猛暑の中、7月も後半戦に差し掛かるにつれ、私の心は重くなっていく。 Business Insider Japan編集部で、記者・編集者として働く私は共働きで6歳と3歳の2人の子どもがいる。配偶者の帰りは毎日、遅い。

心の重しの理由は、仕事と同時並行で時には土曜を含め週5日はワンオペ(全てを一人で回す作業)で家事育児という日常生活に加え、この春に小学校1年生になった息子の夏休みが、いよいよ始まるからだ。

「いっそ夏休み、なくなれば」
子どもの頃は夏休みがあんなに待ち遠しかったのに、母親になった今、小学校の夏休みはむしろ恐怖だ。

不安の始まりは7月早々の昼間に(仕事を抜けて参加)、冷房の効いていない小学校の体育館で行われた保護者会だった。

ホチキスで留めた紙のプリント資料が配られ、1学期の振り返りと、夏休みの生活の心得が学校側から説明される。自由研究、ワーク、絵日記、アサガオの観察記録と多岐にわたる宿題を、遊ぶこと以外に集中力のない息子がこなせるのかも、1カ月以上にわたる長い夏休みを、学童保育に預けっぱなしで果たして乗り切れるのかも、とにかく何から何まで不安になってくる。

保育園時代はよかった。保育園は働く親の全面的な味方。子どもだけがこんなに長く休む、ということ自体が初めてなので、尻込みしてしまう。

その不安は決して私だけではない。ここのところ、苦笑いまたはため息混じりの「お弁当始まるね」が、親同士の挨拶がわり。給食がない夏休みは、学童保育に持っていく弁当作りが、親の最大の憂鬱のタネなのだ。

「いっそ夏休み、なくなったらいいのにねえ」

保育園から小学4年生まで、3人の子どもがいるワーキングマザーの知人は冗談半分、本気半分で言う。

「小1の壁」に直面してクラクラ
そもそも小学校入学時から、息子も私も生活が混乱したまま、1学期が終わろうとしている。

息子がつたない字で書いてきた連絡ノートを読んでも、何が書いてあるのか分からない。かなくぎ文字で「し(宿題の意)・ながいおと」などと書かれている。「ながいおと」とは、何なのか。書いた本人からして、どういう意味なのか分かっていない。

LINEでつながっている同じクラスの子どものママに確認して何とか難を逃れても、今度はこれまで書き直しになった宿題の再提出を一切、息子がしていないことが判明したりしてクラクラする。

保育園時代なら、分からないことは親が直接、園に聞けばよかった。小学校になった途端、コミュニケーションは基本、子ども頼みなのだ。

そして小1男子は、想像以上に頼りない。

消しゴム、筆箱、計算カード、黄帽など、ことごとく持ち物がなくなる。どこに忘れたのか親子共々、分からない。それなのに、クラスメートの音楽の教科書、定規などをなぜか持ち帰り、返していないことが問題になったりする。気づいていない自分にも、ガックリする。

噂には聞いていた「小1の壁」に、もろ、ぶち当たってしまった。

“小1の壁とは:小学校への進学に伴い、親の仕事、子どもの成長度合い、環境の変化により、保育園時代よりも働く親が、仕事と子育ての両立がしづらくなること。”

