――結婚をしてから、子どもを妊娠し、出産をする。

多くの女性が出産に至る道のりは、このいわゆる「正規」のルートかもしれない。

もちろん、妊娠が発覚してから結婚する、いわゆる「でき婚」も「授かり婚」などと称されるようになり、白い目で見られることも以前に比べればなくなってきた。そんななかで、「結婚しないで子どもを産む」という新たなルートも注目を集めつつある。

漫画家でタレントの浜田ブリトニーさんが2018年4月、未婚のまま女児を出産したことが話題になったが、同じ頃、一般女性で結婚をせずに子どもを妊娠し、出産をした人がいる。

彼女の名前は、櫨畑(はじはた)敦子。

2017年9月に、第1子を出産。彼女の場合は「未婚」ではなく「非婚」。結婚をしないという意志を明確に持ち、「妊娠・出産をしたい」と友人に依頼。無事に妊娠・出産を経て、産まれてきた子どもを育てている。

こう書くと、「両親が揃っていないと子どもが可哀想だ」だとか「経済的に困窮することはないのか」と気になる人も出てくいるのかもしれない。しかし、彼女からはそういったネガティブなイメージは一切感じられなかったーー。

彼女はどうして非婚出産をしたのか。それまでにどのようなドラマがあり、現在はどのような暮らしをしているのか。大阪の自宅で話を聞いた。

結婚相手と一緒に子どもを育てるイメージが湧かなかった
―櫨畑さんは元々、子どもを産みたいという気持ちを強く持っていたのでしょうか?

私、17歳で多嚢疱性卵巣症候群(PCOS)と診断されたことがあって、妊娠・出産は諦めていたんです。

それでも、「子どもと関わるのって楽しいな」という気持ちはずっとあったので、27歳のときに保育の専門学校に通って保育士になりました。保育士になったら、自分で産むことはできなくても、子どもと関わることはできるなと思ったんですよね。

―園児のお世話をするうちに「産みたい」という気持ちが高まっていった、ということでしょうか?

「保育士としての関わりだけでは物足りなくなった」というほうが近いかもしれません。

たとえば、保育士は抱っこしたり、おむつを替えたりすることはできますが、家に連れて帰ったり、そのあとの暮らしに長く寄り添うことはできないですよね。園児をどれだけ可愛いと思っても、保育士という仕事上の立場ではできないこともあるので、業務ではない立場関わりたいと思うようになって。

養子縁組や里親も考えましたが、法律婚をした夫婦でない場合や、一定の収入水準を超えていない場合は難しいので、自分で産むのが一番早いなと思ったんですよね。

多膿疱性卵巣症候群とは診断されたものの、それまでに「妊娠しよう」と真剣に取り組んだこともなかったので、まずはやってみようと思いました。

―妊娠・出産をしたいと思ったとき、多くの方は恋人や結婚相手の子どもを妊娠して、一緒に育てていこうとすると思うのですが、櫨畑さんはなぜ非婚を考えたのでしょうか?

そのとき同居していた恋人がアルコール依存症で、子育てを一緒にすることはできないなと思いました。

それまでも、恋人と同居したことが何度かあったのですが、暴力的であったり、依存度が高かったりと、誰かと恋愛関係になることによって発生するそうした圧力からはできるだけ遠いところに居たいという気持ちが強くありました。

ましてや出産するとなると、その圧は自分だけでなく、生まれてきた人にも及ぶので、それだったらといいと思って、非婚出産をしようと決めました。だから、「非婚出産という道を選んだ」というよりは、自然とそうなったという感じです。

―その恋人の子どもを出産し、1人で育てていくいう選択肢はなかったのでしょうか?

