三菱ふそうトラック・バスは12日、ブレーキの利きが悪くなる恐れがあるとして、大型トラック「ふそうスーパーグレート」、大型バス「ふそうエアロエース」「ふそうエアロクィーン」の3車種計1万2125台(2015年11月~19年3月)をリコールすると国土交通省に届け出た。
国交省によると、昨年11月に、岐阜県中津川市の中央自動車道で、トラックが渋滞の列に追突し6人が軽傷を負う事故が発生。この事故を含め、不具合85件が確認されている。
ブレーキの部品を固定するスプリングに問題があるのが原因で、別の部品が変形したり破損したりして、ブレーキの利きが悪くなるという。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00000118-kyodonews-soci
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
よりによって、三者会談の日にリコール・・・過去の隠すよりはマシ。
よりによって、三者会談の日にリコール・・・過去の隠すよりはマシ。
2.
又 三菱。
又 三菱。
3.
三菱はやっぱり「あきまへんなぁ~」相変わらずだ
三菱はやっぱり「あきまへんなぁ~」相変わらずだ
4.
三菱は、ほんと不良やトラブルだらけです。しかも中々自分達のミスだと認めません。新車で納車して1年、何度も修理やトラブルを繰り返しております。三菱の方にどう言うことか説明させましたが、自分達のミスは絶対に認めません。いすゞの方は、全くトラブルなしです。
三菱は、ほんと不良やトラブルだらけです。しかも中々自分達のミスだと認めません。新車で納車して1年、何度も修理やトラブルを繰り返しております。三菱の方にどう言うことか説明させましたが、自分達のミスは絶対に認めません。いすゞの方は、全くトラブルなしです。
うちの会社では二度と三菱は買わないそうです。いすゞにすると言っております。
5.
へー、このメーカー
リコールすることあるんだ・・・
へー、このメーカー
リコールすることあるんだ・・・
6.
とにかく、フソウはあちこち壊れる。
なんで売れるのか?買うのか?わからない。
整備も適当極まりない。
とにかく、フソウはあちこち壊れる。
なんで売れるのか?買うのか?わからない。
整備も適当極まりない。
7.
空飛ぶタイヤも三菱ふそうです。
空飛ぶタイヤも三菱ふそうです。
8.
『三菱』だからね。
『三菱』だからね。
9.
信頼性 安全性に欠ける
信頼性 安全性に欠ける
10.
事故は誰が悪くなるの?
事故は誰が悪くなるの?
11.
3年以上前に製造の車輌からリコールなってるって事は不具合の事象現れ始めたのはけっこう前じゃないの?
昨年の事故のもっと前に重大な事故起きてなきゃいいけど(*_*)
3年以上前に製造の車輌からリコールなってるって事は不具合の事象現れ始めたのはけっこう前じゃないの?
昨年の事故のもっと前に重大な事故起きてなきゃいいけど(*_*)
12.
組み立てミスだろ--。
ドラムブレーキでは
ブレーキライニングを定位置に戻すために
コイルスプリングが使われている--
組み立てミスだろ--。
ドラムブレーキでは
ブレーキライニングを定位置に戻すために
コイルスプリングが使われている--
下手に組むと外れたり--ずれたりする--よ
基本が解っていない場合--
ミスして組み立てても解らない--な。
基本が解っていない場合--
ミスして組み立てても解らない--な。
13.
やっぱりダメか??。
「空飛ぶタイヤ」の映画を全社員が見ていないとしか、いいようがない。
自身が被害者なら、早急に対応するでしょ。
あれ程、痛い目に遭っているのに、馬鹿は死ななきゃ治らない。
人間的に、クズ社員が多いのでは?
やっぱりダメか??。
「空飛ぶタイヤ」の映画を全社員が見ていないとしか、いいようがない。
自身が被害者なら、早急に対応するでしょ。
あれ程、痛い目に遭っているのに、馬鹿は死ななきゃ治らない。
人間的に、クズ社員が多いのでは?
14.
三菱
三菱
15.
北海道の無罪となったバス事故は?
北海道の無罪となったバス事故は?
スポンサーリンク
16.
某バス会社の運転士ですが、先日当社に新型エアロエースのATが納車されたのですがメーカーの人間が帰ったあと何気なくエンジンフードを開けてみたらオルタネーターのベルトが破断寸前でした…。
某バス会社の運転士ですが、先日当社に新型エアロエースのATが納車されたのですがメーカーの人間が帰ったあと何気なくエンジンフードを開けてみたらオルタネーターのベルトが破断寸前でした…。
工場長も初めは激怒してましたがそのうち呆れた顔でやっぱ三菱はダメだ…。とため息をついてました。これまでも路線車含め度々不具合で三菱に出しても数ヶ月は戻って来ない状況でした。
いすゞ車はメーカーに出しても数日で戻って来るのですがね。やはりエンジンがダイムラー製なのでなかなか修理も進まないんだと思います。三菱はもう地に落ちましたね!三菱好きだったのに残念です。
17.