こんな調子のまま、夏休み。学校は夏休みとはいえ、親は変わらず仕事をしているのだ。膨大な宿題を、いつ見ればいいのだろう。

「そのうち、1日中学童にいるのを嫌がるよ」と、すでに夏休みを経験している親たちからは聞くが、いざ学童に行くのを嫌がったら、どうしたらいいのだろう。プログラムが充実した民間の学童に通わせているが、朝から晩まで預けたら、一体いくらになるのか。まだ計算していない。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :kua*****:2018/07/22(日)01:37:50
片親だけで育てていたり、共働きしないと生活できない家庭もあるかと思いますが、子どもを産んだからには責任があるのでは?
識字とか忘れ物とか宿題の再提出って、学校の責任なの?字がきちんと書けないなら教えてあげたらいいし、忘れ物があればしないように工夫すればいい、
宿題もきちんとしているか聞いてみる。忘れ物に関しては幼児期から気をつける子は気をつけられる。要は物を大切にしてないとか意識不足ではなかろうか?弁当だって朝一緒におにぎり握ればいい。忘れ物とか小1だけじゃなく大人になっても困るから!
そういう事って小さい頃からの積み重ね。仕事にも責任があるが、子育てのが手は抜けないのでは?子どもの小1は今しかない。コミュニケーションをとって夏休み始まるね!って子ども目線で言える親にならないと!
2 :ssm*****:2018/07/22(日)01:36:13
3 :奴隷の愚痴:2018/07/22(日)01:34:36
学校の夏休み廃止で良いのでは?
4 :バラクーダ専用NT限定免許:2018/07/22(日)01:34:25
子供の意見ものせればいいのに。子供は「親と上司」は選べないのだから。
5 :mim*****:2018/07/22(日)01:34:24
だったら、最初から子供作るなよ。
6 :ppf*****:2018/07/22(日)01:34:10
母親がいつか 愚痴るように言った「夏休みのある小学校時代に帰りたい」
7 :nao*****:2018/07/22(日)01:33:00
保育園や幼稚園とは全く違う環境の中、一学期間を必死で過ごし、学校に行かない時間は親と一緒に生活できる…と思う子供の気持ちはどうなるんだろう…
生活のために働かなくてはいけない親の気持ちもわかりますが、一番かわいそうなのは、夏休みなんてなくなればいいのにと思われる子供ではないでしょうか?
私は常日頃、子供と過ごす期間は、自分の一生の内のほんの少し…と思うようにしていました。そう思えば、お弁当だって頑張って作ろうと思えました。子供は冷凍食品まみれのお弁当でも、ママのお弁当!と言ってくれます。
しんどいときは、オニギリと玉子焼だけでもいいのです。甘えたいときに甘えられない子供の気持ちも考えてやらないと、家庭も親も選べない子供があまりにもかわいそうです。
8 :hir:2018/07/22(日)01:32:51
現代は「女性も働ける時代」なんじゃなくて、「女性も働かなきゃ生活が回らない時代」になってしまってる。専業でいて子供と一緒にいたくても、働かなくてはその子を養うことさえできないって家庭は結構あると思う。
9 :asp*****:2018/07/22(日)01:32:10
不安の始まりは7月早々の昼間に(仕事を抜けて参加)、冷房の効いていない小学校の体育館で行われた保護者会だった。←すげぇ性格悪そう。ここで読むのやめた
10 :たまたまオバマと同い年:2018/07/22(日)01:30:07
異常にじゃなく、普通に心配する親は良いけれど、「子供だから大丈夫だろ」と無頓着無知な親の子はみんな可哀想。
11 :sky*****:2018/07/22(日)01:29:26
いつまでもアナログな学校の連絡体制はなんとかしてほしいですね。
12 :GJ:2018/07/22(日)01:29:11
子育て共働きですが、子育てが終わったら、社会的生産活動に見切りをつけます。日本国には頼らない、頼まない、頼まれない。
13 :y**********:2018/07/22(日)01:28:35
不動産の購入や新車を持たなければならないなんて考えてるから共働きせなやっていけなくなる。もうそういう時代でもないような。自分で自分の首絞めてるよね。
14 :shi*****:2018/07/22(日)01:28:08
そもそも子供が欲しくて産んだんだろ!そんなこと目に見えてるでしょ。もしかして後先考えずにポンポン産み落としてたら自業自得。旦那の給料で食っていけないとかは勝手やね。稼ぎがないのは努力を怠った結果ですよね。
15 :o*****:2018/07/22(日)01:28:04