もちろん自分で責任を持って育てていく覚悟はありますが、何となく「社会の中で育てていく」という感じがしていて。わたし自身は産まれてきた人を1人で育てているという感覚はないんです。

ただ、産みたいと思った27歳当時は、まだ社会に対して不信感があって、そこまで振り切ることができませんでした。社会を徐々に信頼できるようになって、パートナーと一緒でなくても子育てしていけそうだと思えるようになった感じです。

だんだんとそうなっていった、という感じですね。ただ、とっかかりになったのは、わたしが「出産したいんだけど……」と何気なく話したときの友人の一言でした。

―きっかけとなった友人の言葉とは、どんなものだったのでしょうか?

はじめは、ちぐさちゃんという同性の友人と話していた時でした。彼女とは恋人のような、家族のような関係性でした。「これからどうやって生きていこうか?」「子育てしたいなあ」「ええなあ」「産む?」「産もっか」「誰の子がいいと思う?」という、この会話がはじめの第一歩でした。

そののち、尊敬している友人の藤野郁哉さんが「産みたいんだったら産んだらいいんですよ~。櫨畑さんが子どもを育てられなくなったら、僕が責任を持って育てます。まあ櫨畑さんが万が一死んでも、日本は豊かな国ですから生きていけますし」と言っているのを聞いて、そのとき社会に対する見方や態度が変わったんです。

それまでは親や恋人や周囲の人との関係の中で傷つくことが多くて、社会を信じられない、信じてはいけないと思っていたのですが、むしろそういう社会を信じることは“生きるための土台“になるんだなとわかったんですよね。そこから、「産みたい! 産もう!」という気持ちにだんだんとなっていきました。

「妊娠したいので協力してください!」
―そこから“生物学上のお父さん“を見つけるまでは、どのようなアプローチをされたのでしょうか? 紆余曲折があったのではと思うのですが……。

まずは「産みたいんだけど」と言って回りました。そうしたら「じゃあこうしたらいいんじゃないか」って、みんな一緒に考えて情報共有をしたり、アドバイスをくれたりするようになりました。

同じように、妊娠に協力してくれそうな人探しも「当たって砕けろ精神」で、理解を得られそうな友達や知り合いにダメ元で話しまくりましたね。「出産したいので、協力してください!」と。

―かなり驚いた人も多かったんじゃないですか?

当時はがむしゃらで気付かなかったですけど、びっくりする人もいたと思います(笑)。

その中には「真剣に考えたいので、両親に相談する時間をください」と言ってくれた人もいました。結局10人ほどにアプローチをして、最終的には一目ぼれした相手に半ば強引に協力してもらうことになりました。

―子どもを作る上で、何か“生物学上のお父さん“の条件はあったのでしょうか?

「とにかく妊娠したい!」というだけでなく、きちんと意図を話した上で理解を得ないととは思っていました。なので、多くの人との関わりの中で子育てをしたいことや、カップルで子育てするのに抵抗があること、養育費や子育ての協力は必要ないということなど、わたしの子育て観のようなものはけっこう話しましたね。

―「みんなで子育てをしたい」という気持ちはどんなところからきているのでしょう?

わたしは元々、古くからの友達と自分の家を共有して家族のようになっていきたいという想いがあって、そういう友達と本当に“家族“になるためにはどうしたらいいんだろうとずっと考えていたんです。

お財布を一緒にしてみようか? とか、もっと近くに住んだらいいんじゃないか? とか、試行錯誤する中で、ちぐさちゃんの提案の通り、一緒に子育てするのが家族になるための1つの方法かもしれないと思って。

それに、小学校や定時制高校、放課後の学習支援の場、保育園での勤務を通して親以外のたくさんのよりどころがあるという状態はすてきだなと思ったんです。(生物学上の父の)彼は子を持つことを望んでいたわけではなかったし、離れて住んでいるので子育てもしないでいいと伝えました。

―最終的に生物学上のお父さんになった人は、申し出を快諾してくれたんですか?

