あるTwitterユーザーが陣痛妊婦が救急車を利用することを「不正利用」だと問題視したことをきっかけに、医療関係者などを中心に、大きな議論が起きた。
妊婦さんが陣痛時に救急車を利用することは「不正」なのだろうか。そもそも、妊婦さんは陣痛時にどのように病院まで移動すればいいのだろうか。
BuzzFeed Japan Medicalは総務省消防庁・産婦人科医師・タクシー会社に話を聞いた。【BuzzFeed Japan Medical / 朽木誠一郎】
「出産のためだからダメということはない」
妊婦が出産のため、陣痛・破水時に救急車を利用することについて、所管官庁の総務省消防庁はどのような見解なのか。総務省消防庁の広報担当者は、「要請理由のうち、“出産のため”“陣痛・破水時”といった属性で、救急搬送が適正であるか否かを判断することはありません」と回答する。
「救急車はあくまでも、本人や周囲が“緊急である”と判断して出動を要請するものです」
「もちろん“問題なく歩いて病院に行けるけれど、救急車の方がラクだから”など、明らかに故意である場合はもちろん適正利用とはいえませんが、専門家以外には緊急度の判断がつけられない以上、陣痛・出産のためだから呼んではいけない、ということはありません」
ただし、適正利用とはいえない救急車の出動要請が問題になっているのも事実だ。
広報担当者は「何が適正で、何が適正でないかの判断はなかなか難しい」とした上で、緊急度を判定する消防庁のアプリ『Q助』や、現在一部自治体(*)で実施されている救急安心センター事業「#7119」への電話相談をすすめる。
*実施自治体は宮城県・埼玉県・東京都・新潟県・大阪府・奈良県・福岡県。一部実施しているのが札幌市周辺・横浜市・神戸市・和歌山県田辺市周辺。
「あらかじめかかりつけ医に相談を」
産婦人科医の佐藤ナツさんは、妊婦の救急車利用についての議論の背景に「お母さん(妊婦さん)たちの不安」があることを指摘する。「特に、初めてのお産ではお母さんの不安も強いものですし、パニックになってしまうこともあるでしょう」
その上で、「お産はお母さんの体の状態も、社会的な事情も、人によって千差万別なので、“お産だから”救急車を呼ぶべきとも呼ぶべきでないとも、一般化したことはいえない」と佐藤さん。
「たとえば、医療機関までの距離が遠い地域で、急に陣痛が来てしまった場合、タクシーでは間に合わないということが十分にあり得ます。そういった場合、救急車を要請してもらうことは不適切とはいえないでしょう」
「他にも、夫が夜勤や長期出張中とか、上の子を一人で家に置いておけないとか、お産ではそのお母さんに合わせた個別の対応が必要です」
そのため、佐藤さんはあらかじめ「かかりつけ医と相談しておくこと」が何よりも重要だとする。
「出産予定の病院の医師であれば、お母さんの状態や事情を踏まえて、陣痛が来たとき、破水が起きたときにどうするか、具体的なアドバイスができます。先ほどの例のように、医療機関までの距離が遠い場合であれば、出産予定日が近づいたら入院してもらう、などです」
通常、妊婦さんは妊婦健診や母親教室などで、陣痛が来たら、破水が起きたらどうするかについて学ぶ。
医療者とのコミュニケーションが成立していれば、通常は事前に、妊婦を対象としたタクシーの送迎サービスに登録しておいたり、身内に送迎を頼んだり、それぞれに応じた対策を講じられるはずだ。
そのため、「妊婦さんが不適切に救急車を利用する、といったことが問題になることはほとんどない」と佐藤さん。
「胎動がない、大量に出血しているなど、明らかな異変があれば、救急車を呼んでくださいというのは、私もお伝えすることです」
しかし、他の手段があり、救急車を呼ぶ必要がないのであれば「本当に必要な人のために、なるべく救急車を使わないようにするべきだというのも事実」と佐藤さんは強調する。
