「中高年の引きこもり61万3000人」内閣府発表
内閣府が3月29日、初めて発表した驚きの調査結果…。
それは、中高年の引きこもり数が61万3000人という数字。

町の人からは「えっ!そんなにいるの?」「ちょっと多すぎますよね。40代50代ですよね」などの声が。

満40歳~満64歳を対象にした引きこもり調査。今回の調査では「自室からほとんど出ない」など4つの問いを設定。そのうちいずれかに該当し、かつ6カ月以上その状態が続いているケースを広い意味での引きこもりと定義した。

4分3が男性…理由最多は「退職」
その回答結果から推計された中高年の引きこもり数が61万人を超えたのだ。

男女比だと、その4分3は男性。理由は「人間関係がうまくいかなかった」「病気」などに加えて最も多かったのが「退職」だった。

「(夫も)どちらかというと家にいるのが好きなので予備軍かもしれない」「退職後とか、私たちの年代はそろそろ見えてくるところがあるから、どうなるかなという不安はある」などと不安を口にする町の人も…。

また就職氷河期を経験した40歳~44歳の3人に1人が「20歳~24歳」で引きこもり状態に。そのため就職活動の失敗も原因の一つである可能性が浮き彫りになった。

調査では引きこもり状態にある中で、4割以上の人が悩み事などを「誰にも相談しない」と回答。また昼夜逆転の生活をしている割合が高くなっているのも中高年引きこもりの特徴だ。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
長寿の国ニッポンはこの61万人を死ぬまで生活保護で賄う。消費税50%アップ。年金吸い上げで給料手取り半減。
豊かな国ニッポン借金1千兆円越えた。国民は無気力。
天安門広場を借りきってデモでもやったらどうですか?
2.
この問題の男女差は危機感の有無じゃないかな。
男性は昨日と今日と明日の境界があいまい。
何となくで生きていて真綿で首が絞まっていっているのに気がつかない、もしくは気がついていないと無意識に自分に言い聞かせる。
その点女性は常に将来に対する危機感を持っている。男尊女卑がまだ残る時代を生きてきたがゆえに、防衛本能が働くんだろう。
3.
リクナビやマイナビ、ハローワークも含めて「出会えない出会い系サイト」のような媒体に規制をかけてはどうか?

特にリクナビやマイナビのような就職サイトは、100回応募して100回落とされ、内20回程度面接に通ったとしたら、社員のストレス解消のごとく、徹底的に人格を否定されて落とされる、というパターンが常態化しているらしい。

結局誰も採用されなかったり、出来レースで既に採用者が決まっている求人だったりするとか。ハローワークにしても、安易な求人が多すぎる。有料化するなどしてカラ求人をなくすようにしたほうが良い。

この世代とすぐ下の世代の引きこもり総数で、100万都市ができあがるぞ??ものすごい社会的損失と国力の損失だと思うが??

4.
9割は甘え。普通ならホームレスなのに。そんな人間に生活保護は認めるべきでない。計画的確信犯なのだから。
5.
学歴、年齢関係ない仕事なんていくらでもあるでしょ。
トラック運転手とか自由だよ。
乗っちゃえば一人だから人間関係に悩むこともない。
6.
プライドが邪魔してなのか
給料とか考えたけど、働かないでいると稼げないし貯蓄削るばかりだからなぁ。
7.
資格や免許を取っても経験がないからと門前払い
無駄に時間と金を使ってしまい惨めでした
政府はこの氷河期世代を救うより
安い外国人を入れ、自分の出世しか考えてない
理不尽に扱われた中年だってバカではない
金を極力使わず生きれる術を学んでいる
8.
コメントを見ると、派遣が悪いという人が多いですね。国が決めて、一切救済処置てこなかったことを考えれば、制度が悪かったせいでしょう。
どうにかしないと、本当に大変なことになります。皆さん、経済諮問機関に一斉に声を上げましょう。
9.
いやこの問題の本質は社会が急速に二極化したことだ。
貧困層の枠に入ってしまうと孫や子供の世代まで抜け出せない。仕事についても国民保険しか加入できないとか、低賃金の仕事しか見つからないなどで、最終的に生活保護になるしかない。
富裕層の枠にいれば、引きこもりでも相続した遺産で生活できる。
退職して引きこもりになっても、厚生年金は国民年金とは大きく違い安定して生活できたりする。
まぁ富裕層はそれだけ税金も納めるわけだから、結局社会全体としての福祉は回るわけだけど、最近は税金対策も巧妙化して税収も減ってるでしょう。マイナンバー制度もまだ完璧じゃないし。
貧困層から富裕層に逆転できる、いわばジャパニーズドリームが実現できる世の中になれるかどうかだ。
10.
引きこもりなんてもう手遅れだから放っておけばいい、そのうち病気になって死ぬから。
病院にも行かず引きこもってなよ、医療費の無駄使いだ。

それよりも非正規で必死に耐えている人たちを国が支援しないと本気で日本はマズイ事になる。
頑張って働く意思がある人は救わないといけない。
働く意思すらない人間などに時間と金を割いている余裕はもう日本にはない。
自室で死ぬまで引きこもっていてくれ。

