シーサイドライン25m逆走し衝突、15人重軽傷 横浜
シーサイドラインは、コンピューター制御された自動運行車両との事です。
コンピューター自動運転…
ハッキングされた可能性も否めないのでは。社長:開業以来無事故で、原因分からず…怪我をされた皆様に申し訳ない… https://t.co/EIbPADQKiQ
— ぺこたん 自由党支持と立憲+共+社を応援 (@n3siuwp) June 1, 2019
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
無人運転の電車なんて初めて聞いた。そんなのあったの?
無人運転の電車なんて初めて聞いた。そんなのあったの?
2.
人の運転だろうが自動だろうがどこでも起きうる。
人の運転だろうが自動だろうがどこでも起きうる。
また田舎とか都会とか関係なくどこでも起きうる。
一番なのは自宅にこもるしかない。
でも自宅でも事故にあう可能性もありますけどね。
3.
明日、野島公園にアナゴ丼食べに行こうと思ったのに~!!
明日、野島公園にアナゴ丼食べに行こうと思ったのに~!!
4.
新交通システムだと、1993年に、大阪市高速電気軌道南港ポートタウン線(ニュートラム)の住之江公園駅で、車両が、本来の停止位置から50mも暴走し、約30km/hで車止めに衝突して乗客217人が負傷した事故があったな。今回は、逆走だけど。
運転再開に1ヵ月以上かかっているけど、今回はどうなんだろうねぇ・・・。
新交通システムだと、1993年に、大阪市高速電気軌道南港ポートタウン線(ニュートラム)の住之江公園駅で、車両が、本来の停止位置から50mも暴走し、約30km/hで車止めに衝突して乗客217人が負傷した事故があったな。今回は、逆走だけど。
運転再開に1ヵ月以上かかっているけど、今回はどうなんだろうねぇ・・・。
他の新交通システムは、今回もしばらくは、有人で手動運転だろうなぁ。
5.
年寄りが運転してたんか?
年寄りが運転してたんか?
6.
逆走ってことはポイント故障かな。
有人なら目視チェックで起きないような事故だが、センサーの組み合わせが甘いと、一か所故障するとこうなるのかも。
システム過信は禁物だね。
逆走ってことはポイント故障かな。
有人なら目視チェックで起きないような事故だが、センサーの組み合わせが甘いと、一か所故障するとこうなるのかも。
システム過信は禁物だね。
7.
もしこれが満員電車だったら…
もしこれが満員電車だったら…
8.
3月31日に新駅が完成し開業しているが、まだ工事が全て終わっていない為、単線での営業をしている。
自動運転の為、工事の進捗状態で、日々プログラムの修正があるとすれば、そのミスにより発生した人的ミスの可能性がありそうですね。今までになかっただけに。
3月31日に新駅が完成し開業しているが、まだ工事が全て終わっていない為、単線での営業をしている。
自動運転の為、工事の進捗状態で、日々プログラムの修正があるとすれば、そのミスにより発生した人的ミスの可能性がありそうですね。今までになかっただけに。
1度こういう事故があると、これからが大変です。乗務員がいないだけに、利用者の信頼を回復させるのは簡単ではないですね。
9.
コンピューターで制御するということは外部からも制御できるということだな。将来山手線が自動運転でもされれば格好のテロ対象になるだろうな。家にいながらテロを起こせるようになる。サリンなんかよりはるかに犠牲者を出せるし無差別殺人もけた違いの人間を道ずれにできるな。
コンピューターで制御するということは外部からも制御できるということだな。将来山手線が自動運転でもされれば格好のテロ対象になるだろうな。家にいながらテロを起こせるようになる。サリンなんかよりはるかに犠牲者を出せるし無差別殺人もけた違いの人間を道ずれにできるな。
10.
もう廃止だね。
もう廃止だね。
11.
舎人ライナーとかゆりかもめとか
無人運転は結構ある、
有人の場合、発車時の揺れなど
運転手の癖があるから
無人の方が安全だ、
と思っていたのに。
舎人ライナーとかゆりかもめとか
無人運転は結構ある、
有人の場合、発車時の揺れなど
運転手の癖があるから
無人の方が安全だ、
と思っていたのに。
原因究明を
利用者もこまっちゃうでしょ。
12.
システムのバグがどこにあったのか、原因追及が真っ先に必要な事案だ。
まずは、怪我をされた方の回復をお祈りします。
システムのバグがどこにあったのか、原因追及が真っ先に必要な事案だ。
まずは、怪我をされた方の回復をお祈りします。
13.
逆走はなんらかのセンサー働きそうなのになぁ
逆走はなんらかのセンサー働きそうなのになぁ
14.
無人だけど有人コントロールセンターが有るんじゃないですか?
無人だけど有人コントロールセンターが有るんじゃないですか?
15.
いつかこんな事が起きると思って居たよ。
いつかこんな事が起きると思って居たよ。
スポンサーリンク
16.
所詮人間が作ったもの、不足の事態のためにも一人ぐらいは乗るべきかもね。
所詮人間が作ったもの、不足の事態のためにも一人ぐらいは乗るべきかもね。
17.
