台風21号や低気圧の影響による関東から東北にかけての記録的な大雨で、千葉県は27日、新たに同県茂原市の50代の女性が行方不明になっていると明らかにした。
死亡者は同県と福島県で計10人、行方不明者は2人になった。死者10人のうち5人は乗車中に浸水で流されるなどした「車中死」とみられる。避難に有効とみられてきた車だが、リスクも浮かび上がった。
千葉県で亡くなった9人のうち4人が、冠水した道路で車が水没したり、車ごと川に流されたりした被害者だ。長柄町(ながらまち)では、車で避難中とみられる80代男性が川の水に車ごと流され死亡。
福島県相馬市でも60代女性と30代の息子が乗った軽乗用車が流され、翌朝、市内の砂浜で女性の遺体が見つかった。息子も行方不明となっている。
実は台風19号による大雨でも同様の被害が相次いでいた。栃木県足利市では、家族が運転する車で避難中だった女性(85)が、立ち往生していた別の車の後ろで止まっているうちに浸水し、逃げ遅れて死亡したケースもあった。
車による避難で危険なのは「まだ、大丈夫」と思っている間に、周りの水位が上がり、車内から脱出できなくなってしまうケースだ。
命を守る行動に詳しい防災アドバイザーの高荷(たかに)智也氏は「浸水が始まると車のドアが開かなくなる。エンジンが停止する前にパワーウインドーを開け、慌てずにすぐ脱出する行動を取らなければ、逃げ遅れる恐れがある」と警鐘を鳴らす。
日本自動車連盟(JAF)によると、乗用車が冠水した道路を問題なく走行できる深さは、車の床面に水がつかない水深10センチ程度まで。
30センチを超えるとエンジンが停止し車から脱出する必要がある。50センチを超えるとパワーウインドーも作動しなくなり、非常に危険な状態となるという。
こうした事態を避けるためには、事前にハザードマップなどを把握した上で、水位が上がり始める前に避難することが重要。高荷氏は「自宅周囲で浸水が始まっている場合は2階などの高い場所に逃れる『垂直避難』が基本。
土砂災害の危険で自宅から避難する必要がある場合を除き、屋外避難の方がリスクが大きいケースもある」と指摘する。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191027-00000541-san-soci
ネットの反応
これから、毎年スーパー台風が襲ってくる。
日本の治水対策、防災を根本から考え直す必要がある。
ハザードマップで、浸水の危険のある場所や、土砂崩れの可能性のある場所には、もう住めないと言うことだ。
年齢別にすると、高齢者が多い。
情弱というのもあるが、人の言う事を聞かない頑固者が多いから。
警報が鳴って近所の人が避難するように言っても耳を貸さなかったり。
自業自得かと。
今回の台風では沢山の水没車両を見たし
一人はその水没した車内で一晩過ごしたそう
電装系が濡れればエンジンは止まる
パワーウインドーも動かなくなるし
床より水深が深くなれば車は浮く。
最後まで車に残らないで捨てる勇気を。
東日本大震災でも津波で車が流されている映像を全国民は見ているはず!
もう忘れたのか?
水害の恐ろしさを甘くみすぎている!
水没時に車が浮く装置を…って考えてみたけど被害は何件かしかないし 発明しても需要がないかなぁ~?
でも万が一のためにポンと取り付けるようなもので少しでも水没を伸ばせる何かがあればって思うのだが、、、
水上を走行可能で有れば、海岸や河川で走行する車を見るはずで有るが、そんな車を見た事がない。
水位がボンネットの高さまで走行可能な車であっても耐水対策や浮力対策がなされている。
今後、世界の異常気象はますます激化すると考えられる。
自動車を作るなら、今後は水陸両用車、または少なくとも、
推進できないまでも水には浮く
波や風の猛威にさらされてたとえ転覆しても、上下対称などの構造で乗員の安全が確保できる
という方向を目指すといいのではないかと思う。
いざ直面したら冷静な判断ができる自信がありません
家の移動はできないので万一の時は諦めるが、車さえあれば車中泊やテレビ視聴、携帯の充電だってできる。
自分も愛着のある、高い買物の車を捨てて逃げるという判断は出来ないと思う。
早めの避難を心がけようと思いました。
最終手段でパワーウィンドウを割る方法も載せて欲しかった。
できない車種もあるらしいが、ヘッドレストを外し、パワーウィンドウの隙間につっこみ、てこの原理で割るというもの。
誰でもいつ被災するかわからないので、覚えておくのは悪くないと思う。
そもそも逃げ始めるのが遅いんだよ。
警報が出てるのに、なぜ行動しない?
自殺志願者なんじゃないの?