この問題も含めて、解決は難しいよね国の予算もあるし、人もたりないし。やっぱり、親。次に地域のじいちゃんばあちゃんに活躍していただくしか解決なし!その上で、親もガタガタ言わない。地域だよ、
16 :gay*****:2018/07/22(日)01:27:50
私はこれで慣れた仕事をやめ 給食の調理のパートにかわりました。全然調理が好きじゃないです。昨年宿題が半分もできなくて
条件だけで仕事を選ばざるを得ませんでした。もちろん男子です。4月からなんとかがんばってきた学校給食。ですが 重労働の上に 給食室エアコンないです。今度は私が熱中症で死にそうです。働き方改革???見直すところありすぎですよね
17 :ナナシ:2018/07/22(日)01:27:03
この人、自分の都合ばっかり。学童のお弁当くらい作ってあげなよ。
18 :cru*****:2018/07/22(日)01:24:27
これだから子どもなんて産まない人が増えてるんですよ。最近の若者は結婚しないとか子ども産まないとほざいてる老いぼれが多いがその老いぼれがダメな日本作ったんだよ。熱中症でもっと高齢者は消えるべき。
19 :sos46:2018/07/22(日)01:24:00
日本人なんて、絶滅してしまえばいいんだよ!育児放棄して、育てられる子供や企業から仕事優先しろと言われる親、そしてそうしている親、みんな不幸でしょ?
一層の事、セックスなんて全部VRで済ませる時代が来ればいいんじゃない?
20 :hir*****:2018/07/22(日)01:23:34
私は両親働いてました。特別貧乏じゃなかったのに母親の家にいるだけじゃつまらないからという理由。そんなに私といるのが嫌なのか!?と子供ながら傷ついてました。今でも母親の事大嫌い。働いてるお母さん、大変だとは思いますが夏休みなくなれとか言わないで(。>д<) 私はもっと母と一緒にいたかった。色んな事をしたかった。仕事で一緒にいる時間がとれないなら「お母さんも寂しかったよー」とか帰って来た時に言ってほしい。
21 :abi*****:2018/07/22(日)01:21:50
そもそも日本は子育てに向いていない。共働きしてもたいして裕福になれない。なら子供と遊ぼうと思えない人が多い。子供に寂しい思いさせるなら、子供作るな。作らないやつの方が正しいと思うよ。
22 :adp…:2018/07/22(日)01:21:31
ママさんが働かないと生活できないような世帯の方は本当に大変だと思うけど…好きで働いてる人は何も同情できない。自分の子なんだから自分で面倒見なよ。生後数ヶ月から保育園で預けられて他人に育ててもらって、かつ小学生になっても預けられないから不便なんて子供が邪魔者みたいでかわいそう。
23 :kot*****:2018/07/22(日)01:21:01
今からはオフィスの中に小学校が入っていく時代。もしくは、小学校の中に企業が入る時代かな。そうすると、夏休みのあり方、時短社員の有効性が出ると思いますが。
24 :k*******:2018/07/22(日)01:20:48
宿題の量や、ランドセルの重さ、水筒禁止にエアコン無し。劣悪な学校環境も怖い。だけど、夏休みに寂しがる我が子を学童に入れて、弁当や宿題など親の負担が増えるのもまた困る。保育園時代とは確かに違いが大きい。
親子共に辛い夏休みになるのは現代社会のさがなのか?学童の先生だって、小学校の先生だって皆大変なのに、なんで大変な方向にばかり進むんでしょうかね?皆が少しづつ楽になる方法は無いものでしょうか。
25 :c******:2018/07/22(日)01:20:15
自分で子育てしろよw貧乏家庭なら子供作る資格ないし子供と仕事両方欲しいならただの欲張り
26 :shi*****:2018/07/22(日)01:20:02
どこかの会社が、希望で、小1の4?9月の育休取得の制度を作ったという記事を読んだ。すごく助かる制度。この流れが広がると良いと思う。
27 :be_*****:2018/07/22(日)01:19:23
自分が望んで子供を作ったのに、仕事優先で子育てが二の次なんて。集団でカゴ車に入れられて泣いている保育園児を見ると他人の子なのにせつなくなる。ワンオペでも働かないでじっくり育児させてもらえた事に感謝。他人に預けられて育った子供の親子関係が将来どんなものになるのか興味がある。
28 :mnb*****:2018/07/22(日)01:19:11
小1は今に始まったことではない小学校も今と昔では、それほど変わっていなし、共働きの親も昔から存在するそれなのに「小1の壁」として問題が今になって噴出するのは、どうしてなのだろうか?困っているからなんとかしてくれではなく、困るようになった原因を探るべきじゃないの?困っている親にも小1の時があったのにね


