河野太郎外相は2日午後の記者会見で、外交文書の日付の西暦表記を徹底させる考えを示した。ただ「特に大きくルール変更をするわけではない」とも述べ、
国内で使う行政文書は元号表記を維持する考えを示唆。西暦と元号(和暦)の換算の手間を考慮し、西暦を原則とする方向で検討していたが、元号を重視する与党から反発が出たこともあり、トーンダウンした形だ。
河野氏は外交文書について「西暦の後ろにカッコ(書きで)和暦をつけたり、縦書きの場合に和暦に変換したりする必要はない」と説明。一方、国内用の行政文書を念頭に「すべて西暦にするのではない」と述べた。
外務省は、会計や閣議関連など他省庁と統一様式の一部文書を除いて、西暦表記に一本化する方向で検討していた。だが、菅義偉官房長官は2日午前の記者会見で「外務省が(西暦表記一本化の)方針を固めた事実は聞いていない」と指摘。
自民党の萩生田光一幹事長代行も「(西暦を元号に直すのは)難しい作業ではない。国内の行政文書は元号も大切にする役所であっていただきたい」と苦言を呈していた。【秋山信一】
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190402-00000043-mai-pol
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
「令和」は使いたくない。安倍臭が酷い。
「令和」は使いたくない。安倍臭が酷い。
2.
元号は皇室内と好きな人だけが使って欲しい。企業や官公庁は西暦にして連続性を保つて欲しい。皇紀でも仏誕でもいいから、
元号は皇室内と好きな人だけが使って欲しい。企業や官公庁は西暦にして連続性を保つて欲しい。皇紀でも仏誕でもいいから、
3.
元号は皇族等で使ってりゃいい
一般庶民は西暦で事足りる。
元号は皇族等で使ってりゃいい
一般庶民は西暦で事足りる。
4.
そんな事言うなら役所の文書は西暦と元号を併記すればいい。企業では西暦が一般的になってきているけどね。SEじゃないから詳しくは知らないけど、一従業員からしたら過去の文書を遡るときなどは西暦だとすぐ計算できるから便利だよ。
そんな事言うなら役所の文書は西暦と元号を併記すればいい。企業では西暦が一般的になってきているけどね。SEじゃないから詳しくは知らないけど、一従業員からしたら過去の文書を遡るときなどは西暦だとすぐ計算できるから便利だよ。
5.
子供に令和と名付けるアホが必ず出てくるから法で禁じておくべきです。
子供に令和と名付けるアホが必ず出てくるから法で禁じておくべきです。
6.
与党が変わり、西暦を主とするのが国民の民意だと思います。
与党が変わり、西暦を主とするのが国民の民意だと思います。
7.
省庁内はどうでも良いけど、市役所・その他国民の窓口は西暦と和暦のどちらでも良いように願います。
流石に昭和・平成・令和となると覚え違いが出てくるので頭の中を西暦で統一しておきたい。
省庁内はどうでも良いけど、市役所・その他国民の窓口は西暦と和暦のどちらでも良いように願います。
流石に昭和・平成・令和となると覚え違いが出てくるので頭の中を西暦で統一しておきたい。
8.
文書とか作成するのに、西暦とか元号とか面倒くさいから、統一した方がいいと思う
役所に文書もっていって元号の年間違えて差し替えるのに半日潰れたりするわけで
控えとかの文書とか書き換えたりする作業必要だったり
文書とか作成するのに、西暦とか元号とか面倒くさいから、統一した方がいいと思う
役所に文書もっていって元号の年間違えて差し替えるのに半日潰れたりするわけで
控えとかの文書とか書き換えたりする作業必要だったり
免許証なんかでもありもないし平成何年とかアホだろって思う
申請書類とか西暦で統一してよ
申請書類とか西暦で統一してよ
別に役所が発行したりする文書は元号入りでいいけどさ
民間や個人が出す書類は西暦で統一オナシャス
少しでもミスを減らせるように気を配ってほしいね
あと文書とかも直接窓口に出さずに、ネットかで提出出来ないものかね?
民間や個人が出す書類は西暦で統一オナシャス
少しでもミスを減らせるように気を配ってほしいね
あと文書とかも直接窓口に出さずに、ネットかで提出出来ないものかね?
9.
銀行も伝票は元号で書かせているけど、機械で発行される順番待ちの番号札には番号以外に今日の日付が印刷されるが、その日付は西暦で印刷されている。
銀行も伝票は元号で書かせているけど、機械で発行される順番待ちの番号札には番号以外に今日の日付が印刷されるが、その日付は西暦で印刷されている。
10.
他に日本の元号を使ってくれる国は無い、日本が使わずして何のためか?併記すればいいだけ、失ったらもう戻らない
自分達が使ってこそ、オンリーワンの価値ができる
他に日本の元号を使ってくれる国は無い、日本が使わずして何のためか?併記すればいいだけ、失ったらもう戻らない
自分達が使ってこそ、オンリーワンの価値ができる
11.
今までと同じで良いやろ!@@
今までと同じで良いやろ!@@
12.
元号を残したいならどうぞ。
しかし、業務では西暦を採用すべき、わ
元号を残したいならどうぞ。
しかし、業務では西暦を採用すべき、わ
13.
必要な流れ、やとは思うのなー
必要な流れ、やとは思うのなー
14.