はじめは「映画みたいな話だなぁ」と言っていましたよ(笑)。否定はしなかったたものの、まさか自分がそうなるとは思っていなかったみたいですね。なので、妊娠したことを告げたときはかなり動揺していました。

それでも、検診で一緒にエコーを見たり、だんだんとお腹が大きくなってくるのを間近で見守ってくれてはいました。彼とは交際関係ではないのですが、今もときどき会っていますね。

―かなり苦労されて妊娠・出産をされたと思うのですが、初めてお腹の中から出てきたお子さんの顔を見たとき、どんな風に思いましたか?

初産だったこともあって、出産予定日からだいぶ遅れて出てきたんですよ。正直なところ「やっと出たか~」というのが大きかったですね。それから、「こんな人が入っていたらそりゃ重いよね」と実感した感じかな。

―出産するときは1人だったんですか?

いえ、彼も立会いしたいと言ってくれて一緒でした。それから、関わっている身近な友達をFacebookページに招待して、「今、陣痛が来た」とかいう報告をして、妊娠から産後の現在も共有しています。

一般的な出産はカップルの中だけに収まっていると思うんですけど、命が生まれてくるっていうのは奇跡的で、命がけのことなので、みんなで歓迎しようよ、と。そういうタイムリーな想いをシェアできたのもうれしかったですね。

非婚出産・共同保育の先輩たちが心の支えになった
―非婚出産をするうえでの心配や不安はなかったんでしょうか? 家族や子育てにまつある新しい取り組みに不寛容な人もいるかもしれませんし、経済的な不安もあったんじゃないかなと思うのですが……。

よく聞かれるんですけど、それが実は……全然なかったんですよ。

身近な人であれこれ反対してくる人もいたような気がしますね。でも、だんだんと気にしなくなっちゃいました(笑)。産む人生も産まない人生も引き受けるのは自分なので、それだったらどうしても産みたいと思いました。

だいたいただ反対している人の多くは、口は出しても手は貸してくれないので自然と関わりもなくなっていきましたね。

「無責任だ」「子供がかわいそう」とかってネット上で叩いてる人もいるみたいですけど、結局親としての責任を持って育てているので、目の前で人が困っていても手も貸さない誰かに文句を言われてもあんまり気にしていないんです。

それに、結婚しないで出産をして育てている人って、私以外にもたくさんいます。そういう人たちが立派に子育てをしているのを見てきたので、勇気づけられたというか。

―櫨畑さんよりも先に非婚出産をされた先輩が身近にいるんですね。

そりゃもう全国にたくさんいますよ! 結婚をしないで子どもを産んだ非婚出産の“先輩“もいますし、結婚はせずとも事実婚で子育てする人もいるし、立派なロールモデルがたくさん出会いました。

ごはんがなければ給食センターにもらいに行って、ビラ撒いて保育者を募集して、足りないものがあれば近所の人に分けてもらう。そうやって生き延びてきた人のサバイバル術みたいなものには感動しました。お金なくても、こんだけ人おるねんから、友だちさえいてたらどうにかなるやろ、と。

共同保育で育てられた経験を持ち、当事者として当時の保育人に会いに行くというドキュメンタリー映画「沈没家族」監督の加納土くんが(加納さんが育った)「沈没ハウスで育ってよかった」と言っていたことにも励まされました。

先輩たちに「どんなことで困ってきた?」とか「嫡出子と非嫡出子の違いで困ることがあった?」とか「お父さんがいないことで困ったことはあった?」とか、いろんなことを聞いたんです。実践者なので、とても具体的な実践例や具体的なアドバイスが返ってくる。「こうすれば私も大丈夫かな」って対策を考えることができた。

―何だか世間で言われていることと、ギャップがありますね。

世間で言われてることって言うのがどんなことかわからないんですけど社会通念(フツーはこう、という考え方)に縛られてしまっている人も多いと思います。自分の中にこびりついた社会通念に苦しんでいたりする場合も多いように思います。

もちろん実際に嫌なことを言われている人もたくさんいると思うんですが、手を貸してくれない人のことは気にしないのが一番だなと個人的には思いますね。

「自分にフィットするようにカスタムしただけ」
―現在はどのように子育てをされているんでしょうか?