「お母さんたちの不安が前提にあり、対応は個別的にならざるを得ない。だからこそ、重要なのは医療者とのコミュニケーションです」
「陣痛でタクシー依頼は一般的」
病院への移動手段として、他に思い浮かぶのはタクシーだ。出産のためにタクシーを使うことについて、タクシー会社はどう考えているのか。業界大手の日本交通株式会社の広報担当者は「一般論として、陣痛でタクシーを利用するのは一般的」と答える。
「私どもは2012年から『陣痛タクシー』として、陣痛時の妊婦さま対象のサービスを提供していますが、実はそれ以前から同様に妊婦さまの病院への移送はしておりますし、公式ホームページにも妊婦さまの利用に問題がないことを明記しておりました」
「しかし、“わかりにくい”といった声もいただいておりましたため、あらためてサービス化したのが『陣痛タクシー』ということになります。いずれにせよ、タクシー会社として特別なサービスというわけではありませんし、もちろん妊婦さまのご利用を拒否するようなことはありません」
2018年4月までに同サービスには累計16万7000人の妊婦さんが登録。乗車件数は累計5万台を超える。直近1年では1万5000人が利用した。
同社では所属ドライバーが入社時に妊婦さんが乗車したときのための講習を受けるために、約4500台の同社所属のすべてのタクシーは原則としてすべて、妊婦さんの移送に対応できる。
「『陣痛タクシー』利用者の妊婦さまにも、陣痛が来たときは、まずかかりつけの病院に連絡していただき、指示を仰いでいただいています。救急車の必要がない場合、弊社のタクシーがお迎えにあがる、という流れです」
気になる人もいるのが、万が一、シートを汚してしまったら賠償しなければならないのか、ということだろう。
「もちろん、(飲酒などで)悪質な形でシートを汚した場合、賠償ということもあり得ますが、出産に関しては、シートが汚れてしまっても、弊社ではクリーニング代を請求するようなことはございません」
「車内出産は過去にも例があります。そんなとき、妊婦さまのサポートをしたドライバーの衣服が汚れることはありますが、みな一様に貴重な経験をさせていただいた、というポジティブな感想でした」
すべてのタクシー会社、すべてのドライバーが妊婦さんに対して好意的とは限らない。だが、「弊社のような取り組みをするタクシー会社は、都内では私たちが初でしたが、今では複数あります」と同広報担当者。
「まずはお住まいの地域でこのような取り組みをしているタクシー会社があるか、お調べになってみてはいかがでしょうか」
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00010011-bfj-soci
みんなのコメント
こんな事にまでいちいち文句言う人がいるなんて、つくづく世知辛い世の中になったもんだな。
出産は命懸けであり、出産で命を失うお母さんもいるというのに・・・。
今年の雪の日に陣痛タクシーでお客さんを送りした。環七が酷い渋滞で、どうなるかと思ったが抜け道から無事届けられました。
弊社では座席に防水シートをひいて、破水しても問題ない状態で迎えに行ってるよ。
救急車なら救急隊の方がかならずお産の援助の仕方を知っている。お産はいつなにが起こるかわからない。陣痛きてから1日以上かかるひともいれば、逆に数十分で産まれる場合もある。知り合いはトイレに行ったら急にでてきて慌てて救急車を手配。車内で救急隊の方に取り上げてもらった。
臨機応変とゆう言葉があるように、その時その状況に応じて物事を決め判断することが大切だと思う。なんだか現代はマニュアルばかりにしばられすぎてる。そもそも、悪質な不正利用の矛先を妊婦に向けること自体が間違ってる気がする。
お母さんと子供の命がかかっているのだから、危ないと感じたら遠慮なく救急搬送をお願い出来るようになればいいけれどなかなか難しいですね。
