大雪時のチェーン義務化、国交省→スタッドレス義務化でいいだろ。

 国土交通省は15日、気象庁が警報を出すレベルの大雪の際、立ち往生が懸念される高速道路や国道の区間で、全ての車にタイヤチェーンの装着を今冬から義務付ける方針を公表した。

過去に立ち往生が起きた場所や急坂などの約20区間を今月末から年度末までに順次指定し、来年度以降も加えて約200区間に広げる考えという。

同日始めたパブリックコメント(意見公募)を踏まえ、来月上旬に道路法に基づく標識令を改正し、冬用タイヤ使用車にも装着を求める方向だ。

約20区間は選定中で、2月に大規模な立ち往生が発生した福井県内の国道8号や、並行する北陸自動車道の一部などの指定が見込まれる。


スポンサーリンク


目次

ネットの反応

1.
この文章に、気を悪くする方がおられたら申し訳ない。先に謝っておく。政府関係者の物事を知らないこと、ここまで来たか?本当に「阿呆の集まり」なのだな。政治家は総じて無知とはよく言ったものだ。役人もバカぞろいだな。
僕も静岡県人だが12月~3月まではスタッドレス。まぁ、デリカばかり乗り継いでいるので、当然チェーンは無い。チェーンの方が危ないからね。
でさ、みんな夏に海やプールに行ったとき、海水着持っていくでしょう?忘れたら買うか借りるでしょう?忘れたからいいや、素っ裸で泳いじゃえ。そうは言わないでしょう?雪道を夏タイヤで行くのはこれとお無し発想。防ぐためにチェーンってなに?それを義務化するとは。本当に情けないよこの国は。
当たり前のことができない人たちのために、普通に暮らしている人が暮らしにくくなる。結構いろいろな場面で見えてきた。呆痴国家政策。やだやた。
2.
問題は都内首都圏の大雪夏タイヤ馬鹿だよw
立ち往生渋滞や事故起こした奴は強烈な罰金にするといい。
もう放心状態になるようなw事業者なら更に倍で。
4駆で冬タイヤなら全く問題無し。
何でもどこでも発想は誤り。
3.
北陸自動車道ってトンネルだらけだったよね?
こんな場所チェーン着けて走ったら、チェーン切れになったり、落下物がチェーンとかになって事故増えるんじゃないの?

大雪時に限っての法案なら、ノーマルの取り締まりで良いのでは?

4.
国交省の連中は、車乗ったことあるのか?!
チェーンを装着するために、もの凄く渋滞することになるし、チェーンが必須になれば、スタッドレスを買わなくていいやという人が出てくるよ。積雪量に関係なく降雪時のスタットドレス又はチェーンを義務付けするだけで良いのではないかと思う。
それに、いくら義務付けしても、1台でもノーマル車がいれば結局渋滞してしまうからあまり意味ないよ。
5.
これを決定した政治家が金もらっているんだろうなあ。。。
6.
そんなに降雪が気になるのなら、だったらスタッドレスタイヤの軽減税率を適用して下さい。
7.
北海道は10cm程度なら並。20cm超えたらちょっと多いね。30cm超は大雪だなってレベル。地域差ありすぎて曖昧。
つーかさ、スタッドレスでも滑るときはすべるし、佐川とかヤマトの兄ちゃんは冬季履いてるみたいだけど、スタッグしてるからね。
運転手のテクニックもそうだけど、意識の問題だとおもう。法で縛ればいいってもんじゃない。
8.
冬用履いていてもチェーンって。ならば皆さん冬用買わないでチェーンになるよ。チェーンの方が安価出しわざわざ高い冬用を買わなくなるでしょ。それに途中で大雪になったらどこで装着するの?適当に停めてなら危険ですが。
9.
まず自動車学校で、チェーンの設置の仕方を教えないとね。
10.
やり方分かりません。
11.
スタッドレスタイヤで十分です
12.
タイヤチェーン義務化よりスタッドレスタイヤ義務化。東北の雪国だけど、スタッドレスと4駆で十分。
13.
チエン装着義務化よりも積雪の中ノーマルで走ってる車を何とかするべきじゃないですか?
よほどの急勾配じゃなければスタッドレスでも大丈夫ですから。
積雪時立ち往生してる奴らってたいがいノーマルタイヤじゃないですか?
14.
スタッドレスタイヤだけで、充分だけどね。
だけど、スタッドレスタイヤ買えなくて、ノーマルタイヤで行っちゃう層の人にも配慮した感じかな。

