教員「病休」のウェブサイト公表は違法 佐賀県に10万円賠償命令→随分安いな。

過重労働でうつ病を発症したなどとして、佐賀県立高校の50代男性教員が県に慰謝料など約920万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、佐賀地裁は26日、過重労働は認めず請求を棄却した。

学校だよりに教員の病気休暇を記載してウェブサイト上でも閲覧可能にしたことに対しては「本人の同意なく、みだりに公表することは許されず、違法」と判断して県に10万円の支払いを命じた。

判決によると、教員はうつ病と診断されて2011年2月から3カ月間、病気休暇を取得し、同年5月から1年9カ月間は病気休職となった。

学校は11年4月の学校だよりの転出者欄に教員名と病気休暇を載せて、生徒に配布した。学校だよりは翌12年8月から5カ月間、学校のウェブサイトに掲載された。

達野ゆき裁判長は判決理由で、「個人の健康状態、心身の状況、病歴などは通常他人に知られたくない情報で、不利益を生じさせうる」と指摘。

県側が主張した掲載の必要性や正当性などを退け、「公表によって精神的苦痛を受けたと認められる」と結論付けた。

一方、教員側が主張していた学校の安全配慮義務違反や業務と発症との因果関係などは認定しなかった。


スポンサーリンク


目次

ネットの反応

1.
どのくらいの数値で教職や公務員の休職が発生しているのだろうか。
2.
地方に行くとプライバシー関係ないよね。
転職した初日に女性の住所、電話番号、家の地図まで社員全員に配布されたっての仲間でいたよ。

まぁ、規模の小さい会社だけどいきなり個人情報ダダ漏れで、その日のうちに辞めたとさ

これ、事実よ

3.
教師には人権ないですからね。
4.
なんで
学校の先生なんて親が先生じゃないとなれないだろ。
教員試験に受かっても先生になれない人が多いのに。
甘えるな。
5.
公表した関係者の処罰を求めた方がよい
6.
個人情報を晒すことが異常、やっぱり役場職員は役立たず。
7.
「うつ病になるような脆弱な役立たずの存在だ。どこも雇うなよ」って
さらしてるようなもんだな。
弱いヤツも悪い、さらすヤツも悪い、どっちもどっちって判断かな。
8.
モンスターペアレントに対処できるシステム作り、人材作りが必要ですね。
9.
随分安いな。司法が社会についていってない証拠。
10.
関係のクラスに口頭で伝えれば済むことで、ネット上に公開することではないでしょう。まさか、病名は書いてないでしょうね?
11.
部活動の報告で○○くん(さん)??大会優勝!なんて学校に個人名丸出しで垂れ幕掲げてる学校よく見るけど、個人情報丸出し。
あれはダメじゃないの?
12.
あんまり知られてないけど教員の給与は公務員の中でも高いらしい
そして、鬱病が認定されると教員の労災のような補償金がうん十年休み続けても貰えるって当事者がネットで晒してたよ
そういうとこも知られたくないんだろうね。
教員についてはなんだかんだと言われてるけどそもそもメンタルが弱い人が多いのは確か
裏を返したら道徳的な人々
聖職だもんね
13.
残業しないように人為配置を考えたほうがいいだろう
14.
学校側はみせしめのために学校便りに載せたり、web にも載せたりしたんだろう。当局がいじめをしているんじゃ、学校からいじめはなくならない。
15.
裁判で「荷重労働」を認められなかったということは、この教員が病気休暇を取得する際に添付した「診断書」を作成した医師は原因についてはどのように判断したのだろうね・・?


スポンサーリンク


16.
じゃあ、このことが、公表したことによって、ショックで命を絶ったらどうなるんだ!
これはれっきとした、人権侵害だと思う!
17.
そもそも病休を引き起こす原因を作っているのが現在の教育事情。
結果としてこの教員が病休に追い込まれた。

