政府は20日、クジラの資源管理について話し合う国際捕鯨委員会(IWC)を脱退し、IWCが禁じる商業捕鯨を北西太平洋で約30年ぶりに再開する方針を固めた。

捕鯨の是非をめぐってこう着状態に陥っているIWCでの議論に見切りをつける。米国やオーストラリアなど反捕鯨国の反発は必至。2020年の東京五輪・パラリンピックを控える中、外交関係への影響も懸念される。

来週発表する。来年1月1日までにIWC事務局に通知すれば、6月末での脱退が決まる。日本の国際機関脱退は極めて異例。日本は、クジラを食べる食文化や適切な規模の捕獲は正当との主張のもと、捕鯨を行う考えだ。

日本は最大の分担金負担国として毎年約2000万円をIWCに支払っていたが、それも打ち切る。2年に1度開催されるIWC総会での議決権は失う。生息数などを調べる科学委員会にはオブザーバーとして引き続き参加する方針だ。

日本は現在、資源調査の目的で南極海と北西太平洋でミンククジラなどを年間約630頭捕獲しているが、脱退により南極海での捕鯨は国際条約上できなくなる。商業捕鯨は、来年にも日本の排他的経済水域(EEZ)や近海でのみ実施する見込み。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
非科学的なことしか論じられないのだから、仕方ない。捕鯨再開をして科学的に捕鯨再開が正しいことを証明すれば良い。
2.
昔は燃料(脂)として捕鯨をしていた国も多くあった。
日本は鯨の脂~肉等全てを使っていた。
命を大切に頂いていたのである。

他国は脂以外は廃棄物扱いだったと思う。

哺乳類との事で反対しているがそれぞれの国に食文化があり
ウサギを食べる国はどうなのだろうか?

3.
資源調査の意味でも中止後の南氷洋で目立って漁獲やオキアミの増減が見られなければ食物連鎖での鯨との相関関係が疑問視される
4.
日本主導で皆が平等に納得できる捕鯨委員会を新しく作ってみたら?
5.
拠出金最高額なんてもうやらないで
6.
クジラを捕ることと
良い外交関係を維持することと
どちらが国益になるか考えるまでもないだろう
なぜそんなにクジラにこだわる
7.
歴史は繰り返す。
のんきでいたいものだ。
8.
オーストラリア人は馬鹿だからこれで気づくんだろうね
南極まで捕鯨船を来させてたのは自分達IWCのせいだった!

これでもうそっちには行けないよ、よかったね

9.
我ガ代表堂々脱退ス
10.
利権があることには政治家は頑張りますね
そう考えると政府が韓国に強硬にいけないのは、韓国に強硬策をとって政治家が得られるメリットが親韓の利権より下回るんでしょうね
11.
いいじゃんいいじゃん!
機能してない団体に日本の税金を投入する必要なんかないんだし!!
ってか鯨なんか捕獲したって全然いいだろ
これに文句言う奴は海産物とか一切食うなよって言いたい!
12.
個人的には、そもそもクジラなんて食べないから再開しようがしまいが全く構わないけど、日本の食文化としての一面で考えるなら、それを食す文化が無い連中から自分らの価値観を押し付けられる謂れはないと思う。

実際、これまでの過保護によってクジラの頭数が増え過ぎ、餌となる多くの魚類などの海洋資源の枯渇の方が問題に思う位だから。

13.
脱退大賛成!
食文化の違いは、埋まらない。
政府の大英断に感謝。
14.
脱退大反対。オーストラリアが領海問題と絡まり過剰反応する南極海よりも近海の方がいいと思ったのだろうが、南極海のクジラは安心安全の低汚染。もったいないにもほどがある。
15.
相も変わらず煽りの時通業者。朝新の下請けになって以来特にその傾向が強くなってきた。
ネガティブな「欧米の反発必至」しか書けないのか、この従業員は。
その前に書くことあるだろが! 日本の捕鯨産業の発展とか、日本に同調追随する国の有無とか、前向きな評価の作文はできないのか、この従業員は。
時通の企業規模が小さいことはその理由にはならない!


