春は入学の季節。新小学1年生がいる家庭では準備が進んでいる頃だが、市町村の教育委員会が各世帯に届ける「就学(入学)通知書」について、長崎市内の母親(34)から疑問の声が特命取材班に寄せられた。

父と母の両方がいる場合、保護者氏名欄に「父」の名を書き、入学式時に学校に提出するよう注意書きがあるという。民法は父母ともに子どもの教育に責任がある「共同親権」を認めている。なぜ父が優先なのか?

〈親権者が父及(およ)び母の場合は父の氏名を記入してください〉

太字の注記を見た母親は、保護者の代表には父親がふさわしい、と言われたような気がした。フルタイムで共働きし、一緒に2児を育てている。「行政が決め付けることではないと思う。それとも、私は代表としてふさわしくないのでしょうか…」

就学通知書は、入学先の公立学校や入学日を伝えるのが目的で、書式や内容は各教委で異なる。

九州の政令市と県庁所在地市に確かめたところ、保護者氏名欄で優先的に父の名を書くよう求めていたのは長崎市教委だけ。

他教委は通知書を送付するだけで、保護者氏名の記入や提出は不要だった。佐賀市教委は「家族の形は多様化が進んでいる」。福岡市教委は「保護者名を誰にしてほしいとか、教委が求めることではない」と回答した。

長崎市教委がいつからこの書式を取り入れたのか、不明という。父を優先する理由として「各家庭の状況を把握することで、学校が適切に対処できるようになる」「父母の氏名が混在するよりも名簿を整理しやすくなる」などを挙げるが、時代遅れの感は否めない。

旧民法では親権者は原則父親だったが、戦後に改正された現在の民法は両親がいる場合、共同親権を原則とする。

文部科学省や各学校が出す文書で、男女平等の観点から保護者を表す「父兄」という言葉が使われなくなって久しい。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
一般的に、戸籍筆頭者は父親で、収入的にも父親が家庭を支えている。
教育委員会も、授業料等学校費用支払いの責任者として、父親を見ている。母子家庭とか、母親が筆頭者なら、その旨、教育委員会に伝え、母親の名前を書けば良い。すぐ、差別差別と騒ぎ立てることではないと思うが・・・
2.
くだらね。
世帯主でいいだろ。それが子供の父親ならそのままでいいだろうし、世帯主と親権者が異なるなら親権者(のどちらか)を各家庭の好みで指定しておけばいいだけ。
3.
> 九州の政令市と県庁所在地市に確かめたところ、保護者氏名欄で優先的に父の名を書くよう求めていたのは長崎市教委だけ。他教委は通知書を送付するだけで、保護者氏名の記入や提出は不要だった。佐賀市教委は「家族の形は多様化が進んでいる」。福岡市教委は「保護者名を誰にしてほしいとか、教委が求めることではない」と回答した。

ちゃんと取材をしている良い記事ですね
長崎市がこれまで特に問題もなく旧態依然のままだったということだけですね

4.
本当に面倒な時代に成ったものだよ。

どうしたいのか。
どうしてほしいのか。
どうあってほしいのかが分からない。

結局は我がままにしか見えない。

5.
どっちでもいいじゃん…
連絡取りやすい方でって記載したらどう?
6.
保護責任者にすればいいのに。
7.
メクジラを立てる問題? 声の大きい人・自己主張の強い人・うるさい人の意見が通りやすい社会風潮は、何とかならないものですかね。
8.
学校や役所関係のは旦那の名前だなぁ。でも塾とかスイミングみたいなところは私。だって父親なんて全く関与してないし無知の領域だし。
9.
未成年の頃、何も考えず、保護者欄に母親の名前を書く、というのを素でやっていました。その頃は両親離婚しておらず、父親もいました。
父親は自分のことよく分かってないし、すぐに連絡がつくのは母親だっので、本当に何も考えず、保護者欄に母親の名前を書いたら、
大人「お父さんはどうしたの?もしかしていないの?」私「いえ、います。でも、すぐに連絡つくのはは母親なので」大人「じゃあお父さんの名前書いて」というのを何度かやった事があります。無知だったのは恥ずかしいですがどっちでも良いと思います。
10.
まあどっちでもいいし、ある意味些細なことでもあるが・・・。

それより、個人情報だからといって、緊急連絡網等の作成を拒む方が違和感。

個人情報保護法って、どうして出来たんでしょうね(笑)