スポンサーリンク


29 :ayu*****:2018/07/22(日)01:18:47
教員にも子供はいる。知り合いは夫婦共に教員。子供の運動会に一度も行けたことがない。働いてるから何?稼いでるならサマースクールに申し込めばいい。数年の必要経費だ。行政や他人の専業主婦に押し付けて満足するのをやめて。
30 :wau*****:2018/07/22(日)01:18:14
週2の5時間くらいのパートです。それでも毎日の宿題に付き合うのは大変だなぁ…と、感じてます。小1の子と年中の子がいますが。算数とか、問題文を理解させるのが難しいなぁ…と、ちょうど悩んでます。
毎日仕事で遅くに帰宅するお母さんとか…どうしてるんだろうと、ホント思います。家の事もして宿題もみて…音読とか算数カードとかちゃんと聞いて評価つけて提出毎日あるし…。それとは関係ないけど…
通ってた幼稚園が去年までは夏休みとか別料金で卒園児預かってくれてたのがこども園になり、なくなりました…。週2勤務とかだと学童も入れず…。
学校お休み期間はほとんど仕事入れません…まだ融通のきく職場でありがたいですが…。私のような働き方で困ってるママさんたちもいます…。
共働きがいい悪い、とかではなく色んな生き方、家庭があるのでホント難しい問題…。だけど、やっぱり子供の気持ち、これからを一番に考えたいですね。
31 :kan*****:2018/07/22(日)01:18:09
それも含めて子育て。何でも社会に求める前に子どもにとって何が優先されるのかを考えて親として腹をくくらなきゃ。
32 :nin*****:2018/07/22(日)01:17:11
家や車のローンがあるから、共働きしなければ、ってのとは違うのか・・・共働き出来る時にお金貯めて、小学校に入れば仕事減らすとか…無理なのだろうか?あれも欲しいこれも欲しい、旅行に行きたいを我慢して、上手くやりくってる人多いけど・・・どうなんだろ
33 :parupunte***:2018/07/22(日)01:17:07
保育士が足りないって事は学童指導員も足りないんだよな変な奴もいるから学童指導員資格ってなんか作るべきだとは思う
34 :ジン:2018/07/22(日)01:16:20
シルバー人材センターの出番だと思う
35 :nul*****:2018/07/22(日)01:16:14
夏休み、無いのはかわいそうかなぁ。ホントは…学童も休みにさせて、がっつり夏休みを満喫させたい…正直、ごめん!と思いつつも、今年も学童に行ってもらうしかありません…。
社会や職場が子持ちの母に優しくないとか、なんとかあるけど、コレはすぐに変えられない問題なので、父親が働いてるなら、
母親は仕事はセーブしてもいいんじゃないかなぁと。でも…子育て中の母親が、ムリに仕事をしなくてもいい世の中になって欲しいです。
36 :q*******:2018/07/22(日)01:16:02
ま、愚痴りたくなるわな。それぐらいは許したろうよ。それより、世の中の忙しい忙しいとバカの一つ覚えみたいに、特に忙しくもないご主人さんたち。ちょっとは自分らの奥さんを労ってやれ。
37 :ryo*****:2018/07/22(日)01:15:58
子供を生む選択をしたのならば、何かを犠牲にしろ。共働きしながら子育て??子供が可哀想。こういう人には同情はできないです。
38 :*****:2018/07/22(日)01:14:29
アメリカはこの辺さすがにすすんでるよ。サマーキャンプといわれる実際にはキャンプはしないいわゆるサマースクールに長い夏休みには共働き家庭の子供たちは入れられる。そのサマーキャンプの案内が大体2月くらいからあるよ。高額なやつから経済的なやつまで、ありとあらゆるプログラムのキャンプが星の数ほどある。宿題なんかないし。
39 :fuj*****:2018/07/22(日)01:14:15
うちも小1の壁にぶち当たった。学童に行って仕出しも取れるとの事で暑さでいたむ持参弁当よりは良いかと仕出し頼んだらうちだけだった。
結果毎日弁当。そのうち、仲の良い友達と遊びたいと始まった泣 仲の良い友達は学童児童ではなかった為悩みに悩みキッズ携帯持たせてGPSで常に監視。1時間おきくらいに家に電話入れてたような…
実家に預かってもらう手も考えたけど学区も違うから友達も居ない。ホント弁当も悩みのタネだったけどヒヤヒヤした毎日送ってた気がする。
電車も一本でも早いので帰ろうと必死で走った記憶。今ではいい思い出。高校は毎日弁当ですよーうちはあまり外には出ない子供だったからマシだったかも。