平日は9~17時まで子どもを保育園に預けて、仕事をしています。産後1カ月から働いていたのですが、ほぼフルタイム勤務になりました。

基本的には一人で育てているのですが、「子育てに関わりたい」と言ってくれる人もけっこういるので、その方たちに関われる範囲で関わってもらって、子育てを共有しています。賛否両論あると思いますが「出たり入ったりしやすい家族」というニュアンスにも近いかもしれません。

無理に縛っても出ていく人は出ていくと思うので、ゆるくつながりながら、一緒にご飯を食べたり、遊んだり。うちは産前から大臣制で「ごはん大臣」や「お風呂大臣」「洗濯物たたみ大臣」という風にしていて。やれることを、やれる人が、やれるときに、やれるかたちで関わるという形にしています。

みんな頻繁に出入りしてくれているのでとても風通しが良くて、ありがたいです。大臣には本当にいつも感謝しています。

―「みんなで育てる」の実践。非常に先進的というか、新しい子育ての在り方に思えますね。

社会的に見たらそうかもしれないんですけど、全然新しいことでもなんでもなくて、時代と逆行しているかもしれません。現代版の村のようなことがやりたくて、この6年かかってやっと形になりましたね。

ただこれは、決して面白がってふざけてやっているのでも、エンターテインメントでやっているわけでもないんです。

結婚して子どもを産むというスタンダードな方法で子育てができるならそうしたかったんですけど、「私には合わないな、違和感があるな」という気持ちがあって、自分流にカスタムせざるを得なかっただけなんです。

最近ではよく「選択的シングルマザー」と呼ばれることも増えてきたのですが、選択的シングルマザーを「選んだ」わけではない。

私も「自分に合う形にカスタムしていった結果、それが選択的シングルマザーと呼ばれる場合がある」というくらいのことでしかないんです。画一的な分類で呼ばれることにどうしても抵抗があります。

―社会的なムーブメントを起こそうとか、新しいかたちを提示しようというのではなくて、櫨畑さんにフィットするかたちを追求したらそうなっただけ、という感じですね。

そうですね。なので、「このかたちが良い」と推すつもりも、「非婚出産」をブームにしたいわけでもないんです。

「選択的シングルマザーになりたい人に一言」とか言われることがたまにあるんですけど自分でやれる範囲の事からやってみればいいと思う。みんなができることでもないと思うので、いろんな人と話して、時間をかけて考えたらいいと思います。

ただ、いろいろな人がそれぞれにぴったりくるやり方を見つけられたらいいなとは思いますね。そういうあり方に対して攻撃や批判をするのでなく、応援できる社会は自分で作っていくんだ、っていつも思っています。

スポンサーリンク


みんなのコメント

 

名無しさん
自分で決断して、苦しくなったら人にすがるのもどうかと思う
名無しさん
子供は産むのは簡単なんだよ。育てるのが大変。
いつまでも
あると思うな
親の金
ktmjb8j
元彼がアル中やDVって、すごいね。たぶん男性の好みは変わらないから、またクズ彼氏作ったりするんじゃないの?なんか虐待されないか心配ね。もしクズと付き合うと周囲は即離れていくとおもう。
名無しさん
子供は、ペットやオモチャじゃない。
男がいて、女がいて、セックスして、子供が生まれる。
子供は親を選べない。
子供には、両手を繋いで支えてくれる両親がいるのが、自然体。
生まれて生きて楽しんで産んで育てて死ぬ
これが男と女の自然の役割、生きる証。
子供を産んで一人で育てる・・・カッコ良く聞こえるが、独りよがりで、子供には対して無責任なバカ女にしか見えない。
そもそも、父親と母親の役割の違いが判ってない。
青ポチなんて怖くない(;゜3゜)
自己中。
お金に困っても生活保護を受給するのはヤメてね。
それと、連れ子を虐待するニュースが多いから違う男と結婚とかも考えないでね。
名無しさん
子供がすごく可哀想。
こんなバカな母親から生まれなくてよかった。
名無しさん
生き方は人それぞれ。人と違う道なのはご本人が1番分かってると思うし、頑張ってほしいです。
税金云々言ってる人いますけど、国会で無駄に寝てるだけの議員に年間3000万も払うくらいなら、この少子化に子供産んで育てようとしてるこの人に遣う方がよっぽど良いと思いますけどね。
今妊娠してて自分が同じ道を歩もうとは今は思わないけど、考えや生き方が違うからとかの理由で否定したくないです。
名無しさん
日本ってそんなに甘い国だったんだ。
それを気付かされた。
将来に向けて考えて残るのか去るのか決断する時はくるかもね。


