ネットの反応

1.
今回のコメントを見ると、真剣に教育のこと、教師のことを考えている人が多くてびっくりうれしい。
2.
教員の給料を上げる。それだけですべての問題は解決する。

子どもとともに夢を語る素晴らしい職業というイメージはもはやもう無い。子どもに嫌われることを恐れ、保護者からクレームが来ることを恐れ、私生活も監視され、いじめ、英語、学力テスト、プログラミング、道徳、やってられない。

3.
そもそも、その競争を勝ち抜いた優秀なはずの教師が生徒にわいせつ行為を働いている事実。
4.
意見を読んでいても、「質の低下は始まっている」「ブラック職業」「自分の子供には教員になってほしくないという元教員」などなど。たぶん多くは現役教員の意見だろうけど、こんなにたくさんの「まっとうな」意見がでているのに、変えられない文部科学省はなんなんでしょうね。

学習指導要領で「夢」を語るのもいいですが、そのうち指導要領を理解できない先生も出てきますよ。質が低下しているんですから。

5.
まあ、何だかんだいっても共済年金 厚生年金はデカイよ。
6.
教員の質の低下?質は昔から低いかと。。教職課程選んでる学生は就職の保険がほとんど。あとは不純な動機ばかり。女子高が良いだの、先生と呼ばれて偉そうにしたいだけとか。そもそも教員など低レベルの人間しか居ないのが実態。残念ですが。。
7.
働き方改革を言われている中で、逆行していますからね。
ブラックな上、モンスター両親。

特にモンスターはメンタルクラッシャーですからね。要求が際限無い。
やめた方がいい。

8.
競争率から質の低下を懸念。
いかにもエリート意識の朝日の考えそうなこった。

間違っちゃいないけどさ。
でも、労働人口減少の昨今、どの業界も同じやろ。

9.
なんでもかんでも試験で競争させたからといって教員の質が下がるわけじゃない。それが文部省の官僚やら偉いさんが理解していないところ。

試験で高得点とる人が優秀な先生になれるというわけではない。
その部分を理解したほうがいい。高倍率の試験を突破した不祥事を起こす官僚や、有名一流企業の社員が典型的な例だろ。
競争率の低下が教員の質の低下につながるなら、それは日本の学歴試験社会の弊害でしかない。

10.
今頃何言ってんの!w随分前から落ちてるよ、詰込み学習の頭でっかち君ばっかり、道徳心が養われてないから、そんな連中が教師になって何教えるの?勉強もまずは人としての姿勢からだよ、ここ何年も根本を勘違いしてる、親も会社も。
11.
なりたい人が減って当然。授業以外にやる事多いし、先生に横柄な親が増え責任ばかり押し付けられて気の毒。
いじめたり授業の邪魔をする生徒は出席停止にさせる事ができるくらいの権限与えればいいのにと思う。
12.
部活動なんてやめればいい。何が問題なんだ?
13.
特別免許状授与者を増やして会社員との兼業をさせようとしていることにも危機感を覚えます。教員免許が存在する意味は?勝手に期限までつけておいて・・・
14.
質とかの問題じゃない。

このご時世に超ブラック体質の職種、教員とやらになりたい人が居るだけ奇跡。
低待遇、周囲の目、少子化、低賃金、ストレス。
免許更新の手間さえだるいわ。
教員になるメリットが1ミリでもあるか?

15.
30~40年前には、今よりもっと質の悪い教員が大量にいたから、この程度じゃあまだ大丈夫だと思う。

16.
教員になりたいと思う人が減っている。原因は過労。拘束時間が長いのに残業代もつかない。

生徒から教員への暴力や生徒同士のトラブル
親の存在。生徒はお客様という姿勢いじめは駄目だと言いながらいじめられた側を学校から排除しいじめた側がのさばるシステム。

部活動なども問題になっています。
高校野球など
民間に任せれば良いと思います。

学校主体にするのはやめれば良いと思います。
体罰のこともありますが
部活動中に生徒が事故に遭えば
教員が責任をとらなくてはいけません。

理想と現実が違いすぎる。

あとは
更新制度にしたことによる
過去に今日言い免許を持っていた人たちの排除。

これを逆にすれば
改善すると思います。

17.
質を上げたいなら待遇の改善に取り組むしかない。それは教員のためだけに留まらず、教育を受ける子供にも良い影響を及ぼすはず。
18.
部活の指導等の「サービス残業」的業務や、イジメ問題、何でもかんでも学校に押し付け、何か問題があったら難癖つけて、理不尽な要求をするモンスターピアレントへの対応。