40 :e_k*****:2018/07/22(日)01:13:54
親が共働きだったので基本自由行動。毎日外で遊んで、暑ければプール行ってお盆は親の実家に行く親の実家は田舎だったので薪割り、風呂焚き、ゴミ燃やし、
野菜の収穫、魚釣り毎日輝いてた。親も仕事有るが、のんびりしてた宿題?ラスト2日位で友人と集まって頑張った。親が子供の宿題の面倒なんて見るわけが無かった。学校行く年になってなんで世話焼いてるのか意味不明。
41 :xlm*****:2018/07/22(日)01:13:48
かなくぎ文字というのを初めて知った。釘を並べたような下手な字という意味らしい。
42 :poo*****:2018/07/22(日)01:13:34
何かにつけて不満を吐き出す保護者の相手は誰もしたがらない。言い分が身勝手すぎる。
43 :qua*****:2018/07/22(日)01:13:10
虐待死した結愛ちゃんも生きていたらピカピカの一年生だった。鬼畜両親はランドセル代がないから虐待死したのかもしれない。ランドセルは10万超えもある。
44 :jdp5*****:2018/07/22(日)01:12:38
夏休みの問題もあるけど、普段、子供を送り出してから会社に行くのでは間に合わない。子供が登校するのが8時前。私の始業時間が8時半なんだけど。
通勤時間プラス着替えて着席するまでに30分って電車通勤してる人には絶望的。それなのに頻繁に横断歩道の旗当番が回ってくる。働いてるなんて理由になりませんから。みんな働いてるんですから。と言われたけど、いったいどれだけ近所で何時から働いてるの?
45 :nam*****:2018/07/22(日)01:12:33
今、小4男子の母です。子の記事読んでいて不安で大変で仕方なかったこの約3年間を思い出しました。小1の頃なんて、特に男の子(うちの場合)は先生の言ってることなんて何一つ聞いちゃいないし、自分で判断なんてほぼゼロ。
何か聞いても「わかんなーい」大事な配りものや宿題は学校に忘れる。特に週末に忘れて来ると土日学校無人になるのでアウト!そんな事ばかりで撃沈の日々。夏休みの児童クラブも、やんちゃな男子は支援員さんの手に負えないようで、
迎えに行くといつも今日の大変さを聞かされ、毎回「すいませんでした」と頭を下げていました。そんなことが続き、特に夏休みは預ける時間や日にちを減らすようにと、結局は仕事を変えざるをえませんでした。
この春には向こうから「もうそろそろ・・・」とプレッシャーもあり、この5月で児童クラブをやめました。うちの子は発達に心配もあるので一人の留守番心配ですが仕方ないです・・
46 :tam*****:2018/07/22(日)01:12:13
学校や制度に文句ばかり言う前に、子供を産んだ親として、働いてるからって言い訳を使い子供を誰かにどうにかしてもらおうとせずに、
まずは育てることに向き合えば?と思います。共働きの人って、周りもそうだけど、結局全部仕事のせいにして子供を振り回してるだけじゃないですか?私は専業主婦ですが、楽して専業してるんじゃないですよ。色んなものを我慢してますし努力してます。誰かに頼るばかりじゃなくて、子供を育てるって大変な事だと思いながら自分が向き合う事をまずして欲しいです。
47 :jij*****:2018/07/22(日)01:11:31
昔は父親が働き母親が専業主婦、と言ってる人がいるがこれはちょっと違う。  この構図が成り立つのは大正昭和の都市部中流以上と戦後の安定成長期から平成半ばあたりまででそれ以外は父母共働き。そうでないと食えない。
場所によってはこの時期でも共働きは珍しくない。  じゃあ子どもはどうしてたかというと基本放置か奉公、農漁業なら手伝い。昔はこどもも働かなきゃ食えない時代があった。ただ誤解しないでほしいのは昔の子どもが早々に大人になったのではなく子どものまま働いてたってこと。 こどもが働かなくても済むようになると今度は基本的に構わない。
だから結構死ぬ。事故で死ぬ、事件で死ぬ。子どもに厳しく躾けた時代だという人もいるけれどそれは違う。こどもに手間をかける程の価値も義務も見出さなかった時代。もしくはそうした義務を母親に押し付けていた。ただそれでも豊かにはなっていったからどうにかなった。
48 :i_s*****:2018/07/22(日)01:11:27
文面読めば本気で「夏休みなくなればいいのに」とは思ってないと分かるのにちょっと言っただけでこんなに叩く、子供産んで育てることとお弁当作りが面倒くさいことは関係ないのに「なんで子供産んだの?」と責め立てる…。
