内臓脂肪の減少などに効果がある糖質制限も、極端な制限を長期間続けると老化を早める可能性がある-。

東北大大学院農学研究科の都築毅准教授(食品機能学)らの研究グループが、動物実験を通じてこんな結果をまとめた。

糖質制限は手軽なダイエット法としても人気があるが、都築准教授は「専門家の管理下で行うべきだ」と警鐘を鳴らしている。

都築准教授らは寿命が1年程度の実験用マウスを3グループに分け、それぞれ(1)標準的な栄養割合の餌(2)脂肪の多い餌(3)炭水化物を減らし、たんぱく質を増やした糖質制限食-を与えて飼育。

糖質制限食は炭水化物によるカロリーが全体の2割程度と、人間が1日3食とも主食を取らない状態に相当する厳しい制限とした。

その結果、糖質制限食を食べたマウスの寿命は標準的な餌のグループと比べ8~9週短いなど、他の2グループと比べ短かった。飼育開始から約1年後に記憶力を測ったところ、標準的な餌のグループの半分程度に低下していた。

糖質制限をしたマウスの腸内では悪玉菌が増える一方、善玉菌は減少しており、老化に影響を与えた可能性がある。人間も短期の糖質制限で腸内細菌のバランスが崩れることが分かっており、都築准教授は「人間でも十分に起こり得る」と推測する。

都築准教授は、糖質制限は糖尿病対策などに有益としつつ、「医療の一環として専門家が介入してやるべきもの」と指摘。「短期間は問題ないが、ずっと続けると悪影響の可能性がある」と忠告した。

研究成果は静岡市で開かれる日本栄養・食糧学会で、19日に発表される。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
早死したいからちょうどよかった。
2.
動物と税金犠牲にしてまでやる実験じゃないね
極端な制限は健康にわるい、、
あたりまえだよ笑
なにしてんの
3.
マウス=草食動物
人間=肉食動物

人間が糖質を食べるとすぐに糖尿病や癌になって死にます
人間の消化器官は糖質を食べことができる構造になってきません
こんなインチキ研究に騙されないように

4.
米を抜く糖質制限は欧米人には有効でも、日本人がやると逆に糖分が急激になくなることでバランスがおかしくなって糖尿病のリスクが高くなるとどこかの番組でやってた。
日本人にはバランスの良い食生活が一番なんだろうな。
5.
厳しい糖質制限
極端な糖質制限

これら形容詞の程度は 人間の食生活の個人差を分析しなければならない。

コメ 麦 イモ 菓子 これらを制限するとしても 主食や主菜として避けるだけで 副菜の中に混ざっている物まで避ける必要はない。
副菜は腹八分程度の摂食は推奨できる。

副菜に混じっている糖質は摂る事になるので 厳しい 極端な 糖質制限にはならない。

こんな食生活でも 充分な成果(体重減少 血液検査値の改善など)を上げる事が出来る。

6.
俺が早死にしたら認めてあげるよ
7.
糖質制限だけするからダメなんですよ。
糖質に拘らず、全ての食事で「炭水化物<蛋白質」にすれば問題ないです。
特に、縄文人の遺伝子を持つ人は、蛋白質主体の食事にしないと体調が良くなりません。
8.
エビデンスがない説を信じてはいけない。
9.
前提条件が違うかと。

マウスはもともと草食。

それにタンパク質と脂質のみ与えれば体調も崩す。

10.
現代人は普段からあり得ないほどの砂糖水を飲んでいるので気にする必要ない記事
そっちの方が健康リスクが高い
11.
脳は体全体の20%のエネルギーを必要とするぐらい常に働く組織です。糖質ダイエットをすることにより、この記事にもあるように記憶障害や集中力低下、気力減退などの影響が出てくるいがいにも免疫障害も出てきます。
タバコやお酒は身体に悪いというけど、それに匹敵するぐらい糖質ダイエットは危険なモノと認識させる必要があると思う。
12.
せっかくダイエットがうまくいきそうなのに、要らん事言うな。
デブがダイエット止める言い訳ができる発表なんかすんなよ。
13.
糖質制限をして痩せても死ぬまでそれを続けられるかという話。どんな方法を使って痩せてもそれをやめてしまえば元に戻るか以前より太ってしまう。
一時的効果だけを求めるならそれでもいいが、維持するには相当な努力と根気が必要。だから一度太ってしまうともう手遅れということも言える。良いも悪いも日常生活の積み重ねが全てだね。
14.
医学生理学薬学そして食料環境学の一貫連携
研究の低さ。

江戸時代から戦前戦後への地域食料環境と健康
更に欧米や世界の食料と健康医療薬との研究が医学優位で総合的研究の遅れが有る。

米に偏った農業は、市街地の発展を著しく阻害したー全国米作優遇政策ー放棄地地価高騰

市街地などにどれだけの未利用米作農地が高騰を目論んで補助を受け放棄されているか、野党はご存知なのか、国民意無視?

