「喫煙者は採用不可」。企業がこうした条件を掲げる動きが出ている。背景には健康意識の広まり、2020年東京五輪・パラリンピックを控えた受動喫煙防止対策強化、

社会保障費抑制などの影響があるとみられ、導入企業からは「仕事の効率が上がった」などの声もあがる。一方で「差別だ」などとする反発もあり、議論を呼んでいる。(社会部 今村義丈)

■導入企業「好評価」

「困難はなく、むしろ『喫煙ゼロを理由に御社を選んだ』と評価された」。1月、建設業界ではめずらしく、喫煙者不可を採用条件に明示したリフォーム会社「メッドコミュニケーションズ」(東京)の担当者は効果をこう振り返る。

従業員の喫煙ゼロを目指し始めたのは3年前。「現場がたばこ臭かった」という複数の顧客の苦情がきっかけだった。取引先からは「魅力的」「提携したい」と反応があり、

約120人いた喫煙者は禁煙治療への手当支給などで2年でゼロを達成。「強制はしなかったが、『喫煙できる場所を探すわずらわしさもなく、仕事の効率が上がった』などと好評で、採用条件に格上げするのは自然だった」という。

約15年前から喫煙者を採用していない大阪の一級建築士事務所「アトリエm」の守(もり)谷(たに)昌紀代表(48)は、現場の防火も理由のひとつとした上で、

「役に立つための仕事で、人に迷惑をかける可能性があることはしてはならない。顧客に引き渡す商品の場ではなおさら」と話す。

今年6月発表の経営目標で2020年までの全従業員「卒煙」を掲げたロート製薬(大阪)は、採用条件には明示していないが「目標達成後は喫煙者採用は事実上お断りすることになるかもしれない」とする。

■喫煙者減り分煙進み

こうした喫煙者不採用の動きが広がりをみせる背景には、喫煙ががんなどの要因という認識の広まりや規制強化を受けた喫煙者減少があるとされる。

厚生労働省の昨年の調査によると、平成19年に24・1%いた習慣的な喫煙者は17・7%まで減少。男性でも29・4%と過去最低で、さらに、吸う人の2~3割は「やめたい」と思っているという。

帝国データバンクが昨年行った職場の禁煙施策調査では、5社に1社以上の22・1%が「全面禁煙」と回答。特に不動産、金融、サービス業は30%超に上り、職場の禁煙意識も広がる。

また、受動喫煙対策強化を盛り込んだ改正健康増進法、東京都や千葉市の受動喫煙防止条例など規制強化で、ホテルや飲食店などの接客業に限らず従業員側の「分煙」も一般的になってきたほか、非喫煙者手当や禁煙治療費支給といった補助制度を取り入れる企業も出ている。

増え続ける社会保障費の抑制策のなかでの“たばこ包囲網”の影響もありそうだ。高齢者医療制度の現役世代負担分である「後期高齢者支援金」に関し、国が求める健康対策を進めれば企業側負担が減る仕組みの中で、国は今年度から、喫煙対策の比重を増やしたのだ。

■明確な説明必要

一方、喫煙者不採用の動きには議論も出ている。厚生労働省によると、企業は適正と能力のみを基準に人権を尊重した選考が求められるが、同省担当者は「合理的理由で明記したなら認められる」とし、法的には問題はないと説明する。

ただ、作家や弁護士らで作る「喫煙文化研究会」の山森貴司事務局長(46)は「喫煙だけを理由に採用まで拒む考え方は根本的に危うい」と訴える。

4月、IT関連企業「div」(東京)の社長が職場の健康や生産性を理由にツイッターで「喫煙者は一切採用しない」と宣言した際には、ネット上では「飲酒でも肥満でも民族や性別でさえ、会社にとってリスクがあったら同じようにできてしまう」との懸念も噴出した。

山森氏は、においにも配慮した気配りやルールを厳守する「美しい分煙」を提唱。「それでも個人の行動や好みが不採用の基準になるのであれば、容姿や性的マイノリティーへの差別と何が違うといえるのか」と疑問を投げかける。

労働問題に詳しい伊勢田篤史(あつし)弁護士は「医療業界など勤務や企業目的から合理性があるケースで広まるのは理解できる」としつつ、非喫煙者として入社後、自宅など勤務と無関係な場での喫煙がみられた場合を挙げ