年に、「今、何年?」と聞くことが、何度もある。
返事は「19年とか31年とか」言われ、こんがらがってしまう。
台湾に行った時は、「今は、西暦2019年、民国108年」と、しっかり答えてくれます。
やはり、2019年に統一してほしい。「天皇は神」ではないのだから。
年に、「今、何年?」と聞くことが、何度もある。
返事は「19年とか31年とか」言われ、こんがらがってしまう。
台湾に行った時は、「今は、西暦2019年、民国108年」と、しっかり答えてくれます。
やはり、2019年に統一してほしい。「天皇は神」ではないのだから。
15.
自民党の年寄りが反発する時は利権絡み
自民党の年寄りが反発する時は利権絡み
スポンサーリンク
16.
ガラパゴス・・・
ガラパゴス・・・
17.
原則西暦が原西に見えてしょうがない
原則西暦が原西に見えてしょうがない
18.
新元号を発表した翌日に原則西暦なんて話しなくていいだろ。
新元号を発表した翌日に原則西暦なんて話しなくていいだろ。
19.
西暦でお願いします。
西暦でお願いします。
20.
太郎ちゃんダッセーぜ。頑張れ!
太郎ちゃんダッセーぜ。頑張れ!
21.
馬鹿じゃないか?外交文書に使えって強制してるんじゃ無かろうが(-_-メ)
外務省だって日本国の一省だろうに国内では元号使うのが当然じゃ無いか。大臣は天皇に認証して貰うんだろ(#`皿´)
馬鹿じゃないか?外交文書に使えって強制してるんじゃ無かろうが(-_-メ)
外務省だって日本国の一省だろうに国内では元号使うのが当然じゃ無いか。大臣は天皇に認証して貰うんだろ(#`皿´)
22.
どうして新元号発表してすぐなのに
西暦しか使わない、なんて言うのだろう?
両方あるのが我が国の良さなのに。
どうして新元号発表してすぐなのに
西暦しか使わない、なんて言うのだろう?
両方あるのが我が国の良さなのに。
23.
縦書きは和暦、横書きは西暦
これでいいべ?
縦書きは和暦、横書きは西暦
これでいいべ?
24.
何を抜かしておるのだ外務省。どこにあわせているのだ
韓国に媚びるのはやめろ。バカ者どもめが~
何を抜かしておるのだ外務省。どこにあわせているのだ
韓国に媚びるのはやめろ。バカ者どもめが~
25.
おいらは全て西暦でやってま。
役所でも西暦を伝えて、職員に元号を書かせてま。
おいらは全て西暦でやってま。
役所でも西暦を伝えて、職員に元号を書かせてま。
26.
元号は好きな人だけ使えば良いんじゃないかな。文書は西暦で良いよ。メンドイ。
元号は好きな人だけ使えば良いんじゃないかな。文書は西暦で良いよ。メンドイ。
27.
日本の検疫等の公的機関からの書類を携帯しヨーロッパへ行くことが多いのですが、日本の元号で書かれているものはいくら法定翻訳つけていてもヨーロッパ側から年月が違うといわれそのたびに説明しめんどくさいです。
日本の検疫等の公的機関からの書類を携帯しヨーロッパへ行くことが多いのですが、日本の元号で書かれているものはいくら法定翻訳つけていてもヨーロッパ側から年月が違うといわれそのたびに説明しめんどくさいです。
日本の文化だし大切にしたい気持ちもありますが、表記は西暦表示に統一してもらいたいのが本音です。
28.
河野太郎君、日本の国柄を示す伝統、文化、国体を示すのに元号は必要だし、省略してはいけないよ。 断固反対だ。
これこそ、しっかりと今まで通り守ってこそ日本国代表外交官だ。
にも拘わらず、少しづつ変えていけば日本を大きく壊す一歩に繋がる。
河野太郎君、日本の国柄を示す伝統、文化、国体を示すのに元号は必要だし、省略してはいけないよ。 断固反対だ。
これこそ、しっかりと今まで通り守ってこそ日本国代表外交官だ。
にも拘わらず、少しづつ変えていけば日本を大きく壊す一歩に繋がる。
国民全員が、元号を歓迎している矢先に、バカな考えを持ったもんだ。
グローバル化は、日本人を貧乏にさせる政策、国を解体させて国際資本企業を誘致させる政策で国を壊す考えだ。
その為に、国民の為でなく国際資本家の為だけに、政府は、種子法とか、水道法民営化とか、移民法とか等を制定したんじゃないか。
グローバル化は、日本人を貧乏にさせる政策、国を解体させて国際資本企業を誘致させる政策で国を壊す考えだ。
その為に、国民の為でなく国際資本家の為だけに、政府は、種子法とか、水道法民営化とか、移民法とか等を制定したんじゃないか。
また、20年以上もデフレを放置しているのも、その為ではないか。
これからは、ナショナリズムに切り替えて国益重視で国を守ってもらいたいものだ。
これからは、ナショナリズムに切り替えて国益重視で国を守ってもらいたいものだ。
外務省は、おかしな事を考えるべきじゃない。だから3流なのです。
29.
外務省は本当に国民の為に仕事をして欲しい。
韓国や中国の出先機関かと思ってしまう。
外務省は本当に国民の為に仕事をして欲しい。
韓国や中国の出先機関かと思ってしまう。
30.
地雷踏んだかな?「外務省」
空気嫁よ~
地雷踏んだかな?「外務省」
空気嫁よ~
スポンサーリンク
コメント