台湾から大阪に来た日本語学校生(20)が、なぜ日本人は冷めたままの弁当を食べるのかと、朝日新聞に投稿して、ネット上で様々な意見が出ている。
この投書は、2019年6月20日付朝日新聞・大阪版朝刊のオピニオンコーナー「声」欄に「弁当、冷めたままなぜ食べる」のタイトルで掲載された。
■「台湾の学校では、弁当を温める機械がある」
それによると、この留学生は、来日して2年になるが、日本の学校では、昼に温めた弁当を食べないことに疑問を持った。
台湾の学校では、弁当を温める機械があり、留学生は、高校に朝着くと自分の弁当をその機械に入れていたという。蒸気を使う機械のため、弁当は焦げないそうだ。
冷めると弁当の鮮度が落ちて体に悪いのではないかとして、「日本の学生が冷めた弁当を食べることは、ちょっと理解できません」「弁当を食べるのなら温めた弁当を食べるほうがいい」と指摘していた。
この投書が6月20日、文化の違いの例として、ツイッター上で紹介されると、大きな反響を呼んだ。様々な意見が寄せられて、22日昼過ぎ現在で5000件以上もの「いいね」が付いている。
日本で冷めた弁当も食べることについては、主に中国系の人たちから疑問が多いようで、現地メディアでも度々紹介されている。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190622-00000003-jct-soci
ネットの反応
それが日本人の食文化だから!弁当と一緒に電子レンジも背負って歩けば良いのか!
そういえば、
自分が幼稚園の頃は、幼稚園にお弁当を温める機械があったっけ。
その幼稚園は今でもあるが、
おそらくお弁当を温めるその機械はもう無いだろうと思う。
※そもそも、昔は日本の“お弁当箱”は、紙や薄木の“折り箱”であったり、上等なのは漆器だったりと、温める事には適しておらず、その様な“習慣/文化”が無い。
文化でいえば、
例えばタイなどは、都市部ではお弁当どころか家で調理をほとんどせず、外食文化である。
逆を言えばなぜ中国人は冷めたものを食べずに熱いものしか食べないのか?ということになる
つまり習慣の違いだからしょうがない
中国台湾とかは東洋医学が基になってる習慣があるからなー。
ご飯冷めても美味しいとはあんまり思えないけど(弁当箱の中に入れた具のにおいがついたりラップのにおいが苦手)温かいものは温かくして食べたいよね。
食文化の違いなので双方が「そういうものだ」と認識すればよい。
冷めると固くなったりして美味しくない料理もあれば、冷めても美味しい料理もあるからね。
この記事と、様々な皆さんのコメントが面白いですね。
どちらの文化が良い悪いではなく、文化の違いがみえるようです。
保温機とか無かった時代はどうしてたんだろう?
中国系、韓国系の日本の歴史って、いつも戦時からだよねw
でも、弁当の起源は更に昔の平安時代からだよ。
そもそも、中華圏は東洋医学の観点から体を冷やすことを嫌う。
つまり、弁当だけでなく、冷たい飲み物やスカートなども嫌うじゃん。
中国人は体を冷やすことを嫌うよね。
今でも産後1ヶ月は風呂は控える民族のくせに、自分達の文化も気にならないの?
台湾は、日本統治からあるでしょ?
それは、働き者じゃない国には必要のない物だからだよ。
温かいと腰をすえてゆっくり味わい食事に時間がかかるが冷や飯はかっこむように食べられることから、こき使ってなんぼの下働きには最適みたいなことを小説で読んだことがあるけど。
家で温めても時間がかなり立つので、弁当は冷めてしまいます。または、空腹時にレンジで弁当が温まるのを待ってられないため、冷たくても食べています。
そう聞きつつ中国に行ったのだが、実際は全然違っていた。
旅行ではない、合計3年間暮らしたが、
庶民の食堂なんかでは、普通に冷たい食事が出てくるぞ!!
日本だったら、せめて温め直すようなものまで、冷たいまま出てくる。
中華圏の人間は冷たいものは食べない、というのではなくて、
いつも温かいものが食べられる、というのがステータス。
という感じでした。
温かい方がいいけど、温める手段がないから。
温められていいな。
でも遠足のときとかどうするんだろ。
人それぞれだろが、冷めた方が美味しいなど弁当には論議やこだわりはあるだろ。コンビニ弁当の普及で、手作り弁当もレンジで温める人たちは増えたと思います。
ただ、弁当を温める考えを持つ文化では、冷めても美味しくなる工夫はないと思う。これも文化の違いだろ。
え、冷めた方がうまいんだが。。。?
冷めたから揚げとか最高じゃない?
冷めた方が、固くて噛みごたえあるから好きなんだよね。
寿司を温めたら美味しくないだろう。温かい食べ物だけが美味しいという常識が日本にはない。弁当は携帯できる食事で、基本はおにぎりだと思う。
そもそもお弁当って温かいものが食べれない環境にいてもおいしく食べれるように考えて作られてるような気がする。
特に和食はそう、肉や油っ気の多いものは固くやなったりべちゃっと味が損なわれるけど、煮物や佃煮なんかは冷めても比較的おいしく食べられるし、それは和食の利点のひとつなのかも。
温蔵庫がでまわったのはここ数十年のことだろう、それまでどうしてた
育った世代の違いだろう
冷えても美味いから
へえー、面白いなあ、というのが、この記事の感想。
確かに温かいお弁当は、それはそれで、美味しいね。
やっぱり食は文化なんだね。
冷めた弁当を食って日本人は世界屈指、アジア一の国家を築いたんだよ。日本の文化を尊敬しなさい。
冷えた方がおいしい弁当を作っているから。
できたての弁当を食べると、これじゃ無い感がある。
ここで言う弁当は手作り弁当ね。
日本のお弁当は冷めてもおいしく食べられるよう
たくさんの工夫があります。
ただ中華系の人々が加熱調理にこだわるのは、
古来より風土病、つまり寄生虫の害を防ぐためという側面もありまして。
身を守るための古人の知恵でもあったわけです。
冷めたご飯のほうが太りにくい、という部分はあるかも。ダイエッターの高校生が日本には多いので。
戦争中は、中国系の人たちは、どんな状況でも食べ物を温めて食べるため、ずいぶんと時間を割いて、効率が悪かったと聞いている。 文化の違い。
冷たい弁当が好きです。コンビニの弁当も温めません。何か温めるとおいしくない気がして。でも弁当とかおにぎり以外は舌がヤケドするくらいあっつあつが好きです。
今の日本の弁当は 冷たくても美味しいよ。
やみくもに温めると、漬物とかが台無しになる。
ご飯も、一旦冷めたものを温め直すと、炊きたての温かさとはちょっと違う。水滴がご飯に絡むと、味が落ちる場合もあるよ。
冷めても美味しいように、作ってくれているからでしょうね。
それに、保冷剤もあるし、夏も大丈夫です
私は冷めたお弁当が好きではないので、保温弁当でお願いしたら、妻に却下されました。お弁当は冷めても美味しいと。確かにそう思います。
私が幼稚園のときは、冬場、持ってきた弁当をストーブの上にある金網に並べて、温めていました。だから何だって話ではありませんが。