「制裁できるかは難しい問題」と指摘。「企業側は導入するなら『喫煙者』をどう定義するのか、どういう理由で喫煙者不可とするのかなどを明確に説明し、不合理な採用基準にしないよう注意が必要だ」としている。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :tak*****:2018/09/30(日)12:59:25
3年前に一念発起して禁煙しました。今は全然吸いたいと思わなくなったし、人のタバコが嫌で仕方ない。
でも、分煙さえしてくれればまったく問題ないけどな。完全禁煙ではなく、完全分煙にすれば?吸う人の自由はどうなるんだろう。
2 :***”****:2018/09/30(日)12:56:19
コレは良いこと。義務化したらいいよ。
3 :kt2*****:2018/09/30(日)12:50:04
ヤニカス嫌いだからほんとどうにかしてほしい
4 :kim*****:2018/09/30(日)12:44:12
差別と区別の混同。
5 :tak*****:2018/09/30(日)12:41:25
いちいち言わないけど吸わない人間から言わせれば「また仕事の手を止めて吸いに行くの?」って思ってます。
6 :lub*****:2018/09/30(日)12:41:11
非喫煙者だが、喫煙者がタバコ休憩で席空けることに文句言ってる非喫煙者が多いけど、ほかの非喫煙者とこなしてる仕事の量が同じであれば別にいいと思う。
要するに成果主義。これが極端に非喫煙者よりも劣るようであれば、その人は業中の喫煙を禁止するなどの措置をとればいい。
7 :ej_*****:2018/09/30(日)12:33:23
そのうち、酒飲み採用不可って企業も出るかな?飲まない俺からすれば「昨夜飲み過ぎた…」で出勤してきてもグダグダのままだったり、「この後、飲みの約束あるから!」と仕事残して帰られても困るんだが…
8 :abc*****:2018/09/30(日)12:26:21
部落だから不採用って言っても差別にならないのと同じロジック?それなら納得できる。雇用問題が拗れたときに解放同盟とか出てきた時の面倒臭さと言えば喫煙者の比じゃないし。
9 :74592256669:2018/09/30(日)12:24:52
健康ブームだねぇ~1世代後には、〈酒飲まない・タバコ吸わない・車不要・結婚しない〉の、ただ生きてるだけの生産性の無い老害まみれになるな(笑)
10 :shi*****:2018/09/30(日)12:14:04
差別なもんか、吸わない人の不満はそれどころじゃないぞ!無駄に席を外すは、勝手に車内で喫煙するは、残り香が臭いは、マイナス要因だらけ。喫煙者のいない企業に勤めたい……
11 :ton*****:2018/09/30(日)12:13:26
禁煙法案を出したらどうか?喫煙者も喜ぶと思うが。
12 :for*****:2018/09/30(日)12:12:03
うちの会社は喫煙室作りました。当然だけど建設費、維持費は喫煙者持ちで休憩時間以外は立ち入り禁止。でも吸えないよりマシだと文句は出てない。
禁煙して後悔してる人ほぼいないんだから嫌煙を進めてるけどなかなかできないらしいわ。だからといって喫煙者を採用しないとか人格を否定なんかはしないね。
13 :sak*****:2018/09/30(日)12:08:28
受動喫煙から社員たちを守るのは良いこと。他者を受動喫煙で傷つけるわ、自分の健康管理も出来ないような人はいらんだろ?
14 :kin*****:2018/09/30(日)12:07:27
社名の入った営業車(トラックなども含む)でタバコ吸ってるの見るとやだなぁとは思う特に窓から手を出して灰を当然のように散らしながら走ってるのとか
15 :mas*****:2018/09/30(日)12:02:45
煙撒き散らす人と働きたくないわな
16 :tas*****:2018/09/30(日)11:57:30
北米や欧州の先進国と呼ばれる国に居住経験あるけど、屋内以外は日本ほど神経質に規制しているところはなかったな。よっぽど酒のほうが厳しいと感じる。 喫煙による犯罪よりも飲酒の犯罪が圧倒的に多いからだろうけど。
17 :mkk*****:2018/09/30(日)11:54:00
最近の反対っぷりは凄いね。法を犯したわけでもないのにな。下戸からすれば、酒の方が悪質なんだけど。気が大きくなって、パワハラにセクハラ、酩酊運転にゲロ、
挙句の果てに電鉄会社に絡んだり、路上で寝たり…健保の金も酒好きの肝硬変とか無駄遣い。そもそも臭いしさ。なんで、タバコばかり問題にする?