それにしても、幼稚でめんどっくせー時代になったもんだ。
なんか、笑える。

11.
静岡在住ですが 別居中 保護者の欄に自分の名前を書いたら父親の名前を書くように言われました。
相手は他県に住み、住民票も移してあっても あくまでも父親の名前を書くように言われました。
私はどちらでもいいと思うのですが、決まりだから、と言われましたよ。
12.
でも、緊急連絡先や学校に届け出るメールアドレスとかは母親の方が優先される現実があるのも理解したら?と思うけど。父親優先なんてのは形だけ。どちらを優先させようがそれを教育委員会が指定するのはおかしい。
13.
古い人間でございます。戸籍筆頭者欄は父親でいない時は母親。それに該当する人が書けばいい。別に問題ないだろ。
目くじら立てて差別を言うおばさんの亭主が可哀想でたまらん。
14.
保護者を、戸籍上の親権者と指定して、親権者の父を優先するというのは、
徹底的な男尊女卑の思想がある人でなければ、今どき思いつきません。
現場での実態経験による人の発想であれば、1名記入欄なら「連絡の取れる方」の方が重要です。
まあ教育委員会なんて、旧来からの頭の固い人と事なかれ主義の人の
集まりですから、当然のような気もします
15.
ニューヨークの地下鉄の自動放送も

これまでの レディース アンド ジェントルメン から

LGBTに配慮して

ハロー エブリワン に変わったとニュースやってたからな。

時代だね


スポンサーリンク


16.
「各家庭の状況を把握することで、学校が適切に対処できるようになる」
良し悪しはともかく
両親がいるか母子家庭か把握することで学校が対処しやすいということでしょう
今までに現場ではいろいろな問題が起きているでしょうから
17.
女性差別に対して意識が低い。気にしすぎているといわんばかりのコメント。まさに日本のジェンダー指数は発展途上国と同等か、それ以外に留まってる所以なのだろうなと感じた。
18.
こんな事をあれこれ言うバカ女たちに又は同調してるマスコミ等々バカが多いな。それなら、何で母の日が先で父の日が後やねんとおもわないのか?!
まぁ男はその様なバカみたいな事をいちいち言わないが昔から色んな所で、男が先に書かれていたりするが、全てにそんな思いで物事を考えているのかい?バカヤロー! もう一度言いますバカヤロー!!
19.
連絡がつきやすい方が良くないですか?
20.
こう言うのは責任を第一に取れる人の名が欲しいんですよね。
今まではそう言うのは自動的に父親が負う義務であり違和感ありませんでしたが
時代も変わり合わなくなってますね。
世帯主の名前を書くようにすれば良いのではないでしょうか。
21.
>私は代表としてふさわしくないのでしょうか

こういう思考回路が理解できない。結構いるけど、被害妄想だよね。
フルタイムで働いてるのにとか、だからなんなの?
親権者欄の記入に親の資質とか関係あると思ってんの。おかしくない?

22.
なんでもかんでも人権人権って騒ぎすぎだと思う。
もっと大らかにできないものか。
23.
こんなことで男女差別が解消されると思っているのならやれば良い。
行政も大変だな。
24.
4~50代の夫婦である私たちはすべて父親である私の名前を家内が必ず書きます。
別に抵抗も感じないが、私ら世代は親の世代の慣習を多く引き継いでいるように思います。
もう一つは個人情報個人情報と叫ばれる世の中なので、父親の名前で統一するのは極力少ない情報に絞る傾向に自然となるのではないかとも思います。娘の古着を捨てる時も見えないようにと一苦労です^^
25.
違和感というか、「法的根拠があるのか?」ということが重要だと思う。公務員が法的根拠のないことを権力でもって強制するのは法的に問題だと思う。
26.
それで母子家庭かどうか判断してるんだよ。
知りたいけど聞けないから。

(まぁ、母子家庭=経済的に苦しいというわけではないけど。母子家庭の母親が年収1千万越えも結構いる。)

27.
趣旨は分かりますが、気にしすぎかと。
平等、権利を前面に出すと、今までの概念がややこしくなりそうです。

「父兄の皆さん」と呼び掛けるのも、子どもが「お父さん、お母さん」と言うのもアウトになってしまいます。

28.
昔からの流れなんだなぁ
と思い 書いて欲しい意味を読み取り書けば良い
29.
母子家庭の人が騒ぐならわかるけど、両親いるなら素直に父親の名前書いてだせばいいんじゃないですか。そんなにご主人の名前を書くのが嫌なのか悔しいのかと思ってしまう。そういう人はPTA役員をぜひ。
30.
単に父親の名前を書けとしているだけで、優先なんてどこにも書いてないのに言葉狩りに執着して、くだらない特命班に採用されご満悦の馬鹿の顔が透けて見えます。


スポンサーリンク


注目ニュース