85件出てやっとリコールって・・・他メーカー以上の敏感さが必要じゃなかったんですかね?
85件出てやっとリコールって・・・他メーカー以上の敏感さが必要じゃなかったんですかね?
18.
またか。
またか。
19.
イノマット Ⅱは ストレス製造機でした。
イノマット Ⅱは ストレス製造機でした。
「T/M制御」何回見たことか。
ギアチェンジのタイムラグに減速時、他の車を威嚇するかのような空吹かし。
チェンジモーターも何回交換したことか…。
20.
毎度お決まり定番の三菱ふそうですね。確率多くて怖くて乗りたく
無いです。
毎度お決まり定番の三菱ふそうですね。確率多くて怖くて乗りたく
無いです。
21.
メルセデスベンツのグループになったのに、ちゃんしてほしいものです
メルセデスベンツのグループになったのに、ちゃんしてほしいものです
22.
宙を舞うタイヤを開発してしまった会社ですね。今度は止まらない車両ですか。不安全極まりない生産活動はお止めになったほうがいいですよ
宙を舞うタイヤを開発してしまった会社ですね。今度は止まらない車両ですか。不安全極まりない生産活動はお止めになったほうがいいですよ
23.
大型車のリコールは経営の屋台骨を揺るがしかねないです。トラックにしろバスにしろいずれも事業で営利活動に供されているわけですし、代車費用の負担は当然のこととしてケースによっては収益機会の損失補償を求められるでしょう。どのくらい特損を見積もるのかかなり難しい判断とかじ取りが必要になりますね
大型車のリコールは経営の屋台骨を揺るがしかねないです。トラックにしろバスにしろいずれも事業で営利活動に供されているわけですし、代車費用の負担は当然のこととしてケースによっては収益機会の損失補償を求められるでしょう。どのくらい特損を見積もるのかかなり難しい判断とかじ取りが必要になりますね
24.
運転手さんの乗りやすさより、乗務員や乗客の安全を優先してほしいな。
運転手さんの乗りやすさより、乗務員や乗客の安全を優先してほしいな。
25.
トラックやバスは検討を重ねて財布と相談せずに買うのが得策。仕事にならないまであるから。
トラックやバスは検討を重ねて財布と相談せずに買うのが得策。仕事にならないまであるから。
26.
今どきの車はエンジンや演算装置の故障でもブレーキの効きが悪くなったり効かなくなる。
便利が故、全てにリンクしているから一つの不具合は全てにつながるから怖いし、何が起こったか理解ができない人も増えてきている。
今どきの車はエンジンや演算装置の故障でもブレーキの効きが悪くなったり効かなくなる。
便利が故、全てにリンクしているから一つの不具合は全てにつながるから怖いし、何が起こったか理解ができない人も増えてきている。
最近日本車においてリコールや不正のニュースをよく見る。
また、リコールになってなくても怖い思いした事象はいっぱいある。
仕事がら多種多様の車を運転しているが、何も不具合が起きないメーカーは、あえてここに出さないがだいたい限られている。
27.
キャンター2トンATに乗っているが、ATの反応がすこぶる鈍い。
バックにいれてもしばらく考え込んでからバックする。
キャンター2トンATに乗っているが、ATの反応がすこぶる鈍い。
バックにいれてもしばらく考え込んでからバックする。
あまりに鈍いからアクセルを少し踏み込むと入った時、急にバックし出してびっくりする。
とにかくなんていうのか・・思い通りに走れない。
このATは最悪じゃないかと思う。
とにかくなんていうのか・・思い通りに走れない。
このATは最悪じゃないかと思う。
28.
不具合85件が確認されていて、やっとリコールですか?。
不具合85件が確認されていて、やっとリコールですか?。
対応悪過ぎですね。
記憶ではリコール隠しも数回ありましたよね。
会社組織がまったく変わってない気がします。
29.
年式の古い昔のトラックのほうが壊れない。余計な物が付いていないから。今のトラックは壊れるし、定期的に交換する部品も多く、費用がかかる。
年式の古い昔のトラックのほうが壊れない。余計な物が付いていないから。今のトラックは壊れるし、定期的に交換する部品も多く、費用がかかる。
30.
三菱はずっとリコールとか問題起こしてるイメージしかない。
三菱に乗ってる人みると、なんでこの人この車買ったんだろうって不思議に思う。
三菱はずっとリコールとか問題起こしてるイメージしかない。
三菱に乗ってる人みると、なんでこの人この車買ったんだろうって不思議に思う。
スポンサーリンク
コメント