スポンサーリンク


18 :syn*****:2018/09/30(日)11:53:30
業務中に何度もタバコ吸いに行ってる人は、それで効率あがってるとか言ってるけど、不在で居なかったがために非喫煙者の関係者の効率を下げてます。タバコ吸ってる人は明らかに臭いので近くにいて欲しくないし、タバコ臭い店員がいる店は選択から外します。
日頃から吸ってる人は臭いが明らかに違います。関係ないところで吸うのは勝手だけど効率下げたり職場に臭いを持ち込んで顧客離れのリスクを考えたら、喫煙者を採用しないというのも合理的だと思う。
19 :imabashi:2018/09/30(日)11:53:14
容姿、性別、出身地など本人の責めに帰さない条件で差別するのは大問題ですが、喫煙は嗜好の問題で誰かに請われてやっている訳でもなく勝手に本人が始めたもの。止めるのは簡単。喫煙者NGは就業先のジャッジで問題なし。
20 :yay*****:2018/09/30(日)11:52:39
何でも 差別 と声を上げるのは 逆差別 になる。タバコの製造販売を禁止にすれば済むのですが、税金が欲しいんでしょうね。何事も 金目 でしょう。
21 :ala*****:2018/09/30(日)11:52:05
飲酒も不採用にしたら?
22 :kam*****:2018/09/30(日)11:52:02
早く飲酒も同じ扱いになりますように!飲まない人間からしたら不快・迷惑以外の何者でもない酒飲み多すぎ!!健康にも悪いし家族や同僚に迷惑です。早く規制しましょう。
23 :金タマの裏が痒い:2018/09/30(日)11:50:32
俺は元喫煙者だが、勤務時間中に一日に何回も喫煙所に行っていたのは悪かったと思ってる。
24 :ivt*****:2018/09/30(日)11:49:46
酒も禁止にしたら。夜9時以降は飲んだら禁止にする法律
25 :t64*****:2018/09/30(日)11:48:03
暴力犯罪の約半数は飲酒の結果。酒飲みも採用すべきではありませんね。
26 :zuf*****:2018/09/30(日)11:47:47
未だに車の中から火のついたタバコを道路に捨てるヤツがいる。家の前の通学路にもタバコの吸い殻が落ちている。ふざけんな!
27 :卍丸*****:2018/09/30(日)11:47:26
ウチの会社の上層部は喫煙者ばかり…たしかにダメな会社。
28 :vv:2018/09/30(日)11:47:13
近くにいて臭いのは不快だし、会議の前などにすぐにたばこ休憩を取って働かない奴は減給が相応しい
29 :uim*****:2018/09/30(日)11:47:04
まあ採用の自由の中の一つに過ぎないな。
30 :pi1*****:2018/09/30(日)11:46:39
これで喫煙者が減るなら、いいことだと思う。
31 :tak*****:2018/09/30(日)11:45:30
生まれつきの性質や体質ではなく、自分で好き好んで始めたんだから差別ではない
32 :飲食店でタバコ吸うんじゃねぇ!:2018/09/30(日)11:44:39
今喫煙者を雇用するリスク。①顧客から三次喫煙のクレーム、営業機会の損失②喫煙禁止場所で喫煙し会社のイメージダウン
③そもそも喫煙は時間の無駄で作業効率が落ちる④社内で労働時間の不平等でモチベーションの低下⑤喫煙場所の提供するため会社の経費上昇あとなんかありますか?
33 :12547845:2018/09/30(日)11:44:25
これからは会社内に喫煙場所を確保するのも大変やろなそれはしゃーないと思う
34 :mic*****:2018/09/30(日)11:44:19
嗜好品とは好まない人にとっては迷惑同じ論理をLGBTで展開すると差別この違いは何か
35 :東京都民の怪:2018/09/30(日)11:43:45
『ちょっと一服!』こう言って、1日にいったい何度席を離れるんだ?1回5~6分として10回で1時間もサボっているんだ。こんなやつらが同じ給料をもらっていいはずはない。
デザイナーだとかクリエーターだとか、カタカナ業で喫煙で頭がスッキリするやつはいいよ。だがその隣に入る嫌煙家、たまったもんじゃない。差別じゃなくて、隔離するんだよ。
36 :反日痔民党&惨経&ネ.トウヨに鉄拳制裁!:2018/09/30(日)11:42:13
>「飲酒でも肥満でも民族や性別でさえ、会社にとってリスクがあったら同じようにできてしまう」喫煙クズはアホ過ぎだろ。飲酒→職場はおろか、出社前ですら飲まない。
万一職場で飲んだり、飲んでから出社すれば即解雇だ。煙草は勤務中でも平気で吸うから問題なんだよ。一緒にするな。肥満→先進国アメリカでは、肥満で採用されないなんて当たり前。日本も見習うべし。民族や性別→生まれながらにして選べないものに対し、不採用などとしたらそれは差別だ。喫煙とは全く次元の違うものだろ。
37 :ken*****:2018/09/30(日)11:41:02
また禁煙厨が大量に発生魔女狩り状態か?
38 :2z****:2018/09/30(日)11:40:53
タバコには厳しいけど、お酒の嗜み方には大甘だよね。
39 :トイプー$:2018/09/30(日)11:40:35
なんでも「差別」って声あげるのは、どうかと・・
40 :wea*****:2018/09/30(日)11:40:15
職場にもよるが、喫煙者がデスク仕事で喫煙所まで吸いに行って5分~10分。それを1日10回~20回繰り返す事で1時間~2時間仕事してねーし。


スポンサーリンク


注目ニュース