自分、家族、通行人の命を預けるタイヤには、いいもの使うようにしてる。
実際に安心感が違う。

15.
昔、まわりの車を見ながらFRの車なのにフロントにチェーン巻こうとしてた車がいた。
この程度のドライバーなのだからスタッドレス規制にとどめて欲しい。


スポンサーリンク


16.
ちゃんと罰則設けないと意味なしだよ。
中には大雪になるとは知らなかったとか言い訳言うやついるだろうけど、車を運転する人が天候確認するのも当たり前。チェーンも取り付けできない、天気予報も確認できない人は車に乗ったらダメ。
17.
アホな案。
スタッドレス義務化でいいだろ。

もっと他に頭使えや。ホント無駄。

18.
冬道を知らない輩の発想。
チェーン義務化すれば良いのではなく、雪国地方以外でも冬季はスタッドレスタイヤ装着義務化が先。
チェーンを着けたから立ち往生が発生しなくなる訳ではなく無謀なノーマルタイヤ走行する輩が立ち往生を生む。
しかも、新雪、圧雪で雪があればチェーンは確かに有効だが雪の無い道路等を走行する場合、チェーンは横滑り等しやすく、スリップ事故の元にもなる。
チェーンを義務化するのであればスタッドレスタイヤではなく、スパイクタイヤを復活させては如何。
19.
チェーンの義務化は違うと思います よほど凍結してない限りスタッドレスで 95%以上はまかなえるのではないかと思います、冬用タイヤ規制で不十分ですかね?
 大雪で缶詰めになるほどの状態ならチェーンでも同じだと思います。スタッドレス義務化の方が理に叶ってると思いますが…..チェーン買わせますか??机の上だけで 決めてんじゃね~よ。
20.
チェーン義務化の前にスタッドレス義務化でしょう。当方千葉県在住ですが、積雪があってもノーマルタイヤで走る奴多すぎ。
もちろん事故多発。大抵下り坂で滑ってブレーキ、ハンドル効かずに事故
21.
スタックして大渋滞は困るけど、そんな事よりもっと決めなきゃいけない大事な事あるんじゃないの?
22.
スタッドレスタイヤは見分けが付くように昔のタイヤの様にホワイトリボンにしては・・・。
23.
スタットレスもしくわチェーンでいいんじゃない?
24.
スタッドレスの規格を設定するんがいいのでは?行政はメーカーからの圧力に弱いのと、経済効果を計算しているだけ…
25.
雪道はトラクションをかけて走る ATでDレンジで走るのは間違 1か2で走る エンジンブレーキで 止まる ほぼ停止前に足でブレーキ
止まる時はフットブレーキは 間違い
平坦地なら40から50で流せる
ようは 、常にトラクションを駆動輪に掛けてやること
26.
任意保険の見直しも頼むわ
冬用タイヤ使用者と未使用者の保険料が同一なんて不公平だ
27.
義務化をするのは結構!
ただ、チェーンを脱着する場所は、確保されてるの?路上でしろと?
義務化をして、路上で脱着をして、立ち往生?
そんな事をするより、路上に
水を流して、圧雪にならないようにするとか、
他に沢山取るべき手段は、あると思うんですが…
28.
雪が積もったら車の運転はしない。これが一番。
29.
大型トラックの話だよね?乗用車のスタッドレスがダメだとしたらかなりおかしなルール。
30.
あんなガタガタしたもん履けない。


スポンサーリンク


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (15件)

  • スタッドレスで山道、スタックしてる数の多さを知らない人が多いみたいだな。それに、中華のスタッドレスとか5年も経過したスタッドレスとか使い物にならん道ってのが多々あるんだわ

  • 200区間の大雪の時だけでしょ
    大雪の時その区間通らないなら別に関係無い話

  • スタッドレスでいいだろ。
    慣れてない奴が大雪の中チェーンつけて走る方が危ない。

  • イキナリ!スギ!
    どこかの部落の、集まりで決め事(なかの悪い人は入れないで、なあなあと、なかのいい子らで決めちゃう)
    ・義務かなので、手配してタダで、配ってくれるのでは?(重要)
      
