を怪我して通学が困難で、大学の教務部に相談したら個別に教授と話してくれとなり、出席必須の講義は個別に交渉しました。もちろん、単位は出席できなければあげれない、という方もいたけれど、それは仕方がないのでまた次の期に宜しくお願いします、と言っておいて、幾つかの講義は、レポートを特別に書いてその内容が良ければよいという特別ルールを設けて単位をくれた方もいました。大学って教授に権限あるところも多いし、個別に話してみてもよかったのにな、と思ったり。そんな個別に交渉してくるのが珍しくて、社会で使えるのはこういう生徒だよね、と面白がってくれた教授もいましたよ。仮にこの学生が訴訟に勝っていたとして、社会に受け入れられる人間かってなると疑問だな。。。
1-3
補講があって原告側に不手際があったなら勝ち目は無いでしょ。自分で裁判を思いついたのか弁護士に唆されたのかは知らないが、何でも裁判やったって勝てる可能性がある裁判と勝てる可能性が微塵も無い裁判があるのだよ。

1-4
自分から救済措置の届で怠ってるのになぁ。
それで勝ち目が無いから「不当な行政処分!」とか言い出したんだろう。
やることやらないと(届け出)救済を受けられないのは世の中では当たり前のことです。
1-5
勉強はできるんだろうけど、社会に出て通用しないパターンの子だね。この内容の訴訟で勝てるわけない。
社会に出てから大コケする前に勉強できたと思って卒業後に活躍してほしい。
1-6
事情はよく知らないけど、学校側が用意した救済措置の届出を怠ったってのが事実なら学生が負けても仕方がないと思う必要な情報を仕入れるってのは社会に出る上で重要なことだし、この子にとっても良い勉強になったはず

1-7
補講の申請も事情があってできなかったとあったような。理科3類は大学受験界の頂点ですからねぇ。色々とあることないこと言われますなぁ。裁判で敗訴ともなれば超閉鎖的な学部で今後やりづらいですなぁ。教授陣も面倒な学生に関わりたくないだろうし。若い時の1年はとてつもなく長く感じるが、長い人生で1年足踏みすることなど、本当になんでもない。このことを根に持ち不毛なことにエネルギーを使わないことだ。

希望は研究医か臨床医か分からないが、優秀な頭脳が無駄にならないことを祈ります。

1-8
私もめちゃくちゃウッカリしてて必修科目の申請を怠って危うく履修できなくなる所だった事がある。教授にめちゃくちゃ怒られて、申請期限を過ぎていたら原則受け付けないと言われたが、とにかく陳謝したら特別にレポート用紙に10枚くらい反省文を書くことで履修させて貰えました…。

留年になるような大切な履修科目なら、教授も鬼ではないからきちんと謝罪して相談すれば良かっただけでは…と思います。

そこを飛び越えて訴訟しちゃう当たりがなんとも東大生というか、何かコミュニケーションに支障があったのかなと邪推してしまいました。

1-9
〉補講があって原告側に不手際があったなら勝ち目は無いでしょ。これ前記者会見見た時も絶対大学側が正しいと思ってました。
連絡もせず欠席、体調が悪すぎて連絡できなくても出席してすぐ対応していれば大丈夫だったかもしれないのに、単位が取れないと気づいて騒いでも無理ですよね…。可哀想?だけど社会の仕組みを無視したらだめということが分かったのでは…。留年という代償は大きいけど…

1-10
>だから、大学側もコロナ罹患の学生に対しては補講を行ってた。
原告の学生さんは、この救済措置を受けるための届け出を怠っちゃったんだよねこの記事だけ読むと、敗訴は仕方ないとしても学生さんも不運で気の毒にと感じましたけど、届け出怠ったというなら自業自得ですねぇ…。

2
裁判に費やす時間を勉強に充てた方が有意義だったと思う。この学生さん側にも落ち度がある以上は。
単位認定の基準や病気時の補いをどうするかは学生が決めることではありません。期限の延期もそうです。病気を理由にあとから言っても遅いです。コロナに関わらず入院などで留年する大学生はいつの時代にもいます。辛いけれど折り合いをつけて頑張るしかありません。
やることをやって基準を満たさないと、どんな人でも単位は取得できません。
いまは障がい(身体、精神など)のある学生への合理的配慮というものもありますが、これは事前に申請が必要です。

2-1
これが法学系だったら当事者経験は無駄にはならない、てかしない。
教養学部理科、んーどうなんでしょう。
2-2
共産党から出馬して、東大卒官僚に檄を飛ばすしかないな
3
うちの息子も去年、大学1年の5月にコロナになって必須の単位を落としました。
補習とかそういう救済処置もなかったです。
なので今年、もう一度受けて取得することができました。
もし、今後また同じようになったらよほど具合が悪くて動けないというのでなかったら陽性でも学校に行くと本人は言ってますね。
周りにうつしてしまうかもしれませんが、学校側が何かしら対応してくれなくて単位を落とすなら卒業できなくなるからそんなのもう言っていられないと。似たような学生さんはたくさんいると思いますよ。

