ネットの反応

1
私は今回のやり方に賛成だよね、他で(不正に)利用しようなんて思わない。市民を信用していないのが悲しいて書いてるけど、詐欺をする人は必ずいるからね!

別に助成してないわけではないんだから、もう少し勉強してもらわなければ困る。
助成してもらってるだけ、ありがたい思うのが普通じゃないの

1 – 1
高齢者の“自分達基準”には大変困ります。
もう少し色々と対応する努力をしてほしい。
1 – 2
全部高齢者のできない。に合わせていたら国の進歩なんてない。
ITが進んでいる国は、高齢者であっても電子マネー電子決済などがベターになってきてるよ。
しかも慣れればこれほど簡単なものは無いと思うし。
できないと諦めずにできるようにならなきゃ。
1 – 3
俺の曾祖母さんは、ガスコンロ導入の際に「こんな青い火で飯が炊けるか!」と猛反対したらしい。どんな世代の高齢者だろうと、皆一様に新時代への適応を強いられる時期が来る。

自分の順番になっただけ。ガタガタ言えない。

1 – 4
>「他で(不正に)利用しようなんて思わない。市民を信用していないのが悲しい」できるようになっているのが問題。
できるならやるやつは絶対いる。

1 – 5
紙(金券)だと転売や譲渡など不正はあるでしょ。
ICにすればそれが無くなり、配布にも清算にも経費が少なくて済む。
メリットしかない。
1 – 6
IC使えるようになれば補助金出ますよってことにすれば良いよね。他の補助金だって同じようなもんだし。ATM使えてるんだからICだって使えばすぐ慣れるんだよ、本当は。
1 – 7
苦手なのも、不安なのもわかります。
でもマイナンバーもそうですが、カードで管理できる=人件費削減になるのです。コロナでこれから予算削減出来る部分を探さなければなりません。
ご自分の年代だけではなく、どうか子供達の将来の事を考えて下さい。
これはいつもお年寄り目線で物事を発言する野党にも声を大にしていいたいですね。

1 – 8
私はハッキリ言わない行政側にも問題があると思います。転倒による怪我とか、紙券を出すのに手間取るとか、そんなのICカードにしたらかと言って無くなるとは思えません。

『予算が厳しい。紙だと人員も含めてコストがこれだけ高く掛かります。このままの紙ベースを維持して助成額を減額するか、ICにして助成額を維持するか、議会で出来るだけ行政サービスを維持したいという事で、IC化に変更する事にしました。』以外に何も言う事はないはずだ。それがダメだと言うなら、紙に戻してサービスを廃止を含めて検討し直せば良い。

1 – 9
「使えないのは勉強しようとしない人の責任だ」
「分かりづらく作っているのは行政の責任だ」

責任だ、責任だ、義務だ、義務だ、権利だ、権利だ、誰か責任取れ、自分で取れ、俺の時は誰か責任取れ、俺は悪くない、私だけ使えられれば良いんだ、私が分からないことできないことは悪だ、誰か責任取れ何だこの社会

1 – 10
仮に1時間勉強して制度を得られるなら
それはそれで利益ですね
その時間があればもっと稼げるよというのなら
制度に頼らないくらい稼げばいいのだし
2
こうやって日本のIT化が遅れて行ったんだなって思う。

特に、『解らない』の一言で思考を放棄し片付ける人に合わせるのではなく、『どうすれば使えるのか』を訪ねる人を重視しないと、いつまで経っても良い方向には向かないだろうな。

2 – 1
ちゃんと順応するおじいちゃんおばあちゃんもいるのに、出来ないの一点張りで最初からやる気のない人のために足を引っ張られる、IT大臣とかね。
2 – 2
うちの会社の取締役は70超えてるけど、バンバン使いこなしてる。
要は意欲の違い。
2 – 3
ITを使いこなせない人は、どんどん損するような仕組みや制度にしてったらいいと思う。

だって、IT化したら、人件費やらは確実にコストダウンになる訳なんだから、使いこなせない人のために、コストかけてる従来のシステムなら、そのコストは使いこなせてない人達が払うべきでしょう。

2 – 4
わからないなら使い方を誰かに教わればいいだけなのにね。
それをやらずにいきなり文句をつける人、高齢者に限らず多い。新聞も上客の高齢者擁護になるのはわかるけど、こうして若い人たちがネットで記事を目にするから、ちゃんと社会のためになる視点で記事を書かないと、長い目で見たら高齢者がいなくなった後で潰れるよ。

2 – 5
キャッシュレスの記事には必ずといっていいほど「私は現金派」っていうコメントがいくつも書かれている
これらのコメントはみんな高齢者が書いているのだろうか…

