平成の30年間で、もっとも大きな変化はインターネットの台頭。そして今、小さな頃からデジタルに慣れ親しんできたデジタルネイティブ世代が職場や社会の主役になりつつあります。

ただし、デジタルネイティブな平成生まれと、上の世代は時に価値観のギャップですれ違いも。平成が終了し新たな時代の始まる2019年、ズレやギャップの向こう側を探ります。

年末年始の取引先からの「ご挨拶(あいさつ)」、企業ロゴ入りカレンダー、忘年会にビンゴ大会は当たり前?

職場のムダなビジネスマナーについて、27歳の筆者や同年代の周囲が感じるマナーのありなしと、上司世代の感覚は、微妙にギャップがあるようだ。世代間ギャップを越えて、平成を前にマナーの棚卸しはできないか。

「忘年会にビンゴ大会」は当たり前?
「今年の忘年会、ビンゴ大会はやらないの?」

年末進行でバタバタとしている12月のある日、上司(編集長)が突然そんなことを言い出した。

え、なんでいきなりビンゴ大会?

編集長はバブル世代。編集長の前職の大手新聞社では、忘年会では若手社員を中心に「幹事団」が結成され、1週間かけて出し物の準備やビンゴ景品の買い出しなどを準備し、盛大に忘年会を開催していたそうだ。

そういえば去年、私が忘年会の幹事をしたときは無難な飲み会でお茶を濁したのだけど、編集長はどことなく不満そうな顔をしていた。

「1年に1回、みんなが集まる特別な機会なんだから、ちょっとした工夫があったほうがいいよね」と編集長が今年の幹事(28歳男性)に、チクリとクギを差す。

職場は若手社員が少ないため、もし出し物をすることになったら私が駆り出されるのは目に見えている。ビンゴ大会、ムダじゃないですか?と正直に投げかけてみると、

「外資系の企業でも盛大にクリスマスパーティーとかをやってるでしょう。忘年会というのは仕事上のコミュニケーションを円滑にするためのもの。ビンゴ大会も遊びでやってるわけじゃないんだよ」

仕事だったら、もちろん景品は経費で落とせて、準備の時間に残業代はつくんですよね……?と聞きかけたが、答えを聞くのも恐ろしかったので、やめておいた。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
挨拶回り、うちの職場でもここ10年ほどでしなくなってますね。
納会は無くならない。社内向けの行事は相変わらずな気がします。
ただバレンタインや年賀状はなくなった。
職場はお金をもらうための場所。個人的には自腹の飲み会や会費制の納会は単に迷惑です。募集をかけて、あくまで有志にしてもらいたいと思っています。
人間には外交的な人と内向的な人がいて、組織は声の大きい外交的な人に引きずられる傾向にありますが、そろそろ理性的になってほしいですね。
2.
無駄なのは残業!

というより、残業する奴が偉いという訳の分からない価値観!

3.
こんな記事を書くライターを雇っておくことが無駄だと思う。
4.
このような記事にはうんざり。昔海外に駐在して国に伝統・立派な慣習が無い国は子供達にとり将来の指針が見えず風見鶏、矜持も持てない。
5.
挨拶は礼儀。それだけ今の時代に礼儀が無くなったって事。信念の出社に振り袖着るのは、馬鹿な証券会社だけかと思ってた。仕事をしないから振り袖着るんでしょ。
振り袖は仕事を始める前に、挨拶回りで着るくらいにしないと。元旦に仕事をしてる鉄道やレストランで、振り袖の社員は居ないでしょ。
6.
どこか行ったとき、お土産買ってくるシステムいらない。。やめて欲しい。。
7.
ホントに合理化したいなら、朝の満員通勤が無駄の極みでしょ。何で皆同じ時間に出社する必要が?
飲み会だの挨拶回りだのはちゃんと意味あるんですよ。あなたがものを知らないだけ!
8.
振袖着ていった先では、回転して帯紐ほどかれながら脱がされるんだよな…
9.
ただただ平穏無事に過ごしたいだけのつまらん人生観。無駄と言う前になぜその慣習が生まれてどんな効果が有ったのか考えて欲しい。
11.
ただただ平穏無事に過ごしたいだけのつまらん人生観。無駄と言う前になぜその慣習が生まれてどんな効果が有ったのか考えて欲しい。
12.
会社の飲み会は時給払え!
13.
合理化だけでは超えられない 人間関係
14.
ムダな記事でした。
15.
なんでもかんでも、むだっていうのは違うでしょ。


