加藤勝信厚生労働相は20日、新型コロナウイルス感染を予防するワクチンの確保に向け、弁護士を入れたチームを発足させ、英製薬大手アストラゼネカを含む3~4社と交渉する考えを示した。

ワクチンの実用化前から国際的な獲得競争が起きているため。厚労省で公明党の新型コロナウイルス感染症対策本部(斉藤鉄夫本部長)と非公開で会談し、明らかにした。発足の時期は明言しなかった。

ワクチンを巡り、各国で確保に向けた交渉が進んでいる。公明党の新型コロナ対策本部は、加藤氏に「わが国は交渉の進捗が遅れている。急ぎ、結果を得ることを強く求める」と提言した。


ネットの反応

1.
眉唾物ですね!税金の無駄かも!
2.
厚生労働省の役人は日本人いないのではないか?
3.
国内でなんとかしろよwww
4.
あべちゃん、いい加減、目を覚ましなさい。
かもられるよ。
まずは、吉村サンみたいに、自分で努力してみようよ。

だいたいが、トランプがワープスピードしたワクチン、うちたくないわ。
マスクと同じで、誰ものぞんでない。

私はメイドインジャパンがいいな。

5.
他力本願では国民は守れないと思うけどな~。
6.
また拙速に動くと足元見られるよ。

それよりも国産ワクチン開発に積極的な資金投入をした方が有意義ではないのか。

Go To やっている金があるぐらいならさ。

7.
できる保証があるとも限らない薬やワクチンを心の拠り所にするより、リスク許容していく方がいいと思う
8.
自国優先。それと、亢ウイルス薬で無ければ、株が違えば、ウイルスへの抵抗も無いのでは?

日本は自国の開発、生産にお金かけるべき、

何故、官僚、閣僚は無駄な回り道で私腹を肥やそうとするのか?

納得いかない。

9.
英アストラゼネカとオックスフォード大の
共同開発は数ヶ月前から世界中のメディアでも
最有力候補として何度も取り上げられていたからね。

アメリカのトランプ氏も英国政府にワクチンを
米国に優先的に配備してくれとジョンソンに
電話してたしね。

当初はワクチン開発に強い
英アストラゼネカと仏サノフィの共同開発
米ギリアドサイエンシズなどが
出てたが米ギリアドサイエンシズの
例のワクチンは副作用があるみたいだしね。

今のところ世界の希望は英国です

量産体制はスイスの世界最大手メーカーのロシュが引き受けるらしいね

11.
厚労省視点がずれちゃってるよね。
12.
そう国産は
認可が難しいもんな。
日本人の感染者数が少ないせいで
国内で効果を比較し試す事ができない
それに
みんな自分の命かかってるしね
効くか効かないか分からない
ワクチンなんて為したくないしね

アビガン一緒で国産ワクチンの
認可は難しいんじゃないか

13.
海外と交渉するのに弁護士がなんで必要か不明だし、自国での開発の進展具合はどうなんでしょうね・・?
14.
自力じゃ無理なんだ・・・
そりゃそうだよねもう昭和の時代じゃないし。
15.
国際的に交渉力のない日本、さてどういう結果が出るか。確保できてもまずはご自分たちから、内緒で身内、官僚、映画で出てくるような展開になるようにしか思えませんね。
16.
厚生労働大臣として、タイムリーかつ適切な情報発信してくれよ。
ずっと雲隠れかい?
17.
えっ、今?馬鹿なの?
18.
え?!今更?!
半年も何やってたの?!信じられん…
19.
9月に完成して今年中日本へ出回る期待はしていないが、まずブラジルと同じく医療従事者分だけ配分して、来春に原液のみ出回ればいいかなと思う。
20.
コロナウイルスは驚くほど宿主に再感染する能力があるのでワクチンは全くたよりにならない。ワクチンの確保などいい加減にされよ。
21.
情けない。毎年薬価改定を行い日本の製薬企業はジリ貧。先ず無能な国会議員を削除し、国会議員の定年制を導入すべき!!二階&麻生&安倍&菅&枝野&福島辞めるべき
22.
おっ!?元祖、お気楽発言大臣…点数稼ぎかな?良い結果を得られても、お気楽レッテルは剥がれない予感…
23.
外に頼るんがベースかい
墜ちたのう、日本も

資源がない国は、ここで突っ張らなきゃならんのだがな

ガッカリじゃい

24.
交渉が下手な日本、、、
25.
日本の研究者、企業の方が優れているということを何故、信じない?
国産ワクチンの承認における法改正を進めるチームを作り、バックアップすべき
26.
なぜ自国で開発しない?そんな予算あるなら開発費に当てたらいい。
27.
加藤勝信、久しぶりに見た。
28.
自国でのワクチン開発への援助とコロナ対策で疲弊した病院への支援も重要だ!
29.
ハッキリいいますが、

ワクチン開発より

う、ま、し、か につける薬を開発した方がコロナ終息の早道だと思う。

30.
買い物下手がぼったくられるのが落ち。そもそも数カ月しか効果がないワクチンならば自国生産を目指さなければならないと思う。国内メーカーへの補助と工場建設資金の供給を行うべき。


注目ニュース