今の時代、よほどの志しがなければ教員を目指そうとは思えない。
だから「教師になろうとする人が減っている」のは仕方がない。

そして競争倍率が少ないと、教師という仕事を「競争倍率が低い就職先」くらいに思って、教員になる人が多くなるから「教師の質」が低下するのも当然。

19.
当然の結果だろ?
希望者が居ても結局は非常勤で契約社員みたいな身分だったり、採用されたとしても朝から晩まで長時間労働に土曜も出勤・・・
その上児童生徒の責任を負わされて、何かあれば責任取らされるのに賃金は安い。
そんな状況で誰がなる?

部活問題も初め教員の数を増やさないから1辺りの業務量が増える一方。副担任とかで分担するわけでもなく、1人で抱えて精神を病んで退職するだけならまだしも命を絶つ人も。

精神を病むだけなら仕事離れれば改善するかもしれないけど、過労で心疾患や脳疾患で後遺症を負えば・・・。

行政が教育に税金回さないから職員数が増えない、でもなり手は居たのに教員免許取っても採用試験を受け無い人も増えてきている。

やはりブラックとなれば態々飛び込む人は減るし、更新制度導入で従来のように定年まで教員人生を簡単に歩めなくなったというのもあると思う。

20.
グダグダ何を言ってっか分かんね
記事もコメントも愚痴?何が言いたいかどれもわかりにくい
21.
高校では、学問を教える。その事に才能と熱意のある先生を求めます。
クラブ活動なんかやりたくなくても構いません。
22.
学校の教師のイメージはかわいい女子生徒にストーカーする変質者のイメージしかない。
23.
倍率が1倍を下回らなければ質は低下しないと思う。少子化が続いている現状ではなりたい人が減るのは当たり前。
24.
モンペ親の対応や部活受け持ち強制やスマホの普及で陰湿化が著しいガキ共の相手なんかよく出来るなと感心するw
25.
だいぶ昔から問題教師はいるぞ!質の低下は最近始まった事では無い!
26.
塾の先生の方が時間も短いし部活とか他の仕事もないし、ヤル気のない生徒なんて来なくていい!ってできるし、学校の先生よりマシかも知れない(?)
27.
ただでさえ質悪いのに、また質が落ちるの?
28.
そうですね。でも、今だって質悪いじゃん。変態がいっぱい捕まっている。本当に残念だ。
29.
逆に質が高かった時期があるのかな?笑

競争率なんざ、需要と供給のバランスなだけだから、民間でも景気良くて給与も高くて、働き方改革で休日もしっかり取れ、残業もほぼ無いなら、そっちに流れるのは自然。

信念持って教員になろうとしてる奴なんて一定数しかいないんだから、質の低下なんか心配してる奴の質を心配するわ。笑笑

30.
敗戦から数十年、欧米化・人権主義・法律規制などにより、日本にあった目上の人間を敬う考え方が薄くなっており、先生は何も(体罰を)できないからとナメてかかる子供、事があると必死の形相で詰め寄る親、敗戦時に日本を骨抜き国家にしようとした作戦が、まさに教育の場所から進行していて、結果が出つつある。

これから先生を行う人間も同じ環境で育った人間なので、いまさら質が・・って言ってもね。「仰げば尊し」時代の自分達は、先生や親の言うことは絶対だった、

それが日本人のあり方として普通だと思っていた。懐古する必要は少しもないが、そのような事も要因の一つではないかと思ったりするのです。

注目ニュース