スポンサーリンク


16.
鯨は、日本の文化。かわいそうなら、牛、豚、鳥は?
牛、ブタ、鳥を殺す所を、メディアに流せばいい。
他の生き物の命をいただいている事を、考えれば、クジラも、牛、ブタ、鳥も同じ。
17.
日本加盟後、70年間で毎年ざっくり2000万円負担したとすると、
これまたざっくりだが14億円か・・。
こんな互助会にもならない組織に大金払ってまで、へつらう必要ない。
18.
そこまでして鯨を取る必要が本当にあるのでしょうか?調査捕鯨の内容をきちんと把握はしてませんが、一体年間どれくらいの量を取り、何を調査しているのでしょか?調査という言葉を利用して単なる捕鯨をしているのではないのでしょうか?
19.
そもそも鯨肉とか誰が食うねん需要無いやろ
20.
ジャパンファーストいいんじゃね?
21.
調査捕鯨と称して、年間630頭も殺していた事実。

さらに今回、国際機関を脱退してまで商業捕鯨を再開するという。

僕も子供の頃は常に食卓に鯨ベーコンがあって、学校給食の竜田揚げは大好物だった。

だけど、今回の政府が正当と主張する、鯨は日本人の食文化ってなんだろう?

牛肉、豚肉、鶏肉が当たり前に食べられるこの時代に、誰がそこまで鯨を食文化と拘る?

教えてほしい。鯨が食べたくて我慢できない人はNGをクリック。

22.
IWCはもちろん西洋人中心で動いてる政治的組織であってクジラは利用されてるだけ。「知的な生き物」なんていうのもただの口実,日本の食文化の誇りを守るためにもIWC脱退は正しいに決まってる。
23.
時計のことじゃないのか。
24.
主張すべきは主張し譲歩する所は譲歩する。それでも

話し合いが平行線で対立し見込みがないのなら、脱退も選択肢の一つ。

隣の国との関係も、そういう考え方を採用して是非とも国交断絶を

してもらいたい。隣の国とは意見が違うどころか、日本に悪意を持ち

嫌がらせを続け、日本にとって損害著しいわけで、関わること自体が

日本国と日本国民にとって不利益なんですよ。

政府はよく考えてくださいね。

25.
欧米が言っている事が全て正しいわけではない!
イスラム教徒だって牛や豚に対して言いたい事はあるだろう!
たまたま先進国ってだけでルール決めたらダメだ。
世界はもっと色んなもの食ってるやついるんだから!中国ではパンダも虎も犬も食べるぞ!
26.
後10年待てば、人食いサメが沿岸を覆いつくせば、他の国にも
意味が判るはず・・・、でも、10年は待てないかー?
温暖化でオキアミも全てが、未知の世界に突入していく・・・。
27.
日本の主張を支持する。日本は決して無茶な要求をしているのでは無く、一方的に日本を従わせようとする欧米のやり方が理不尽なのだ。
今の世界はおとなしくガマンし聞き分けが良いだけでは国益を損なうばかりだ。最低な北朝鮮や中国韓国のような連中でさえ自国が正しいと主張し、南シナ海や竹島を略奪している。日本も自国の主張をどんどんすべきだ。
28.
脱退はこのタイミングで良かったのだろうか?新潟の鯨汁は大好きだから嬉しい事だが、世界を納得させたい。商業捕鯨再開までもう少し長いスパンが必要だったのではないか?
漁業において漁獲量割当てなど日本がイニシアチブを握りたい所だが、土用丑の日にウナギがバカスカ店頭に並んだり、産卵期のマグロを延縄で取ったり、プラスチックもアレだし、どうも日本には世界を納得させるだけの説得力に欠ける。
29.
クジラはまずいから食べない
30.
クジラの立田揚げ


スポンサーリンク


注目ニュース