11.
自殺と犯罪も男性が多い
男性は戦う本能が備わってる
12.
職が無いというのは仕事のえり好みをしているからだと思う、
外国人を移民させないといけない位コンビニや販売や肉体労働は人不足です。

大卒の中高年無職が多いそうですが、
親がお小遣いをやって食事や洗濯もやって上げてゲーム三昧というのは、
単に甘やかし過ぎたツケで我慢の出来ない大人になり仕事が続かないだけだと思う。

皆人間関係が凄く大変な中必死に我慢して働いています、
でも親は先に死ぬし自分の老後も考えると働かないと食べて行けないから働いているんです。

まずは引きこもりを親から離して宿舎に入れて肉体労働させてみては?

13.
>「(夫も)どちらかというと家にいるのが好きなので予備軍かもしれない」「退職後とか、私たちの年代はそろそろ見えてくるところがあるから、どうなるかなという不安はある」などと不安を口にする町の人も

FNNはアホか?家にいるだけで予備軍扱いかよ?それに定年退職後、家にいるのまで引きこもりかよ?

こういう誤解が引きこもりがあっても言いだせなくなる原因なんだろうが?

14.
人間はパズルピースのように最初から適合する人はほとんどいない。合わないからといってポイ捨てしてきたパズルピースが溜まった結果だと思う。
15.
私の引きこもり歴は、まだ1年に満たないよ!!心電図異常と両膝の変形性膝関節症で去年の5月に仕事を辞めたから!


スポンサーリンク


16.
男性は学歴だけで世の中と戦うからね。
女性の場合は教員免許や医療・介護関係の資格など、離職しても復帰しやすい資格などが多く見受けられる。
いまの世の中、サラリーマンほど不安定な職はない。
17.
内閣府発表の意味は国民に危機感を持たせることより政策の失敗を認めること。
日本の政治家・役人は先送りすることしか能がない。
今後の成り行きでは国民の税金を投入しなければならないことは明白で、国民は今年の選挙で政治家をちゃんと選ぶこと。
少しでも日本という国が継続できることを考えなければならない。
19.
責任転嫁子供部屋おじさんの発狂は今日もなお続いている
20.
いずれAIの台頭で多くは職を失い、ベーシックインカムで食いつなぐ事になるのだと思う。ロボットが24時間365日疲れ知らずで働いているのだからどうしようもない。その端緒が表れてるのかも。
21.
団塊Jrを冷遇した時点で、この国の未来は、決定してしまった。
後は、後進国になるのみ。
22.
61万人の引きこもりの他に、働いてるが収入が極端に少ないワーキングプアも多数いるだろうね。
政府はこの世代が60歳になる約20年弱の間に何か対策して下さい。
23.
まだこんなに
労働力あるんじゃない
移民とか
まだいいんじゃないか
24.
61万人か。
一人15万円ずつくらいで1000億円集め、
国内外の中小、零細企業を買収、統合して強い企業をつくる。海外各国に1000人ずつくらい従業員として移住。世界中で61万人が交代で働く。報酬は少ないが、生活、社会貢献はできる。

ざっくり適当に書いたが、こういう企業というか団体が必要なんでは。一歩間違えれば、宗教、共産主義的ではあるが、ほったらかしよりマシじゃないかな。

国が動かないし、無理かな。案外彼らはアイデア無いしな。

25.
引きこもりの気持ちはよくわかる
他人との仕事は辛いもの
26.
家から出なくてもなんとでもなる様になったネットが原因だと私は思ってる。
ネットがなければここまでひきこもりの数は伸びなかった。

ネットは便利。便利だけど…

27.
企業は社会の一員としての自覚がない
大卒の新卒だけ正規雇用
新卒採用でつまずいた者、高卒以下、引きこもりや介護離職後の者は老後の蓄えも出来ない低賃金の非正規雇用しか”ほぼ”ない
非正規の低待遇低賃金で複数社を渡り歩かせて中高年に」なったら雇い止めして、後は国と自治体のナマポ(生活保護)で面倒見させようとしている

新卒が欲しかったら、他の者
引きこもり・介護離職者・倒産やイジメで離職した者、などの若年・中後年の求職者を人口比で新卒と同待遇で正規雇用することを義務付け嫌なら新卒雇用税を本人が退職するまで徴収

なぜ? 企業の使い捨て雇用の尻拭いを税金 ナマポなど でしなければならない?
税金泥棒

28.
中年や高年を養っている人は何歳なのだろう?
自分の死後、この人たちがどうなるか
考えていないのか?

1日でも早く、どこかに相談して
この状態を辞めないといけないということに
気づいてほしい。

30.
働いた経験が無い人への、生活保護を受けれないようにするべき、働いてきた人への負担は良いが、働いた実績が無い人への保護はするべきでない、この為のマイナンバーの活用だろう、これからは、保護される人とされない人のすみわけが大事、人道上何て言うな、払ってきた人たちの人道的立場を考えろ、解説者共。


スポンサーリンク


注目ニュース