ちなみに母は私の妹を予定日より2ヶ月も早い早産で、しかも陣痛から20分で出産。
救急車の中での出産だったそうです。
超未熟児だったので救急搬送されていなければ助からなかったかもしれません。
タクシーで破水したり、出てきたらどうするの?衛生面だって心配だし、タクシーに迷惑がかかるよね。出産は命懸けなんだよ。
救急車ならきちんと対処してくれる。
ツイートした人、子供生んだ経験無いんだろうね。
タクシー代わりに、救急車を使う大馬鹿がいるから、こんな事が問題になる。
モノが言いたければ直接言って来いよ笑
どーせ腰抜けが遠吠えしているだけですから気にしなくて良いですよ
それより、授かった命、大切にしていきましょうよ
「迷う時間があったら呼んだ方がいい」と、おっしゃってました
Twitterユーザーは単なるクレーマー(健常者)でしょう。
救急車のお世話になった人なら、
救急車到着時の安心感と有難さが身にしみているよ。
私の病院では年間800件のお産がありますが間に合わない患者さんは数年に1人です。一生に多くて数回しかない出来事です、本当に死にそうな患者さんのためにタクシーをお願いして頂きたいです。これは産科医療に従事するほとんどの者の希望です。
予測出来ることなんだから、ある程度予定日近くになったら対応方法ぐらい考えとけよと言うはなし。
想定外の出血とか、本当に一人で本当にどうしようもなくなった場合にだけ使うべき。予想不可な、事故や病気で救急車が必要な人への対応が自分のせいで遅れるかもしれないんだぞ。
この記事の書き方は、絶対間違ってる!
妊婦さんなら何もかも、多少ワガママだろうがありとあらゆる面で全てを優先してあげてほしい。気持ちよく出産子育てして頂きたい。
我々が現代の社会システムで生きている以上子供を生んで増やすことは最も大切で必要なこと。日本で税金払って社会保障やらインフラ享受してるでしょ?どうやって維持していくのか考えれば、妊婦さんが日本で一番必要な存在だと解るはず。社会を食い潰すだけの高齢者が足替わりにするのとは較べるべくもない。
陣痛ってめちゃくちゃ辛いらしいんだぞ?
腰を思い切り金槌で叩かれる痛みが常に続くとかそんな痛みの中で自分でどうにかしろとか、その痛みを自分が我慢できるのかよって話だよな。
病院まで車で30分運転できる状況ではなかったし、かと言って旦那が帰ってくるのをまてそうにない状況。3人目というのもあってか陣痛がものすごい早さで進んでいったので。
ちゃんと事情を話したら3分後には来てくれました。
妊娠、出産は病気ではないと言われますが、1人の人間を産む訳ですからある意味命がけです。
そんタクシー替わりで呼ぶ人達と一緒にはして欲しくないなぁと読みながら思いました。
的確に自分の症状を判断するなんて無理。
昨今は救急車を使うことをいけないことのように言うやつが増えてるようだが、
調子が悪くなったとき自分で判断できないから救急車を呼ぶんだぜ。
結果的に軽症だったり呼ぶ必要がなかったと言うことになるかも知れんがそれも込みで救急ってのは機能してるんじゃねえのか?
自分の症状から救急車が必要か否か判断できるのは医者だけだろ?
医者以外の人は救急車を使うことに何の問題もない。
本格的な陣痛が来た時は、動けもしないし、助けも呼べないし、ただただ耐えるしか出来ませんでした。
病院にいても不安であまりの痛みで死にそうだったのに、家や外だったらどれだけ心細いか。
命を産み出す妊婦が、救急車を使う事について議論されることすら、違和感を感じます。
経験したことない人は妊娠出産は病気じゃないとか言うでしょうけど、会陰切開でお股の下の方をハサミでジョキン!と切られても気付かないくらいの痛みなんだから、緊急性がある妊婦には当たり前に救急車を使わせて頂きたいと思うんですけどね。
寛大な意見が多数を占める国であってほしい。
税金の無駄をやめて有料にすれば良い。
何故呼んではいけないと考えるのか分かりません