他人の事情が分からないのは仕方ないけどもうちょっと寛容になろうよ。大変さも家庭によって違うし、キャパも人によって違うんだから、「その程度でよく産もうと思ったね」なんて言うもんじゃない。子供を産む基準がそんなに厳しいなら今頃日本人口はもっともっと減っている。
49 :zigo*****:2018/07/22(日)01:11:17
自分たちだけでは育てられない、周囲の環境、協力は必要って事だと思う。甘えているわけではない、時代が変わり、危険な事も多くなった。自分達が幼頃と大きく変わり、求めてしまう事、協力が必要な事があるという事。子どもたちにとっても危険な世の中になっている。
50 :yay*****:2018/07/22(日)01:10:50
結局ないものねだり
51 :khh*****:2018/07/22(日)01:10:01
子供を持つということは、そういうことですよね。それだけ親には育てる責任があります、まだ、子供1人ですが こんなに大変だとは思わなかった。
金銭的にも、ギリギリです。私には、2人産んで 共働きでというのは体力的にも考えられないし、子供と向き合う余裕を持っていたいので、2人目は諦めて、1人の子を 専業主婦で育てていくしかないなと思います。。
52 :nan*****:2018/07/22(日)01:10:01
共働きであろうとなかろうと、小1の壁はやって来るよ。まだ、生まれてきて、たった7年の子なのだから、ある程度のフォローはいるし、そこを経て成長していくのだから手がかかるのは仕方ない。
親にとっては、何もかも自分に都合よく恵まれた環境を得るのは難しいのでは?学童が利用できるのであれば、少なくともその間は面倒をみてもらえるのだから、安全面も生活のリズムを保つのにも、非常にありがたいと思う。
53 :bp*****:2018/07/22(日)01:09:40
ゆっくり子供と過ごし夏休みは家族で旅行、温泉、実家に帰って休息、楽しみだなー子供と居られる時間は短いからね!
54 :miy*****:2018/07/22(日)01:09:38
子供をペットだと思ってる親が問題本当のキャリアの有る人は会社側が幾らでも融通させる実力も無いのに会社に要求ばかりされても起業する社会にならないビジネスとプライベートを分ける事など生きて行く限り出来ないのだから本当のキャリアを女性も身につけて下さい
55 :han*****:2018/07/22(日)01:08:58
まず、すべての日本人が再度学ぶ必要がある事、それはハッキリものを言う事ですね。恨み辛みは一人前だが、面と向かって自分の意見を言う事をしない人が多くなった。世界はその逆です変なプライドや回りくどい遠慮なんかいらないでしょう。勿論節度は保ってですが。
56 :hedwjhicwo:2018/07/22(日)01:08:41
国の方針で随分とかわるもんですなあ
57 :tdo*****:2018/07/22(日)01:08:34
「小1の壁」って、そもそもは子どもがぶち当たるものですよね。親中心に書かれてるけど、その裏で子どもはもっと大変な壁にぶち当たってると思われます…親のためではなく子どものために、どうにかしていかないといけない問題ですね。
58 :おしんの「しん」は辛抱の「辛」:2018/07/22(日)01:07:34
それで、ながいおとって何だったの?
59 :h_m*****:2018/07/22(日)01:07:27
日本のくだらん学校なんかやめて江戸時代みたいに全部塾にしちゃえばいいのに。
60 :*ba**:2018/07/22(日)01:07:21
子供たちは夏休みを楽しみにしているでしょうに、親から夏休みなんかなくなればいいみたいなコメントを聞いたらどんな気持ちになるでしょうね。
子供が小学生の時はできるだけ自分も有給休暇をとるようにして、夏休みにしかできない体験を一緒にやったりしていました。長めに夏休みを取ることで会社からはイヤミを言われたり上司から注意されたりした事もありましたが、子供が子供でいる時代ってほんとに一瞬です。
子供が成長してしまった今、それでも子供と関わる時間をもっと積極的に作ってやりたかったと後悔してます。夏休みが憂鬱に思う気持ちも分かりますが、
共働きで子供を育てて行く事を自分達で選択した道なのでしたら自分がどんな嫌な思いをしたとしても自分や配偶者の会社に働きかけるなりして状況を少しでも良くしていくように働きかけていかれても良いと思います。


スポンサーリンク


注目ニュース