毎日通勤で使ってる路線だけにびっくりだわ!開業から利用してるが負傷者がこんなに出る事故は初めてなんじゃないかな。むしろ今まで当たり前のように普通に使えて来ただけに今回の事は遺憾です。負傷者の早期回復を願うとともに原因究明して頂きたい。
毎日通勤で使ってる路線だけにびっくりだわ!開業から利用してるが負傷者がこんなに出る事故は初めてなんじゃないかな。むしろ今まで当たり前のように普通に使えて来ただけに今回の事は遺憾です。負傷者の早期回復を願うとともに原因究明して頂きたい。
18.
いままで事故もなく運行できてたから、システムの問題というより、列車自体に経年劣化があって折り返しのスイッチが摩耗とかで物理的に切り替わらなかったとかかな?
いままで事故もなく運行できてたから、システムの問題というより、列車自体に経年劣化があって折り返しのスイッチが摩耗とかで物理的に切り替わらなかったとかかな?
19.
ソフトウェアのバグ以外の何物でもない。
さらにそれを検知できないシステムの欠陥も。
ソフトウェアのバグ以外の何物でもない。
さらにそれを検知できないシステムの欠陥も。
日本が誇る洗練されたシステムって、たまにこういう凡ミスみたいなのがあるから、なんかクールジャパンとか言いたくないんですよ、なんか抜けてるし、全然クールじゃないから。
20.
こんなのによく乗るね。無人でちょっと狂うと大惨事になる。信頼しすぎじゃないの?
こんなのによく乗るね。無人でちょっと狂うと大惨事になる。信頼しすぎじゃないの?
21.
「無人で25Mも自走:逆走」なら
システム上の問題だろう。
「無人で25Mも自走:逆走」なら
システム上の問題だろう。
場合によっては
「GPS:自動運転」=「安全」の図式が、崩れるかもね。
22.
人命に危険を及ぼしかねない事故。
原因究明と安全対策強化を求める。
公共交通機関の事故は、タダじゃ済まされない。
人命に危険を及ぼしかねない事故。
原因究明と安全対策強化を求める。
公共交通機関の事故は、タダじゃ済まされない。
23.
沿線に会社が結構あって平日はラッシュ時かなり混む。休日もシーパラや海の公園の観光客もあったりで、しばらく運行停止だとかなり影響あるはず。
沿線に会社が結構あって平日はラッシュ時かなり混む。休日もシーパラや海の公園の観光客もあったりで、しばらく運行停止だとかなり影響あるはず。
24.
車が自動運転になる日が怖い!めちゃくちゃになりそう・・・・
車が自動運転になる日が怖い!めちゃくちゃになりそう・・・・
25.
コンピューターも疲れたんだな。
こんな仕事やってられるかぁ、
と暴走。逆噴射。
たまには、休ませてあげよう。
コンピューターにも、有給休暇を。
コンピューターも疲れたんだな。
こんな仕事やってられるかぁ、
と暴走。逆噴射。
たまには、休ませてあげよう。
コンピューターにも、有給休暇を。
26.
この事故を教訓にして山手線の自動運転化もやめるべきです。乗務員や駅員がいないと今回のような事故が起きたり、車内でトラブルがあった時にすぐ対処したり乗客を安全に誘導できません。
この事故を教訓にして山手線の自動運転化もやめるべきです。乗務員や駅員がいないと今回のような事故が起きたり、車内でトラブルがあった時にすぐ対処したり乗客を安全に誘導できません。
「駅構内または車内等で不審なものを発見した場合は、直ちにお近くの駅係員または乗務員にお知らせ下さい。」もできなくなります。
27.
いままでこんな事なかったのに…。
地元で長らくお世話になってるけど、シーサイドラインに不安を感じたことは一度も無かった。
原因が早く分かると良いね。
いままでこんな事なかったのに…。
地元で長らくお世話になってるけど、シーサイドラインに不安を感じたことは一度も無かった。
原因が早く分かると良いね。
28.
神戸市民。無人運転歴の長いポートライナーを利用しています。新交通には日々のメンテナンスを欠かさずお願いしたい。
神戸市民。無人運転歴の長いポートライナーを利用しています。新交通には日々のメンテナンスを欠かさずお願いしたい。
29.
無人だとメリットも沢山あるのだろうけど、こういった不測の事態に弱いのだろうか?
無人だとメリットも沢山あるのだろうけど、こういった不測の事態に弱いのだろうか?
被害に遭われた方は本当に気の毒です。
平日だったら更に被害者が多かったのでは?
原因究明と被害者への賠償はしっかりお願いします。
30.
やはり無人運転は怖い!でも有人運転にするとコストが掛かるとか言いそうそれならもっと安全性を向上させて欲しいと思います。それしか方法ないような気がします。
やはり無人運転は怖い!でも有人運転にするとコストが掛かるとか言いそうそれならもっと安全性を向上させて欲しいと思います。それしか方法ないような気がします。
スポンサーリンク
コメント