ネットの反応

1
殺人未遂って言うか、既にあの世に逝っているレベルだね。
残業が月に391時間とか有り得ないよ。
個人的にも残業150時間が2か月間続いて死にそうになったから。
それでも2か月で残業300時間だから、391時間には届いていないんだよな。
これが大臣では世も末だよ。
労働基準監督署もあまりに酷すぎて開いた口が塞がらないだろうよ。
1 – 1
残念ながら国家公務員の場合労基は介入できず、人事院規則に基づき勤務しています。
36協定もなく多少守ってねレベルで殆ど形骸化しています。

人事院規則では上司が超勤を命令すれば残業の上限はないのと残業しても上司が残業を命じてないといえばそれまでです。
あと、これだけ超勤しても予算がなければ1割以下しか支給されない世界です。

これだけの時間なのでタクシー帰りしてもすぐに登庁することになるので事前に1週間分の着替えなどを用意して部屋のソファで雑魚寝したり、庁舎内のシャワーを浴びる生活だと思います。

国会時期と予算編成時期は本省だと仕事が緊急性かつ膨大になるので泊まり込みになることが多いので終電で帰れれば早いと思う世界です。本省を離れると本当に息抜きが出来るので早く人事異動で出たいです。

1 – 2
国家公務員は労基法適用除外なので労基署も介入・指導できません。
国家公務員の労務関係を扱う人事院は労基署と違って司法警察権がないし。

国家公務員のブラック労働の原因は労基法適用除外と労基署が介入できない事も
大きいね。

1 – 3
国会開催中の本庁職員は皆同じレベル、国会対策に併せて合同ヒヤリング、想定問答と資料添付。壁際に座ってる職員が疲弊していてもお構いなし、これ普通の業務。
でも、時間外勤務手当は支給されていません、どうして取材報道しないんでしょうか。
1 – 4
この大臣は嫌いだけど、この件について「大臣の資質は〜」と批判するのはズレてると思う。勤務状況を管理するのは課長なり部長なりの管理職で、それらから報告されてない内容について全部把握しろってもの無理な話。とはいえ全く知りませんってのも無責任なので、今回を機に改善していって欲しいと思う。
1 – 5
超過勤務手当の上限が予算で決まっているから、公務員がサービス残業をするのは普通である。これを改善するには、予算を増やすか公務員の数を増やすしか無いが、国民はこれを受け入れてくれるのだろうか。少なくとも西村大臣だけの問題ではないと思う。
1 – 6
役所は横の融通が全くないのでしょうね。極端に暇なところもあれば極端に忙しいところもあります。民間では当然配置換えをして人を平準化します。それができないのは、トップの責任です。大臣ではなく、課長連中の責任です。縄張りばかり争ってるからこんなことになります。
1 – 7
うちの会社の実働部隊多分このレベル行ってる
海外相手の仕事&人命にかかわるからある意味仕方ないんだけど…
ただ、書類上は多くても月80時間程度のはず(土日&22時以降の残業は上長から絶対承認されないし、家に持ち帰りは残業つかない)
これはどこでわかったんだろもしきちんと残業つけられてて、それで判明したならやっぱ公務員ってホワイトだなあと思うくらい日本の企業って腐ってるし労働基準法って意味がない

1 – 8
コロナ関連でこの1年野党からの質問主意書の回答つくらなきゃなけなかったからだろうな。金曜夕方に出して月曜までに作れよ、と。マスコミの公務員削減の声も影響ある。激務を分散できない環境作ったのを人にせいにする記事は害悪だな。自分達のこれまでの扇動は間違っていた。公務員を増やして彼等の負担を少なくしてくれと決して言わないサイコパスだと思うよ。
1 – 9
批判をされている方はもしご自身がトップの立場なら
把握できるのですかね大手企業の社長が言うのなら納得するが
こんなコロナ禍で部下が激務なら長はもっと大変だよ

経験した事が無いから言える事だよ

タイトルに悪意がありすぎ
もっと本質を見なきゃ
日本をけん引する人の足を引っ張てどうするのよ

1 – 10
もちろん、391時間の残業は殺人的だと思うが、残業時間の認識のが普通の理解と違うのかもしれない、、、現場で寝袋を持ち込んで泊まれば、残業扱いするとか、、、民間だが、海外赴任をすれば、会社命令で海外に行くワケだから、24時間働く感じで手当を上乗せする会社だってある、、、そうなると、「残業」って何?、ってことになる

製造業のタイムカード管理での残業みたいな感覚とは、違うのかも、、、

モチロン、現場でコロナ対応に明け暮れている厚労省職員の皆様には感謝しかない

知人の厚労省関係の人だが、ダイヤモンド・プリンセス号の頃は、家族と何か月も会えなかった、もっぱら家族との会話はLINEだと言ってたな、、、

2
確かに全ての職員の労働時間を把握はトップの人間が把握しきるのはどんな会社とかでも無理やと思う
ただ391時間もの残業を把握できない仕組みに問題がありすぎ
最後になってから気づくではなくまだ最終的な数字が出る前にわかる仕組みに変えな過労死なんてなくなることはない
2 – 1
>確かに全ての職員の労働時間を把握はトップの人間が把握しきるのはどんな会社とかでも無理やと思う実際はそうだけどそれを理由に自分の責任から逃れる事は出来ないよ。組織のトップが組織に欠陥があった。俺は悪くないなんて通る訳がない。