スポンサーリンク


余命34145食
ペットを自前で産んでという感覚?
出産欲、出産本能を満たすということか。
goripon@ゴリラ
彼女たちが問題なのではなく産まれてくる子供がどう思うかでしょ?最近では母の日、父の日に配慮するような記事もあったがこういう自分勝手な奴らに反対だとか言われたくないけどね。
nar….
はぁ、こんな考えで母子手当もらわないでほしい。
名無しさん
心情は理解できるし必ずしも両親が揃っている必要もない。
片親でも愛情いっぱいで育てれば立派な人間に育つ。
でも本当に親としての責任が果たせるのだろうか?
余程経済的な裏付けが無いと自己の思い上がりだけで子供が不幸になる。
子供に「生まれてくる家まちがえた~」と絶対に思わせない事が出来るのか?
名無しさん
行き当たりばったり。
そんな悪い男しか寄ってこないのも自分にも原因ある。
だいたい周りをアテにし過ぎ、厚かましい性格。
いいように使われた生物学上の父親、次は子ども使って繋ぎとめそう。
たいやきやいた
アルコールDVですか
見る目無いだけじゃん
ワガママーだなぁ
なんで結婚相談所に行かないの
行政主催ならなら格安で入れるぞ
お父さんいたほうが子供の為だと思うけど
名無しさん
子供は基本的に夫婦揃って育てなければ成らない。
この女性は生まれた子供の事や身近に要る人の事など何も考えていない。
無責任気廻り無い。
名無しさん
色んな考えや決断や型があっていいと思うけれど、流石にイメージわかないって理由で父親と一緒に子育てしない決断は首をかしげる。
子育てって予想通りイメージ通りに進むものじゃないのにやらないうちにイメージだけでこんな子供にも大事な決断してしまうの?
fiable1
独りよがりな事を考えるものだ。
子供を出産してどうするつもり?
シングルマザーで苦労するのが落ちだろう。
RARARA
女性に経済力と育てる気持ちと育てられる環境があればいいのでは。むしろ万が一結婚できなくても出産する覚悟が予めないなら未婚で妊娠するのはよくないでしょう。浜田ブリトニーは不妊症で高齢だったため妊娠したら結婚するつもりで先に妊娠したけど結局同棲してた男が逃げて未婚にならざるを得なかったし。堕胎してる人なんてもっといる。本当に結婚できるかどうかは妊娠してみないとわからないギャンブルだし他にもリスクは多々ある。結婚する気があるなら妊娠より早い先に紙一枚出さない理由はないです。あと授かり婚てでき婚本人が恥ずかしくて抵抗あるから言わないってひともいるくらいだし、あまり浸透してないよね。オブラートに包む時に一部が使ってるイメージ。
名無しさん
生まれてくる子供が人生をおくるなかで、その子がどんな気持ちになるかを全く無視してる。子供だって一人の人。子供の当たり前の幸せを親の勝手な考えで無くしてしまうのはおかしいと思う。
名無しさん
養子に出された方が幸せではないか。
成人後の人生に対する人権無視ではないか。
名無しさん
非婚ね。シングルの方が色々手当あるし、結婚するよりいいんじゃない?未婚と非婚の違いって、相手の男がそばにいるかいないかだと思う。て、それってー、不正受給だと思うけど???正当化しすぎや。
名無しさん
つまり、そのうち自分に似てブサイクになったら捨てるってことだよね。読んでてそう思ったんだけど。
y
安定した収入と病気になった時のサポートがあれば凄く良いね!ウチは離婚したけど収入は今のところ大丈夫だから中学受験するし嫁いびりや夫の浮気や世話から解放されて母子共に楽しくやってる。昔は母子家庭は可哀想って雰囲気だけど今は離婚も多いから都心だけどクラスに5人くらいシングルファザーとマザーが居るよ!
