滋賀県大津市で2011年、中学2年の男子生徒が自殺し、その際の学校と教育委員会の対応が不適切だったことをきっかけに、13年に「いじめ防止対策推進法」が成立した。

その後も、いじめによる自殺や学校のずさんな対応は絶えないため、現在、超党派の国会議員の勉強会(座長=馳浩・元文部科学相)が改正を目指しているが、いじめを放置、助長した教職員を懲戒処分とする規定などをめぐり、取りまとめは難航している。

「いじめ自殺は後を絶たず、学校ではいじめの放置や隠蔽(いんぺい)が繰り返されている。法律に具体的対応策を定め、実効性を高める必要がある」

21年前、神奈川県立高校の1年生だった一人娘が同級生からいじめを受け、自殺した小森新一郎さん、美登里さん夫妻は、取材に対してそう話した。

小森さん夫妻は娘を失った後、いじめ防止に取り組むNPO法人「ジェントルハートプロジェクト」を設立し、活動してきた。

昨年12月には改正案の素案が公表され、いじめを許さない環境を作る計画の策定や教職員への懲戒など具体的な規定が盛り込まれた。2人は今年3月に議員の勉強会に呼ばれた際には、こうした内容を維持するよう要望した。

だが、全国の校長会など教育関係団体からは反対の声があがった。特に、公立校教員の懲戒規定は地方公務員法にあるため、「新たに定める必要はない」という声が強かった。

文部科学省も17年3月には、学校などの具体的な対応策を示した「いじめ防止基本方針」を改定。その中で、「けんかやふざけ合いでもいじめの有無を確認する」ことを追加し、学校現場では、積極的にいじめを確認するようになっている。

ネットの反応

1.
公務員体質だからいつまでも減らない

子供に罰則がない
いじめは悪を生徒に周知徹底していない
教員の事務を減らす、教育委員会への出世など不要

テスト問題は一律化する
中学までは携帯の公私全面使用禁止
6-3-3廃止

受け皿教育機関の充実
質の悪い教員の解雇
教師の定期的民間研修の義務付け

クラブの顧問は専門の臨時を
大会成績優秀者貼り出し禁止

2.
放置にもいろいろあるから、一概にダメではいけない。
いじめられている子が教師に相談しないということもあるので、いじめの事実を把握できず結果的に放置してしまったという事案もある。

懲戒するのは、いじめの相談を受けていたにも関わらず、それを放置又は被害者が悪い等と言う、いじめっ子と一緒になっていじめを助長するなどした者だけでいい。

一概に懲戒したらただでさえブラックな教職に就く人が減る。

3.
いじめの撲滅には校内のあらゆる箇所に監視カメラ設置するしかないんだけどそれを反対するのが学校側なんだよね
担任教師や校長に罰を与えるシステムにしないと何も変わらないのも事実

いじめっ子に何もせずいじめられっ子に転校を促すのも学校側なんだから

4.
監督不行き届きの親も送検したら?w
5.
おいおい!イジメに対処できなかった教師が処罰されるのはおかしいだろ。イジメた奴が一番悪い。

自分は教師になりたかったが、なれなかった。生徒同士のイジメで教師が処罰は納得いかないが自分はそれでも教師になりたい。しかし教師のなり手がいなくなるぞ。

6.
放置するなら子供自身でなんとか身を守るようにしないと。
やられたら倍返しして良いとか。

むしろそのほうが人として健全

7.
そもそもいじめをやっている人間は、周りにバレないようにやっている。
表面的にわかるのであれば、止めることはできるかもしれない。

職員の処罰も全く必要ないとは言いきれないが、なぜ被害者を守る態勢が整えられていないのか?
言葉は悪いかもしれないが、いじめをする人は本当に腐ったミカン。

周りにもいい影響を与えない。
いじめをする人間をどうするかということよりも、弱者をどう守るかではないでしょうか?