2 – 2
>391時間もの残業を把握できない仕組みに問題がありすぎ良い指摘ですね。
こういうのは、個人の問題ではなく組織や仕組みの問題がほとんどですよ。

2 – 3
うちの省だと毎日超勤をする人は超勤伺い(何時間希望)を上司に出します。
それをベースに各部署の庶務主任が超勤時間をエクセルの超勤データに入力します。

月末と月初めにそれを予算担当に渡して予算が不足している場合はカット率を提示されエクセルデータの改ざんと超勤簿を書き換えて上司の押印をもらって担当部署に提出します。
なお、入庁時間と退庁時間についてはマイナンバーカードが入館証になるのでゲート通過の時間は記録されています。毎日入庁時間についてはデータで送られてきて遅刻とかは把握してますが退庁時間については利用していません。

2 – 4
391時間は1月の残業だから2月に改善できたのかが重要。
同じくらい残業しててバレたから改善しますだったらトップが責任取るべきだな。
2 – 5
大臣が思いつきで作ろうとした法案とかで現場がこうなるんだから
責任自体はあると思うよ
どんな会社でも社長の一言で振り回されるのは現場の社員
2 – 6
今の時代、システムで把握できますよ。小規模な会社なら目の行き届く範囲ということでないかも知れませんが。把握したくないだけでは?

2 – 7
日本特有の「余計な仕事」が多いんじゃないの?
2 – 8
391時間も残業していれば大問題ですが実際は働いていなかったので
現場は誰も気づかなかった

そんなオチを予想します

3
予算が割り当てられなくて新しい人員が来ないのに、与えられる仕事のなかで強烈なものが来るときがある官僚のみなさん。それで、できなかったらとやかく言われるであろうし。現場の方たちは多くの人たちのためと思って日々難問に取り組んでいると思います。一つ間違えると命に関わるような業務すらあるはず。コロナ禍では業務量の急激な変動があちこちで起きていますよね。普段からエスカレーションする仕組みがないセクションはこうなりがちだと思います。他にもたくさんこのようなセクションがあるはずです。
3 – 1
確かに残業時間長いとしても、事務次官レベルの接待とか見てると、あまり同情できない。いい思いして、5000円ケチっと払い、国会で嘘ついて、週刊誌に乗った途端、入院してとっとと辞めた山田。政治家に加担して、国の役人末端は気の毒だが、好きで入った職ですが、いやなら、すっぱり辞めちゃうほうが身のためです。西村にいつまで付き合ってると、体壊すよ。
4
今回の件もそうだが、官僚に限らず国家公務員の残業は酷い。
政治家の尻拭いのための仕事を延々とさせられる。労働基準法が適用されない、モノを言えない職員をいいことに、いくらでも仕事をさせられる。

人件費も含め、会社のようなコスト感覚や、職員のモチベーションなどの概念を持たないコトが、要因の一つ。

ただ、言えることはマスコミや国民などの要求が回り回って仕事になっているということ。

政治家どもの無能もあるが、結局のところ、安い給料、少ない職員(先進国で国民に対する職員の比率はダントツに低い)に対して、求める国民サービスが過大すぎる。

4 – 1
本来の業務ではなく、マスゴミ対応と議員対応が原因では??
そもそも、議員は仕事を作る天才です。行政で働き方改革ができない理由の多くは議員がどうしようもないからです。
4 – 2
定年も早いし。
だから天下りでもないと馬鹿馬鹿しくて働く気もならないのでしょう。
根本的な制度からでしょうね。
4 – 3
挙句の果てに
野党の公開質問で怒られる
大変な仕事です
4 – 4
仕事も出来ない無能な議員。
5
昨日の総理会見での江川紹子氏の質問が、思い出される。
「ブラック企業顔負けの霞が関で、若手官僚は激務を強いられ、中途退職者が激増している。一方で官僚トップの中には、利害関係者から高額接待を受けている者がいる。総理は、安倍政権の官房長官時代から、官僚をがっちり縛りつける仕組みを作ってきたが、なにか反省はないか」というのが江川さんの質問。

驚かされるのは、総理の返答。「やめた官僚の中には、また戻ってくる人もいる。こうした流動性はよいことではないか」。このような総理の下、西村大臣も「殺人レベル」の「サン・キュー・イチ」番残業をさせているわけだし、批判されるまでは、なんとも思っていなかったのだろう。

官僚もひと。しかし官僚支配の安倍・菅政権においては、もはや、官僚は動物以下扱いの意識になってしまっているのでは。


注目ニュース