東京五輪がどうなるかだ
このような状況が東京都に起これば
開催できないかもしれない
代替国を検討するか
開催時期を晩秋にするかだ
札幌に移すよりも台風のことを心配すべきだ
運転する現代人の車依存が影響している。
15センチでアウトなのは乗用車で経験してたけど、10センチもだめか・・・
そもそも、水がある所を「知った道だし大丈夫」と思って進み続けるのが原因だと思う
「水がある道路を進まない」という注意喚起にすればいいのに
昔、母親と車で出掛けた帰りに、道路がかなり冠水していて、少し進んだ時点で深くなっていくのが分かったから「これ無理だよ戻って迂回しよう」と言っても、母親が聞く耳持たずで進み続けたから、怒鳴って引き止めて真剣に叱った事がある
あれは、不安から無意識に若干パニックになってて、人の声が聞こえない状態で進み続けてた感じがあった
多分、同じように「大丈夫 大丈夫」と思って戻ることを選ばずに進む人が巻き込まれてるんじゃないかな
今回のようなことがあり得るのですね
落ち着いた判断も出来なくなるのでしょうね
なるべく車のガラスを割るハンマーを乗せとくべきなのでしょうが、実際に水に捕まってしまって立ち往生し、ドンドン雨は降ってくる、水は迫る、車ごと流されてる等という状況になったら、ハンマーを乗せていても冷静に使えるだろうか
早め早めの避難が大事なのでしょうが
その避難すらも実際の所出来るのだろうか
「まだ大丈夫」って思いたい(希望)、今までも警報有っても大丈夫だったし(楽観)が勝ちそうと思ってしまいそう。
警報でたら警戒し、速やかに適切に避難するんだという心掛けや行動が大事なのでしょうね
認識を改めないといけないのですよね
高齢者が ハンマーで窓を叩き割るなんて
そもそも無理だと思う。
災害時には 立ち往生する可能性が高いので車で移動なんて論外だけれど、せめて 災害にも対応できる車ならねぇ。
防水仕様で エンジンが止まらないとか窓が手で開けられるとか。
つまり 水陸両用ってことになるのか。
車は、災害時、棺桶になるんだな。おそろしい。
JAFさんにお願い
車水没の場合のドアが水圧で開かない事や窓ガラスの割り方、脱出はニュースなんかでやってたけど、
水溜りに入る想定です。
実際の避難時の車水没事故は流されるケースが多いと思う。
横からの流れに入る想定で、水の流速と水深の関係で
どんな状況で車が流されるか実験して欲しい。
車体にかかるくらいのゆるい流れでも流されるだろうし、水深10cm位でも、横からの流速が早ければ足元(タイヤ)すくわれて流されるかも?
おそらく私達が思ってるより簡単に流されると思うので是非実験して公開・啓発して欲しい。
記事の中で『千葉県で亡くなった9人のうち4人が、冠水した道路で車が水没したり、車ごと川に流されたりした被害者だ。』とありましたが、被害者なのでしょうか?
そういった方々を救助捜索に駆り出される警察、消防、自衛隊の方々が被害者では、無いでしょうか?冠水路に乗用車で突入したり、濁流の流れる川土手を走行したり…早々に避難をしていれば助かった命であり、自分は、大丈夫と無意味な過信が自らを危険に晒したに過ぎません。
大地震や竜巻なら危険予知も無理に近いかもしれませんが、大雨や台風等最近では、ネットやテレビラジオ等あらゆるとこらから気象情報は、入手出来ます。報道されるのであれば何故この方々が亡くなられたのかを先ずは、確りと報道して頂きたいと思います。
てかYouTubeとかでいろんな人が冠水した道路走ってるし、動画撮ってなくても走ってる人はいくらでもいた。
おそらく最低でも数万台は冠水した道路を走ってたでしょ。
それらには何も言わないで、亡くなった人だけを批判してもなにも変わらないでしょ。
車避難自体は有効だと思うが高齢者は運転技術や判断力が衰えてるから
台風の進路から前回のようなコースではなかったので、避難が遅れたのでは。
今はオートバックスなどの量販店に脱出用のカッターとハンマー機能が備わったグッズがあるから備えておいた方が良いかも。
ドア水圧ロックで出られません。
緊急時につかう手動ウインドウの導入が待たれます。
足利のは、立ち往生する車の前を走っていた車で、レスキューが来るまで車内で家族と待っていて、低体温症で亡くなったのよね?
自動車で逃げる危険性と、自動車に閉じ込められる危険性と、流れる水の中を車外に出て逃げる危険性をごっちゃにしてるような気がするのよね。
東日本大震災の車がプカプカ浮いて右往左往の動画を目にしているのに、自動車なら逃げ切れるって、思ってしまう気持ちが問題かも???
死んだ人をどうこう言う記事が多いが、これだけの水害で死亡者はかなり少なかったと思う。
自治体、消防、警察、気象庁、テレビ各社は良くできたと思う。過去の歴史では何百、何千人も死んでいる。
災害後もボランティアの方や自治体、消防、警察、気象庁、テレビ各社は良くやったと思う。一部の自治体が反省する事もあるが、、、、
この国で今起こっている水害に対応できる車?乗り物を開発して 実用化する事を 何故らない?
未来カーとか、電機自動車?何か違う気がするよ?!
空を飛べないまでも、せめて水陸両用車的な車がこの未来にないなんてね。
新幹線やリニアモータカー?ダメでしょ?
やっぱ水害には!
もっと頑張れ!日本!
同じ災害の繰り返しだ!
津波や水害の時に車で避難しようとする神経が分からない。
水深が深まれば動かなくなるの当たり前じゃん?
自分は大丈夫だと軽視するから悲惨な事態を招く、自業自得。
今後はボンドカーの需要が高まるな。
家も車もぷかぷか浮けるように、それでいて壊れないように、ボートピープルになれるような構造などと進化してゆけば、災害に世界一安全な家屋、自動車ができると思う。これは商機であるぞ!