スポンサーリンク


16.
業種により景色がだいぶ違うでしょう。かすかすの利益でやっている製造業は地味ですよ。会社は労働をするところ、従業員を拘束すれば人件費が発生します。証券会社などあぶく銭が稼げる水商売に近くなるほど派手でしょうね。
17.
自分は派遣だからなぁ。常駐先の上司に年末年始のあいさつをしている。上司と言っても直接関係のある2人だけだけど。
年末は「1年間、3ヶ月契約を更新してくれてありがとう」で、年始は「今年も1年間(3ヶ月契約更新)お願いします」の意味が入ってる。
18.
会社の中に大名文化が残っていること自体が不合理の極致。
だいたいハンコとか、それ自体がどうかと思う上に、ちょっとでも枠の中央からずれていたり斜めっていただけで書類が差し戻しになるとかどうかしてる。
19.
こういうコミュニケーションを無駄だと思う人は、失敗等したときに人のせいにする人が多いんだよなぁ、やってる人はいい悪い限らず出来ること・最善を考えてやってる。
嫌なら断ればいいし、代案出して結果を出せば文句も言われないのでは?否定ばかりは何の生産性もなし。合理化の最終点はマシンやぞ?楽しいのかな?仕事はある程度楽しくないと続かないものだよ。
20.
年末年始の行事無くしたらその分仕事が増えるだろうが!
お得意様に行ってお神酒飲んでいるほうがいい
21.
営業ならば年末年始の挨拶回りは当たり前だ
22.
丁寧にしたつもりの慣れない無理な敬語は気になる昨今。
所作も和服だろうが洋服だろうがいざという時に現れる。
23.
1週間前から忘年会の準備って…どんだけヒマな会社なんだよ
24.
やりたいやつだけやればいい話
やりたくない人間を平等とか連帯感とかで参加させるのはおかしい

拘束時間なら賃金を払うべき

25.
ふだんラインでやり取りしてる従業員、
新年の挨拶なんてほとんどしてこない

全員クビにしたいくらいだよ

26.
職場マナーに限らずだが、無駄・無駄ではない、の二択にするから極端になるし、実行した時に諸問題が発生するんだ。

取引先相手によって対応は大きく変わるので、ケースバイケースで臨機応変に対応していくことが大事だと思う。

さらに言うなら、人それぞれに考え方があるわけで、そこに絶対的な正解・不正解は無いのに、自分の一方的な考え方でこのマナーは無駄だと決めつける方が問題だ。

27.
挨拶回りは必要だと考える人だけでやればいいこと、業務命令とかで無理にやらせると今のご時世パワハラで訴えられるよ
28.
何か問題が起きると、皆んなが同じように同じ事を炎上させる、、、これって、朝鮮人、そう、韓国人みたいで気持ち悪いわ。
29.
日本式のお馬鹿行脚、上が馬鹿だから平成生まれの力で変えていこう
うちは権力あるからこういうの強制排除したろ
30.
天皇皇族宮内庁学習院大学への統合失調症白川千秋です。
会社でVIP扱いだった学習院大学卒の女性の誘いを断れず、職場の人たちの一人ということで、結婚式二次会に出席しました。
チェキでインフォームドコンセントなしで写真撮られて何の音沙汰もないので、しかるべき対応をしてほしい、と会社に申し入れましたが、現実世界での対応がなく不安です。
症状の治療のために個人宛で権利行使していくしかないですよね。身柄拘束までされたし。
会社にもっと緩やかな手段での対応を求めてからかなり経過していますし。
学習院大学卒の人たちは別世界の人と感じたので、これからは学習院大学卒の人とは時間や空間を共有しなくてもいいように明確に意思表示します。
管理監督者扱いの人には同じ業務につく者を選べる人事権と自由な勤務時間体制を裁判例の基準に従って許容すべきですね。会社の都合のよいところどりしすぎで、苦役の強制も甚だしい。


スポンサーリンク


注目ニュース