15.
糖質制限ダイエットを広めた医者がいたけど。
そいつ本人がしんどそうな青い顔して,不健康そうだったw
売名行為も大変ですな。


スポンサーリンク


16.
糖質制限が問題なのか、たんぱく質を増やしたのが問題なのか、この実験ではわからない。
近年問題になってるたんぱく質は動物性だと癌や認知症、糖尿病を引き起こしかねない。
この場合、たんぱく質が早死に影響している可能性が高いと思う。
17.
何事も、過ぎたるは及ばざるが如し。ですね。
18.
砂糖の摂取量は、多い筈だろう。だからと言って辛い物を食べれる食文化で無いから胃が荒れてしまう。薄口の物を食べなければ、直ぐには糖尿病に成らないだろう。つり目の方々の様に、医食同源を選べば、改善に向かう可能性は、低くないだろう。
19.
昔からの教訓である腹八分が一番ということか。
20.
健康診断で体重が前年より+10㌔(ストレスによる過食の結果)になってダイエットをって言われた時、先生に「糖質制限は辞めるじゃなくて減らすって事よ」って言われてなんだか目からウロコだったなぁ(ご飯やパンは適量、おかずも適量にしたら痩せた)
21.
このような糖質制限とダイエットについて、知見がある知り合いの医師3名に意見を求めたところ、

・総摂取カロリーに気をつける
・1回の摂取カロリーに気をつける
・栄養バランスに気をつける
・1日3食を定時に摂取する
・いわゆる「まとめ食い」をしない
・食事回数を減らさない
・週3回以上、1回30分以上の定期的な有酸素運動をする

とした上で、「過度な糖質制限は脳が満腹感を得られないため、結果として他のものを食べ過ぎる恐れがあり、糖質はある程度摂取した方がよく、その上で有酸素運動を行いエネルギーを消費する方が効果的」との結論を頂戴しました。

糖尿病患者及び予備軍はこれに加え

・腎症治療もしくは予防のため塩分摂取量に気をつける
・血糖値上昇を緩やかにするため繊維質の多いものから食べる
→大まかには「野菜、肉魚、穀類」の順

とにかく食事療法も運動療法も続けられなければ意味がないとのことです。

22.
あらゆることに共通してるけど
極端なものは良くない。バランスが大事。
23.
糖尿病患者です。
元々は糖尿病の為の食事制限法をダイエットにも効くと広まったのが現状ですね。

糖質制限を続けるとケトン体が出ます。
ケトン体は筋繊維や脂肪が分解されて糖の代わりとして脳へ行きます。
問題は、ケトン体が作られ続けると、血液が酸性になってしまいます。

ここをコントロールしないで極端な糖質制限をするから色々な弊害が出るのですね。
ミオシン等のタンパク質も悪玉菌のエサになりますので、この条件下だけで糖質制限=悪玉菌の増殖、記憶力の低下になると断定出来る物ではないと思います。

ダイエットの糖質制限を考えるなら…
炭水化物と脂質を同時に摂取すると体内で結合して脂肪になりますので、普段食べてるご飯やパン、麺を減らし、野菜などの副食増やす位で十分だと思いますよ。

24.
ある程度の糖質制限は健康にも良いのでいいと思います。
ただ、殆ど言われないんですけど脳に行く栄養は糖質だけなので糖質を過度に減らした時に、脳に対するリスクは考えてほしいです。
無理な事をする蓄積によって脳にダメージを与えていると思った方がいいです。
こう言うことってなぜかテレビで取り上げられないので不思議ですね。
25.
オーサーコメントが、今回の研究はあてにならないと書いているが、極度の糖質制限で寿命が縮まる研究報告は、既に世界中からごまんと挙がっている。
正規の医療界で、極度の糖質制限を行わないのはそのため。

今現在、安全に糖質を極度に控える方法は見つかっていないので、極度の糖質制限はやらないか、やるとしても短期間にとどめた方が良い。

26.
どうしたらいいんだろう。

ここでは糖質、とあるが炭水化物と表現しないのは、何か理由があるのかな。

人が健康な状態を維持するために、エネルギーは必要。
消化器、呼吸器、循環器、脳など不随意運動のエネルギー。
必要な量は個々で違う。

糖尿病になっても、欠かしてはならないのは炭水化物です。
成人男子で概ね70gくらいと言われます。

主治医からもうひとつ言われているのは、
血糖値の上下はなるべく少ない方が、長生きできると言われ
食後の急激な増加や減少を少なくするためにも一回の摂取量は少ないほうが良いそうです。

ボグリボースという薬を処方されています。
食直前に服することで、糖の吸収を穏やかにしてくれる。
有名な薬だそうで、副作用はたったひとつだけ。

屁がたくさん出ます。

27.
糖質摂取を気にしすぎて、
必要以上に制限をかけ続けた結果生理が止まったことがあった。
あの時は かなり焦りました。
摂取し始めると、すぐにやってきました。

確実に体に負担出てるんだなぁと実感しました。
やっぱり何事も程々にだと思う。

糖質は摂りすぎると確かに太るけど、体には必ず必要なものであることを決して忘れてはいけない。
28.
食事によるダイエットのほとんどは、栄養バランスの偏りが目立つ。
過度なダイエットだけは避けるべき、だからと言って、闇雲に間食をすれば良いと言う問題でもない。
大体、肥満体の人は、よく間食をしている。
当人たちは、食べてないと言っているが、あの体系を維持するには食べなければ、あんなに肥満体にはならない。
とにかく、しっかり自己管理をして健康な食生活を送ることが大切だと思う。
29.
結局情報に振り回されないで自分で決めて自分で行動するのが何でも一番。ストレスが早死にの一番の原因だと思うし。どうしようもない時に週末の休みで食べるもの考えると忙しい時期も乗り切れるし。自分で覚悟決めて早く死んだらあきらめもつくでしょ。
30.
gacktは20年も米を食べてないそうですが(・_・;)


スポンサーリンク


注目ニュース