県は、この教員を
病休教員だと公表したことで
自分たちの教育環境が病休を招いていながら
ますます追い込んでいる

その代償というか補償がして10万じゃ安すぎだろう。

18.
長文失礼致します。現場の実態の一例をお話します。
私の話(高校)ですが、昨日まで4月平日出勤20日で残業は合計70?80時間以上。土日は朝7時から17時過ぎまで部活(運動部2つ掛け持ち)。10連休は5月の1日オフ以外は朝から夕方まで部活。
まだ4月ですが振り返ると今月の土日祝休日は1日もなく毎日出勤。定時退校は0。4月は多忙期で仕方ないですが。※私の自治体で1日部活の手当は時給換算で208円。
現在30前半ですが正直10?20年後この生活に耐えられるのか…教師を志す若者の減少=さらなる激務化=教育の質低下、不安が募ります。
甘い汁を吸う、道を外す教師もいます。社会を知らない、税金の無駄など言われるのも理解できます。ただ、私生活を犠牲にして尽力する教師もいることを理解して頂けたら幸いです。心の病に苦しむ教師が減りますように。
読んで頂き有難うございました。
19.
学校の教員は全国で年間8000人以上が精神疾患を発症し休職、転職したり、自殺したりしている。
学校の教員の不祥事は許せないが、また、学校の真面目に指導をしている善人までモンスターペアレントや、粗暴行為、反社会的な児童、学生らを処罰する法律もまた必要だと思います。
教員側にしろ、学生側にしろ、被害にあうのは善人だ。
悪人は少年院や刑務所に入れ再教育をさせるべきだ。 そのほうが、治安がよくなる。
20.
児童生徒について尋ねれば個人情報云々と学校は拒否的に対応してくるのに教員の個人情報はないがしろにされた上、生活に支障をきたされても10万円の価値しかないのかね。
仕事はブラックのレッテルを張られているのに、個人情報もないがしろにされるのではこれから教員になりたい人はますますいなくなるね。ある県では採用が2倍切ってるよ。
21.
とんでもない奴がいるのも事実。多少の不利益は甘受すべき。とはいえ10万ならいいか。
22.
今、働き方改革として、勤務時間外100時間を超える教員をゼロにしようとしていますが、勤務時間として含まれる業務として、家庭訪問などの例外を除き、勤務時間外に行なう取り組みは全て「自己研鑽」であり、勤務時間には含まれないと御達しが来ました。
おそらく、教員の勤務時間外労働は、飛躍的に少なくなったと公表されます。
しかし実態は、早出も、残業も、休日出勤も、すべて「自己研鑽」であり、教員が勝手に仕事しました、責任は教員個人にあります…ということにするみたいですよ。
23.
10万円しか認めない裁判所の感覚が理解できない。
やっぱり、公務員も他人がいらないということですね。その辺の東アジア人経営者と変わらない。
だったら、裁判官も全ての業務を代わりに担えばいい。
24.
SAGE・・・じゃなくSAGAだった。
25.
教員の常識は世間の非常識とは昔から言われるが、非常識な人達を相手にするには、非常識でないと務まらない。まともな人間はうつになってしまう職場だ。まともな人間が楽しく働くことができる世界がどこにあるのかわからないが、
日本はどんどんおかしな方向へ進んでいる。勉強だけできてもだめと昔から言われるが、勉強以外の者を優遇している間に勉強ができる者がいなくなったようなこの日本。
何でもそうだが、基本は何なのかをしっかり押さえないといけない。何が正しいのかがはっきりしない世の中で育つ子どもは不幸であり、将来、迷える子羊になるしかない。
26.
この記事だけでは安全配慮義務違反についての裁判所の認定が妥当かどうかは分からない。ウェブサイト公表についても「病休」とのみ記載したのか、「うつ」とか具体的に記載したかが分からないと、妥当かどうか言えないと思う。
27.
病気でお休みではなく、もちろん嘘はいけない事だけれど、保護者の方々に不安を与えないように、かつ病床の先生にも影響が無いように、時には物事の発表をする時にはオブラートに包まないと駄目だと思います。それを口外しないことも。

結論的には、その先生をそうさせてしまった、組織・・ボス・頭を張る人・校長?の采配だと思います。
上司は部下を守り権利がある。

28.
でも、一般企業より条件、給料は高い。ボーナスも良い。保証も確。なんだかんだいっても長期休みもある。中高は部活があるが生徒がいないので、9時~3時でOK。
他は年次で調整。管理職には生徒の前に立たせられない教諭や生徒がいる現場から逃げたタイプが多く一般的に少しお宅的がなっているのがやっかい。ある意味行政職、いわゆる役所勤めよりおきらくです。
29.
そもそもなんで病休をウェブサイトに載せようと思ったの?その情報を公開して誰が得するわけ?
30.
先生もしんどいやろうけど民間はもっとしんどいぞ。
先生で鬱になったら他は勤まらんかも・・・


スポンサーリンク


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

不適切な表現やURL等を含んだコメントは自動で弾かれます

目次