        学校と同じ、教科書配るみたいに。

    ダブルタイヤの人らどうすればいいの?イキナリすぎて、こまちゃうな~。

    政治家の、最低賃金での、生活と、年齢30~40歳までしか出来ないと。とイキナリ決められたようなものかと。まあ、強攻するなら、これも。してくれねかなー。

  • チェーンの装着場所は確保されてないし路上でやってたら事故の元。そして考えられるのが渋滞→雪が積もる→大渋滞で結果同じになるような。

  • 平成最後で、とんでもないことが。
    平成~次なに?
    もらいすぎだから、政治家。土地買う。
    2トン車には、無料で、配布されないかなー。マジ金欠する。
    今からの、新車って、付属で付いてるんだろうなーキット。いいなー。

  • 義務化だから、毎年無料配布されるのでは?
    されないと、家庭に、響くなー。
    義務化地域だったら、もちろん毎年無料配布だよね?
    ほんと、突然。
    これは、平成最後の事故。

  • 東北日本海側(豪雪地帯)在住ですが…スタッドレスで十分ですのでチェーンはつけたこともございません!動けなくなったこともございません(キリッ!)
    あんなものつけたら重くて燃費わるくなるしうるさいし、切れたら危険だし、渋滞もおきるでしょう。
    10センチや20センチの雪なら必要なし。
    30センチ以上でも除雪車が出動してるなら不要です。除雪が間に合わないような地域なら休めばいいだけですよ。

  • 除雪をまずちゃんとしてくれ 雪国だけどチェーンなんていらないから。

  • 除雪をまずちゃんとしてくれこれは確かに、言えてる。
    去年へたな人らだったから、まじで、大型トラック5台くらい、立ち往生してるところで、
    5キロ進むのに、1時間かかった。
    あれこそ、除雪整備に罰金。
    今では、除雪車って、地面こすらない造りなのに、酷かった。
    仕事変ってほしかったなー。と言うより、よこせ。

  • 冬場タイヤが、もう、チェーン型タイヤスタットレス、すればいいでは?
    頭・・もしもし、もしもーし?
    ここまで来ると、お偉い人らに、義務化の毎年期末テスト必要なのでは?そして、掲示義務。
    何かおかしい。
    リコール車多いし。昔のあの国に、なってしまった?日本の製品がた落ち。

  • 北海道だけど
    去年は除雪費がなくて
    ◆4WD以外いつもハマってた
    ◆スタッドレスじゃ無理
    ◆チェーンも怪しい
    だから4WD義務化にすりゃいいんじゃないかな

  • チェーン走行すると。30キロでの走行くらいで走らないと。切れたとき後ろも被害。
    切れたチェーンで。後ろも。(金属系。)
    ゴムの方も、出せて40キロまででしょう?すぐ、来年新しく買うのなら、60キロでもいいのでは?
    まあ、そんなに、速度出さない方がいいかと。
    私が、その日。アイスバーンでの走行30キロで、一車線で、後ろが煽ってきて、2斜線になり、追い抜いて5分後橋のガードでひっくり返っていた。そんなやつ、助けるわけないだろ。
    逆に、捕まれw。

  • 義務かなので、支給されないとおかしい。
    品薄情態だし。急だし。
    国からでるだろ?税金からさ。
    国面積との計算と人口で、外国と同じにする必要ある?。
    議員の数減らさないと、国民で議員の減らし選挙作らないと。もっと税金懐税(土地)にもってかれるな。
    賢者を選抜しないと。

  • 本日 新聞発表が有りました。
    「スタックを防ぎ、立ち往生を無くす目的」と国土交通省は強調していました。ここで問題ですが、「亀の子」状態の時チェーンを付けた車は立ち往生をしないでしょうか?しないという人は雪国を知らない人です!今回 チェーン義務化した区間を徹底的に除雪すれば、国民に新たな 金銭的・精神的・肉体的な負担を求めずに、立ち往生を防げるのでは?と雪国の人間は思います。勿論 雪国を通行する車両は 冬タイヤが義務ですが。大抵 ニッチモサッチもの車は夏タイヤの県外車が殆どです!

コメントする

不適切な表現やURL等を含んだコメントは自動で弾かれます

目次