世代を問わず新しい物に理由をつけて受け入れようとしない人はいる

2 – 6
慣れてしまえば利用者の利便性があがるのに、加齢で理解力が低下している上、新しいことを理解しようという気力もないのに、文句だけは一人前。
2 – 7
本当にそう思う
今回のコロナで痛感した
持続化給付金が始まった頃にも同じ様な事を言ってたし、ワクチン接種もネットを使えない高齢者が電話するから回線パンクするし

マスコミも弱者を取り上げてそれを正当化する事が正義といわんばかりに報道する
いつも海外ではって言ってる左の人達はこういう時には言わない

どこかで見切りを付けないといつまで経ってもIT後進国のままだろう

2 – 8
税金やマナーに関して若い人は年配の人から「知らない方が悪い、勉強不足、非常識」と言われるのに、ITやパソコン絡みになると年配の人は「使えない人間のことを考えろ」ってなるのは若者からしたら納得がいかないです。
2 – 9
これIT化による、わかる、わからないより
紙券前払いと、一旦自腹切って、その際貯まったポイントを期限付きで窓口行って交換しなければならない手間やお金の流れの違いが不評を生み出してるのでは。
2 – 10
>これを電子マネー(上限5千円)と引き換えることができる。期限内であればいつでも可能。ただ交換するには、専用の交換機や窓口がある場所に足を運ぶ必要がある。バスや電車の中で交換はできない。

長年、紙券を使い慣れた市民からはこの「煩雑さ」が不評を買っている。取材した高齢者は「わざわざ交換機まで行くのは足が不自由な高齢者には酷だ」記事の内容を見る限りでは制度が分からないのではなく、単純に不便になったからなのではないでしょうか?

3
システムの見直しより、無駄な高齢者交通費助成事業を見直した方が良さそうですね。
3 – 1
『制度がよく分からない』は正直【わかろうとしない】【どういう仕組みか理解しようとしない】が大半だと思うわ。理解しようとせず面倒だからそっちが丁寧に説明しろという意図が明白だから嫌がられるんだよ。高齢者がどうとかではない。

これが中年層向けの別の案件でもこういうのは多くいる。

3 – 2
せっかく路面電車が残っているのだし、長崎市の住宅事情を考えれば少しでも車を利用しないように誘導する政策を取るのは仕方無いかと。

優遇措置を止めて車を使うようになれば事故が増加して混雑を助長するのは目に見えているから誰も得しない。

3 – 3
一部の可笑しな高齢者として、放置して良いと思う。
出来ないなら、教えて貰う姿勢も大切です。

頭を下げる事を忘れた、出来ないなら若い人を頼れば良いだけです。

3 – 4
これからはひどい財政難の自治体が出てくるからね。
その時に国にすがりつくのはやめてほしいね。

システムの変更で、無駄な人件費の節約は大切だし、若い人ばかりに負担をかけさせてはいけない。

3 – 5
助成制度自体に反対はおかしいかな?
出ないことによって医療費でもっと若年層に負担がくるのは避けたいので。
もちろん、健康なのに病院行くのはどうかと思ってますが…

今回のは、どうせなら交通費だけじゃなくて医療費含めて高齢者補助はICカード
にしちゃった方がいいと思います。

わからないじゃなくてわかろうとしない方が多いのは確かですから。

3 – 6
>『制度がよく分からない』は正直【わかろうとしない】【どういう仕組みか理解しようとしない】が大半だと思うわ。ガストやバーミヤンでも似たようなの何回か見かけたわ
タッチパネルがわからないというが
そもそも初期画面から動いてもいないから
何人で来たのかも自分でわかってないのかよと

操作したけどわからないなら理解はするけど
それもう完全に何も触らず理解しようとしてないだけか
もしくは完全に頭が・・・おっと、ここまでにしておこう

3 – 7
>
一部の可笑しな高齢者として、放置して良いと思う。
出来ないなら、教えて貰う姿勢も大切です。
頭を下げる事を忘れた、出来ないなら若い人を頼れば良いだけです。まず、自分から新しいものを学ぼう、取り入れようという姿勢がなく、自分のテリトリーの中だけで勝負しようという姿勢が問題。

3 – 8
交通費助成事業を見直ししたら、プリウスロケットが続発するで。しかも坂が多い長崎だから、神風特攻隊並みの攻撃力になるで。
3 – 9
これは無駄じゃない制度だよ。
運転免許を所持していない70歳以上という条件で助成するのはいいと思う。

昔、昼に送迎バスを運転し夜にスーパーで23時まで勤務で車でないと帰れない場所に住んでいた知り合いがいたんだけど、70歳になったときにICカードをもらったけど運転するから使わないとか言ってた。