8.
教員に対する懲戒処分、絶対に導入するべきてだ、今の教員、学校、教育委員会、児童相談所の無責任さ、適当さには、呆れるばかりだ、責任逃れ本当に公務員らしい仕事振り、給与に見合う仕事をして下さい、給与分仕事してない、
9.
学校での出来事は親にはわかりません。
加えて、いじめを受けている子は親には隠そうとする子が多いです。

先生は最後の砦なんですよ。

その先生から、相談しても対処してもらえなかったり、ましてや一緒になってからかう先生もいたりしましたよね。
いじめを無くす事は難しいと思いますが、理解してあげる事で命まで無くす事はないのではないかと思います。

それが先生の義務だと思います。
義務を怠れば 当然罰則があって然り。

学校の本部役員をしていた時、先生が事務処理などされていて、本当にお忙しい毎日を送っていらっしゃいました。
先生が義務を遂行出来るよう、先生から事務処理などの雑用をしなくて済むような学校経営をされるべきだと思いますね。

そこは国なり自治体などが制度を整えるべきかと思います。
それが 若い1つの命を守っていける事に繋がるのではないかと思います。

11.
考えてみたら、自分自身もいじめに遭ったなあ…。何度もいじめられた挙句、最終的に体育倉庫に閉じ込められた時は、逆ギレして相手を泣かせて引き分けにして、先生に何かあったでしょ?と尋ねられた時は、しらばっくれたけど^^;

身内もいじめに遭ったことあると聞いたんだけど、どうやって解決したのかな。
とりあえず、大人が出てこなかったのは確か。

時代が変わっても、悩む事は同じですね。。。
普遍的な課題なんだろうな。

12.
小学生の頃、生徒をいじめる、いじめられるように持っていく先生2人いたな。どっちも30前位の指導力のない女の先生だった。

原因はその男の子がおとなしくてめちゃくちゃ可愛いかったからだと思う。
昔はいい先生もいたけど、おかしな先生も沢山いた。
こんな先生は処分して欲しい。

13.
いじめを放置した場合は
懲戒されるのが
当たり前だと思う。

保護責任者遺棄等罪の趣旨と同じように考えるべきでは?

14.
これは問題発生時に学校と教育委員会で解決しようとするから隠ぺいが減らない
最近よく言われるイジメには弁護士が入った法的解決しかない
15.
自分のクラスの内なら気付くし解決しやすいが、複数学年が所属する習い事のライングループ内でのいじめを担任1人でどうやって解決するのか?

そもそも子どもの話をゆっくり聞く暇が物理的に本当にない。朝7時30分から勤務していても、一息つけるのは16時45分。我が子の保育園お迎えのため17時に大慌てで帰宅。9時に寝かそうとすると、自分の子の話もゆっくり聞いてあげられない。
共働き家庭はどこもそうなのでは。

必要なのは、法ではなく社会全体の時間的余裕と専門のカウンセラー。費用をかけずに負担だけかけようとするのが大間違い。

16.
成熟したコミュニティーの中では必ず優劣やいじめが起きると思う、それを教員の責任にするのは的外れだと思う。 教員は勉強を教える社会常識は家庭で教える。

ここをはっきりさせていじめた本人を罰しないと無くならない!!
益々日教組が頑なになると思う。

17.
イジメはいつでもどこでも、昔からあった。自分も仲間はずれや、イジメたこともあった。些細なことでそれは起こり登校拒否、出社社拒否。いやいや行って暗い顔すると尚更のこと標的にされる。

たぶん人類がいる限りなくならないと思う。その延長が戦争と思う。動物が弱肉強食でいる限り。先生どうのこうの言ってもしょうがない。

18.
いじめに関して悪いのは教員ではなく、いじめ加害者だね。
もうさ、いじめも犯罪の類にしたらどうかね?
実際にそうなっている場合があるからね。

あと少年法は廃止すべきかと思う。
悪質のときは逮捕ありでよろしいかと。

19.
いじめがあることを知っていて放置するのは言語道断ですが、
単に気づかない場合は教師の能力不足だと思います。

もういじめの報告は強制で良いのでは。

ただ、いじめの解決は担任だけだと負担が大きいので、学校側が数人カウンセラーを雇い、いじめが発生した場合速やかにカウンセラーに報告し対処してもらうとかして、負担を分散させるべき。

20.
生徒A「いじられたぁ!」
生徒B「いじめましたぁw」
生徒C「事実ですぅww」
親御「酷いですね、どう考えていますかぁヘラヘラ」
校長「教員を処分する!」
(´_ゝ`)
21.
本来いじめの問題は社会全体の問題で現場の教職員の問題では無かったのではないだろうか。
PTAや教育委員会とかも有ると思うが管轄はハッキリと文部省になるのかは不明だが日本の教職員の実務は主に学習指導要領等通りの授業だと思うけどね。

