希望から失望 結党から7カ月での消滅自民党総裁選挙に向けた動きが注目を集める一方、いまひとつ盛り上がりにかけたまま行われている党首選挙がある。
それが9月4日に投開票される国民民主党の代表選挙だ。出馬しているのは玉木共同代表と津村衆院議員の2人。
しかし、思えば2人とも、去年の衆院選では小池東京都知事率いる「希望の党」から出馬していた。
その希望の党は、通常国会の真っ最中に消滅した。総選挙での惨敗を受け小池氏が党首から退く一方、党内の混乱が続いた結果、5月に民進党と合流して国民民主党に移行し、希望の党は解党となったのだ。
松沢参院議員らが立ち上げた現在の「希望の党」は党名を引き継いだだけで、形式上は別の党だ。いわゆる“小池旋風“に乗り、一時は「再び政権交代が実現するかもしれない」とまでいわれた結党からわずか7か月で消滅した希望の党とは、一体なんだったのか。
希望に満ちた結党から、失望を経ての解党に至るまでを取材した記者が総括する。結党直後の高揚感、選挙後の失望感
昨年9月、希望の党の結党会見が華々しく行われ、当時の民進党の前原代表が希望の党への合流を決めた時、民進党系議員は刻々と変化する状況に戸惑いつつも「ある意味でワクワクしていた」と今の国民民主党幹部は振り返る。
「安倍1強」の打破、悲願の政権交代が叶うかもしれないという高揚感があったというのだ。
振り返ると、私も取材をしていて、「歴史的な場面に立ち会うことになるのかもしれない」と気持ちが高ぶった瞬間が確かにあった。しかし結果は大敗、希望の党は政権交代どころか、立憲民主党の後塵を拝し、野党第一党にすらなれなかった。
選挙を終え、53人となった希望の党の議員はこぞって失敗の理由づけを始めた。
小池知事の「排除」発言、結党までの準備不足、前原元民進党代表の判断ミス…などなど。「こんなことなら排除されて立憲民主党にいったほうがよかった」
こう嘆いた議員も1人や2人ではない。総選挙後、両院議員総会で再会した議員は疲労や困惑といった表情を浮かべ、こう口にした。「なぜこんなことになってしまったのか」「自分は巻き込まれてしまった」
悲惨な現状の理由をなんとか他者に求めようとしている姿は哀れに見えた。引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180827-00010000-fnnprimev-pol
みんなのコメント
希望の党は記事にあるとおり小池の自己満足を満たす野望の党だ。結果的に見れば小池が党首の器ではなかったという事だろう。政治塾と称して集めた有能な人材が一切、表舞台に上がる事なく終わってしまった。非常に残念な事である。
つまり、人を活用出来ないという事…即ちリーダーとしての資質に欠けるという事ではないか。
結党に至るプロセスがあまりに拙速で見方によっては小池のワガママが原因で解党になったようにも見受けられるが、こうなってしまったのは結党時に旧民主党の細野?
前原を数合わせの為に引き入れた事が原因。小池は旧民主党の連中が役立たずだと分かっていながら受入れを選択したのが誤り。
先を見据えて人材育成と基盤強化に努めてれば違った景色が見えていたに違いない。合流した議員共の行く末を憂うような事が書かれているが政治理念もないクズ議員は即刻、全員辞職して報酬を国庫に返納して国民に頭を垂れて謝罪せよ。