名無しさん
子育てや結婚は大変な部分もあるが、家族のチームワークで成り立っていると思う。
その中でそれぞれが人間的にも成長したり、思いやりを持てたりすると思う。
結婚せずに子どもだけ、と言う考えは、どこかに必ず歪みが出てくるのではないのだろうか?
それが自分や子どもに成長する途中で出てくると思う。
個人の自由と言われればそれまでだが、大事な何かが抜け落ちてる気がする。
名無しさん
甘い
名無しさん
きちんとした両親の愛情の元で、一人でも多くの子供が暮らせるような社会や家庭環境を望みます。
名無しさん
子供の事考えなさい!
名無しさん
この人はこういう事言ってるけど、子供の事をちゃんと考えてるのかな?父親がいない子供の気持ちを考えろといいたい。
sakusaku
否定はしないけど、肯定もできない。でも身近にいたら「ふ?ん」で、なるべく避ける人格かな。
結局、この人も、その周りにいる人々も、この経緯で「産まれてきた子」ではないので、この子が将来何を感じ、どう生きるのか…あとこの女性が、この子が成長して、反対の意思を持ったとき、どう考えるのか…ちょっと興味があります。
名無しさん
子はお前のものではない。
名無しさん
批判コメントが日本人の不寛容さを見事に表しているな。こんなことだから少子化は歯止めがかからず、どんどん悪循環になる。政治ではどうにもならない。結局は国民の程度にあった未来が待っている。
名無しさん
子どもにどう説明するんだろ。
ユニコーン最高
子供を産むためだけにセックスしたんですよね?
理解できないです。
名無しさん
歪んできたな。これが当たり前になったらもう怖いね。
名無しさん
そんなのどうでもいいから女は男に種付してもらえ!子供はどんどん産みやがれ!死ぬまで男に種付けしてもらえ!死ぬまで産みやがれ!人口が減るのは子供を産まねー女の責任なんだよ!
名無しさん
それで最終的に生活保護を受けることになるとすれば、社会におんぶに抱っこで生きるのと同じ事。他人を犠牲にして自分の我が儘を通しているだけ。行き過ぎたリベラルのしわ寄せを受けるのは、いつも、まともに生きている人たち。
名無しさん
おそらく彼女自身が複雑な家庭環境で育ったから平凡に普通に結婚してから子供を持つということが考えられなかったのだろうと思う。
正直 子供の側の気持ちを考えると未婚の母はすすめない。まだ幼い頃はいい、でも子供が物心ついたときにどう説明するのだろうか? 経済的にも彼女一人でどこまでできるのか? 彼女が健康でこれから20年、30年いられる保証なんてどこにもないのに。無責任な気もする。
まだまだ日本では未婚の母の元に生まれた子供は差別があるよ。
子供は生き辛さを抱えると思う。
がらちゃ
何も知らずに産まれてきた子供がかわいそう
名無しさん
バツイチでシングルです。
子供が欲しいというこの人の考え方は好きだけど、生まれてくる子供が1番の被害者だと思ってしまいました。
それならまだ里親になったり養子を引き取る方が、まだ被害が少なくて済んだんじゃ無いかなって。
何より種の元になってる男がいるわけで、そいつの血を受け継いだ子供が生まれてくるわけじゃないですか。
その子のどこかが元の人に似てくるんですよ、段々。
そうなったときに子のことを愛せるのか、私はそこが疑問でならないです。

 

スポンサーリンク


注目ニュース