少人数学級ならともかく、一人もしくは二人で数十名の人生の扱いなんてバカげた勘違いを始めたのはどの家のバカどもだったのかをまず真っ先に調査するべきでは。

いずれにしろ、話が違う事には変わらないだろ。もう理解はしなくていいけどね。wwww

22.
懲戒規定設置が検討されて当然の状況。

いじめの存在を知ってて放置や助長が多すぎる。
措置途中や不十分とは違う。

助長に至っては共犯同様。
この際いじめ防止法は「徹底的なもの」として
制定すべし。

23.
夏休み明け、前後にはまた、自殺のニュースがマスコミを駆け巡るのかな…

イジメは人類が進化のなかで培った知恵です。
残念ながら、絶対無くならない、、

24.
ほんと、日本は苛めにお優しいこと
ぜったいに日本から苛めが無くならない

無くそうと言う努力が全く見られない
今後、学校の隠蔽は巧妙になっていくでしょうね
ほんとにやる気あるの?この国は。

25.
いじめを受けた、子供の親です。
学校の隠蔽体質は、全く変わっていません。
被害を訴えても、「謝らせましたから、大丈夫です」しか言いません。

当然、いじめは続くし、訴えたことにより、エスカレートします。
学校は、その度に、「謝らせました」で終わらせます。
いじめは、暴力です。

違法行為です。
学校での処理より、学校は警察に通報してほしいです。

加害者の子供の未来を危惧する声がありますが、被害者の未来を潰すのは、どうでも良いのですか?
被害者の未来を守り、学校に行きやすくすることこそ、学校の使命だと思います。

今の学校は、加害者を守り、被害者を除け者にしています。
こんな改革不要です。

いじめ=暴力、この認識を教員が忘れず、警察への通報を出来るようにしてください。

26.
問題がなければ、こんなに楽な仕事はない。でも公務員の仕事は、その給与は、こ面倒臭いたくさんの雑事を併せて、与えられているもんなんだよ。

金はほしいが、面倒はごめんだ、と言うなら即刻辞職しなさい。
公務員としての資格がない。

懲戒すべきなのかと、馬鹿な問いかけをしている時点で、税金をドブに捨てるのと同義だ。

国民は公務員が仕事をしていると思うから、血税を払うのだ。

27.
勘違いしてる人がいるから言うが、被害者側に落ち度があることはまずない。
周りを不愉快にさせるなど言いがかりを付けるが、それは押し並べて嘘八百であり、加害者が自らの罪を誤魔化しているに過ぎない。

今やいじめ大国になってしまったのだから、抑止力がありそうな施策なら、もう片っ端から試していくしか無いんじゃないか?

子どもは両親にとって掛け替えのない大切な存在であり、ひとつの命が消えていく事の重大さに、あまりにも他人事過ぎる。

28.
大人になってもイジメ(様々なハラスメントとして)はあるし、イジメそのものは絶対になくならない。個人によって感じ方が違うのも問題をややこしくする。

教師を処分する方向にしても、問題は解決しないと思う。それよりかは海外で取り組みがあるという、イジメ対策のプログラムを取り入れてみてはどうだろうか。

※齋藤孝さんの著書「友だちいないと不安だ症候群につける薬」に、アメリカの女性教師が編み出した人種差別を考える実験授業として、興味深い記載がある。

詳細は書ききれないので内容は本を読んでもらうとして、如何に人間が差別意識を持ちやすいかが書かれている。人種差別を題材にしているが、根幹はイジメ問題そのもの。

29.
田村由美さんの漫画にありましたが、いじめてる方が精神的に問題を抱えてるので、いじめてる側にカウンセリングを受けさせるべき、とあったような。

いじめてる方が異常な精神状態、心が病んでる、として指導してほしい。でもそういう子の親もやばそうなので・・・。しっかり先生も守る仕組みを作ってほしい。

30.
いじめの問題を何故学校だけに責任があるかの様な意見になるのか。担任なんて、当事者の生徒と関わっても一年。保護者は、生まれてからずっと。保護者の対応、気付きはどうなんだろう。

また家族は。怒りの方向だけでなく、 振り返りも必要だと思う。全体的見なければ何も解決できない。

注目ニュース