4
コロナだけを特別に扱うことはできないでしょう、インフルエンザでも同じような取り扱いがされるかと言ったらそういうわけでもありません。 感染するときは感染しますし、それをいちいち学校側に配慮という押し付けをし、通常とおり履修した学生と同等の取扱いをするというのは他の学生との公平性が保てない気もします。
4-1
「コロナであろうと体調不良であろうと、講義を欠席する場合は当日の11:00までにWebサイトのフォームから連絡を入れるルールになっている」と東大の教養学部長が、昨年東京新聞への講義文を出しています。
むしろ、当時コロナは2類相当だったので特別扱いされてもよいくらいですが、東大はコロナを特別扱いしておらず、この学生が欠席連絡をしていれば状況は違っていたはず。
4-2
私の娘、高校は地域の進学校に見事合格したが、一年生の1学期中間テストの直前しょっぱなから季節はずれのインフルにかかり、中間テストを全て受けられなかった。一学期中間テストがまるまる欠落した痛手は、一年生の学年末だけならず、結果的に3年間の平均評定も下げるという結果になった。

でも、それも運命。
そこから、頑張るしかないのです。
誰のせいでもない。

4-3
コロナを特別扱いしないと
いけないでしょう?
しないと、感染しても出てくるよ。
そして、学校も特別に救済処置を設けた。
しかし、この学生は対応を怠り、単位を
落とした。
この記事を読んだだけでは、誤解を生みますね。
4-4
当然っちゃ当然の判決、コロナが流行していた最中だったのでその対策を怠ったつけを大学側に押し付けるのには無理がある。
それと何でもコロナのせいにしちゃダメでしょう。
4-5
履修漏れは完全なるミスだけど、病気やケガは救済措置があってもいいと思う。
移る病気なのに隠して登校されたら、周りが迷惑だし。
4-6
> コロナだけを特別に扱うことはできないでしょう、
⇒いやいや、当時はコロナ 2類相当で、特別扱いだったでしょう!2類相当で、特別扱いだったとしても、この学生の主張は間違っているけどね(笑)

4-7
生徒の主張を認めろってスタンスではない事を前置きするけどpapapopo
記事には、
大学側が補講や課題提出期限の猶予などの対応を取るべきだったと主張していた
ってあるから、救済措置を大学側は用意していなかったんじゃないの?

4-8
cblさんヤフーの記事は
バイアスのかかった記事も多いいですよね。
なら、一つの記事を鵜呑みにしてコメントしない方が良いですよ。

4-9
大学側の落ち度は無いように思いますが
4-10
こんな事にお金かけて。
事前に勝てるかって弁護士は何してたんだろう。
5
こんなことはコロナ関係なくある話。履修登録忘れとかでも留年がある。そんなことは大学生では全て自己責任。何を特例を認めさせようとしているのかわからない。そうやって今まで生きてきたんだろうが、自分だけが特別ではないことを理解したほうが良い。人生山あり谷あり。皆多かれ少なかれそういうことを受け入れ生きている。後ろを振り返るのはマイナス。前を見つめれば素晴らしい人生の山が待っていると思いますよ。
5-1
他の記事では、学生はコロナで該当期間に連絡できなかったと主張してたけど、大学によるとサイトにアクセスした履歴はあるから重篤な症状があったとは認められないとの事。学生の過失だね。
今まで失敗した事が無かったのかもしれないけど、ゴネたら認められたなんて経験しなくて良かった。
以後ド忘れに気をつけて腐らず頑張ってほしい。

5-2
国立大にも保健学科ってとこがあってだな
履修登録忘れるのが多いから認めないとすると私、学生の味方ですみたいな教員が大半でルール通りにしようとすると真っ当な教員が叩かれる
挙句の果て、忘れるのが多いから履修登録を学生にさせるのをやめて事務にさせるという
q大とか
実は医学科も事務が履修登録する学校が多いので、その延長かもしれんが1年次の全学には通用しない
嘘だと思うなら大学に問い合わせてみてみ
大学を大人扱いするつもりのない、おおよそ大学とは思えないマインドで運営してる国立大の中の学科はなくした方がいい
まぁそこは他にもむちゃくちゃやってるんで特別かもしれんが
5-3
大学、それも東京大学相手に争い、結果最高裁判所で敗訴確定なんて、今後の彼の学生生活はどうなるのだろう。留年を受け入れて慎みがましく通うのだろうか。教師とか教授とか、教務課とかみんな敵に回しそう。耐えられるのかな?
5-4
他の学生より1年多く学生生活が送れるのだからとプラス思考で考えればいいよ。責任転嫁とか自分が一番正しいみたいな考え方は良くないよ。
5-5
>そういえば、鉄オタユーチューバのスーツくんも横国を履修もれで留年してましたね。彼はミスというよりも、あの旅をしている時点でそもそも難しいかと。反省文を出せば何とかなったけど「反省することはない」で旅行継続したわけですし。

5-6
そういえば、鉄オタユーチューバのスーツくんも横国を履修もれで留年してましたね。気を取り直して、5年で卒業したみたいです。
5-7
zuaさん、同じ夢を見てる人がいて、なんか嬉しくなりました。
夢から覚めても暫くドキドキします。
履修登録はだいじですよね。
5-8
よくよく事情を確認したら、大学側はきちんと救済措置を取ってくれたのに、本人が手続き忘れただけという話で呆れた。
コロナ関係ないよね。
5-9
返信欄で勘違いしている人がいるようだが、出席したのに出席手続きを忘れて欠席扱いになったのも影響しているらしい。
5-10
>履修登録忘れいまでも授業には出てたのに届出を忘れてた! ああぁああぁ〜!!って夢を見る、いい歳をした自分


注目ニュース