必要ないのに貰えるから飲みに行く時に使うわとか話してて、さすがにそれは無駄。
遊びに行くのを否定はしないけど、遊ぶためにだけ使うの?って感じ。

3 – 10
高齢者交通費助成事業は無駄じゃないでしょ。
高齢者の免許証返納を考えたらもっと充実させた方がいい。
4
助成、でしょ。面倒だと言うなら、普通にお金を払えばいいこと。
ちょっと勉強すれば済むことを、面倒だなんだと文句を言う人の意見が優遇されるから、国家としてのIT化が進まない。
4 – 1
最近の高齢者は何があっても文句ばかり言う。自分たちが若い頃、シルバーシートを譲ったか?老人を敬ったか?私も高齢者だが今の若者と対して変わらなかった。
つまりそんなに尊敬する程の世代とは思えない。
4 – 2
年金や医療費で現役世代にかなり負担を強いてるのでこれくらいは我慢して欲しい。
ちょっと勉強してICカードで頑張って欲しい。と思います。
4 – 3
・ICカードはこれまで通り5000円、紙券を選ぶと5分の1の1000円に減額。
・この方針に対して不満の声が大きい場合は、助成制度自体の廃止も検討する。これ位強い態度に出てもいいのでは?

「高齢者の外出のきっかけづくり」を目的に1980年度にスタートしたとあるけど、40年以上前と今では高齢者の数はかなり違うだろうから、この制度を維持するのも結構負担になっているんじゃないかな。

スタートした当時の交通機関の料金と助成額がどうなっているのか知らないけど、減額や廃止の検討は理に適っているはず。

4 – 4
高齢者だが、全く以って同感。 世の中の変化に対応しない高齢者がいるのは事実。 IT化を無視、自分が楽な方ばかり考える。 やってみたい、覚えたいという高齢者は、自立心も強い。

できるだけ若い世代の負担になりたくないと思う高齢者も多いが、そうではない高齢者も多い。 IT化の基礎に資した世代でもあるが、無縁の者も多い。

高齢者が高齢者を見て思うことは多々ある。 恥ずかしいと思うことも多い。 世の中の変化についてゆく努力と、可能な限り自立する努力は、死ぬまで必要だ。 まずは自助努力。 高齢者のIT化は不可欠だと思う。

4 – 5
PCが普及し始めて30年、ケータイ、スマホも20年経ってる訳で、今80歳の老人でも50前後の働き盛りの時にはITの恩恵を被る機会があった訳でね。結局、今文句を言っている老人共は、当時ですらExcelにケチを付けて電卓で再計算するような鬱陶しい連中だったんだろう(あくまでも本人の意見です)。

4 – 6
> ・ICカードはこれまで通り5000円、紙券を選ぶと5分の1の1000円に減額。
・この方針に対して不満の声が大きい場合は、助成制度自体の廃止も検討する。これ位強い態度に出てもいいのでは?

ほんとそう思う。でも市長としてはこのくらい強い態度に出たら自分が選挙で落ちちゃうから無理だろうな…。かわりに若者が投票してくれるわけでもないし。若者の投票率の低さがこういう所にも響いているんだよなー

4 – 7
どの年代にも「何か」にたいしてネガティブな意見を言う人は必ずいる
そして、それは何故か記者がクローズアップするネタとなる
結果として世代間の信頼関係が崩れる。なので、読者は無料ネットニュースで知識を固めない事をお薦めする
80代でもPCを駆使し、クリエイティブな人はわたしの身の回りだけでもかなりいる。知識の低い「本能的な人」はどの世代にもいる。
みんな仲良く。

4 – 8
申請と本人確認などの合理化・適正化は勿論として、紙でやり取り変わり出来るほど働き手もいません。皆さん仰るように感謝の気持ちない人には拒絶でいいと思います。私も80過ぎの親を持っていますがそれでもそう思います。
4 – 9
紙のほうが手間もかかるし、助成の度合いを下げればいいのでは。「分からない」「面倒」を理由に紙を選んでもよし。
「分からない」「面倒」を乗り越えて、より助成の大きいICを選んでもよし。

とね。

ペーパーレス推進の時代にも逆行するのどうかと思うが。

4 – 10
1970年の科学・生活レベルで止まったまま
2021年まで生きてきた高齢者は基礎の全て
身に付いてないから説明もわからない。あと20年ぐらいしたら、スマホ・PCに慣れた
高齢者に入れ替わる。その頃は全国民が
今の生活レベルが身に付いた人間ばかり
基礎ができてるので応用もできると思う。

今の高齢者世代には無理、テレビとか自販機
それが限界。

5
高齢者よりも
通院タクシー無料などの生活保護の管理をきちんとしたら?
元気なのに平気でタクシーで往復通院医療費タダ
老老介護の高齢者が車椅子を押して来て
医療費を払って帰る無茶苦茶ですけど


注目ニュース